職務経歴書の書き方
職務経歴書では、自分をアピールできる絶好のチャンスだと考えてください。
職務経歴書では、自分をいかにして上手くPRできるかがポイントです。多くのフォーマットには自己PR欄も設けられており、職務経歴と合わせ、より具体的なアピールが可能となっているでしょう。
自己PRにつながるような職務経歴書のを作成するにあたり、中には「あまり自分をPRし過ぎると、厚かましく思われるのではないか」などと考えている方がいるかもしれません。もちろん過剰なPRは避けた方が良いでしょう。しかし、だからといって控えめにする必要はありません。職務経歴書のPR欄は自分をアピールできる絶好のチャンスだと考えてください。
そのために大切なことは、人事担当者があなたについて「何を知りたいのか」を理解することです。特に重視されるのは、あなたの経験や実績が、入社後にどのような形で活かされるのかという点でしょう。
「どのような実績・経験があって、入社したらどのようなシーンで活かせると考えているのか」を、自己PRとして提案します。例えば経理や営業の実績があるのならば、いかに会社の売り上げに貢献できるかをアピールしてください。過去の事例や業務内容などを踏まえ、より具体的に記載することが重要です。数値化できる情報であれば、文章より数値によって表記した方が伝わりやすいでしょう。もし関連する資格を保有しているのであれば、そのことも添えておきます。そのうえで、自ら「こういう貢献ができる」と熱意を伝えましょう。
職務経歴書には、主要なまとめ方が2点あります。
-
編年体での書き方
職歴が短い方や、転職経験が少ない方は、年次で自身の経歴をまとめていく編年体での書き方がお勧めです。
-
キャリア式での書き方
キャリアが豊富で、よりPRしたい実績をお持ちの方は、キャリア式での書き方がお勧めです。
- 自身にあった書き方を選び、中途採用に有効な職務経歴書の作成をしましょう。