株式会社神戸製鋼所の『設備技術(所内組立及び現地フィールドサービスに関わる製造業務の管理/兵庫)(K329)』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

設備技術(所内組立及び現地フィールドサービスに関わる製造業務の管理/兵庫)(K329)

<採用背景>
・タイヤゴムチーム:
2010年に合弁会社としてインドの生産拠点として設立したIMI(KobelcoIndustrial Machinery India Pvt. Ltd.)の活用を推進するため、2019年にKIMIを完全子会社化し、生産能力の拡大を実施し、マザー工場となる高砂製作所(兵庫県)、及び米国拠点であるKSBI(Kobelco Stewart Bolling, Inc)を含めた三拠点での最適な生産体制を模索中です。
高砂製作所で生産活動を推進する事に加え、これら最適体制の検討を進めて行く必要があり、これを推し進めるべく、この度人材を募集します。
・樹脂チーム:
当社のコア事業のひとつに位置付けられており、今後も事業拡大・成長を続けて行きます。
事業拡大・生産能力拡大に向けて、より効率的な生産体制の構築が必要となるため、人材を募集します。

<配属組織>
機械事業部門 生産本部 機械工場 製造部 産業機械室

製造部)産業機械室:178名
この内製造スタッフは35名(派遣社員含む)
この内総合職は19名
この内非管理職は10名


【機種別配置】
採用を考えている機種は、タイヤゴムまたは樹脂となります。
上記スタッフ35名(派遣社員含む)を母数として現状の要員数は下記です。
・タイヤゴム:7人
・樹脂:7人 

<業務内容>
タイヤゴムチーム(または樹脂チーム)の製造スタッフ業務に従事いただきます。
機種方針のもと、工場機種チームリーダの指導、サポートを受けながら、日常業務を遂行します。

<キャリアパス>
変化の早い時代であり、入社から退社迄一貫して単一部署、単一機種のみの業務を実施することはありません。
生産本部としても、各機種の事業環境に応じたリソース配分を変更する事を標榜しており、核となる技術は永続的に習得しつつも、得意分野等へと知識の幅を広げ、多様な能力を磨いていただきます。

<魅力・やりがい>
・タイヤゴム
トップメーカの一角として世界各国のタイヤメーカなどにゴム混錬機械を長年に渡って納入しており、海外にも生産拠点(米国、インド)を構え、またフィールドサービス員も海外各地(米国、インド、中国、タイ)に抱えており、世界を舞台に存分に力を発揮できます。
当社設備はタイヤメーカ等のゴム製造工場の中核生産設備となっており、当社設備の導入が客先の主要プロジェクトに位置付けられること多く、客先と一丸となって装置を立ち上げた際には、得難い感動が得られる事、間違いなしです。
・樹脂
トップメーカの一角として世界各国に樹脂機械を長年に渡って、石油化学会社などに納入しており、また海外各地(米国、中国、フィリピン)にもフィールドサービス員を抱え、世界を舞台に存分に力を発揮できます。
主力仕様で一式約15億円の売上規模を誇り、製作期間1.5年、現地納入から立上まで1年と言うスケールの大きな事業です。
客先と一丸となって装置が立ち上がった際には、得難い感動が得られる事、間違いなしです。

勤務地

高砂製作所

●敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

応募資格

<必須の経験・スキル>
・社内/社外、自部署/他部署を問わず、円滑で効率的な業務遂行のために必要なコミュニケーショ ンを自発的に取ることができる方
・機械図面が理解できるなど、基礎的な機械工学の知識をお持ちの方

<あると好ましい経験・スキル>
・英語スキルをお持ちの方(優先順は①読める②書ける③話せる④聞ける)
└海外顧客、サプライヤー、関係会社との接点があるため

<求める人物像>
・IT化への抵抗がない方
└業務効率化においてはITへの理解が必要であるため
・出張(海外含む)が苦でない方
└機械を深く知る、起こっている事象を把握するには、当社の機械が稼働している現地に就くことが近道であると考えているため

待遇

<労働条件>
【想定年収】
510万円~1,000万円
※想定年収:月例給+賞与+諸手当

【モデル年収】
510万円/25歳(月給26.1万円+諸手当+賞与)
700万円/30歳(月給33.6万円+諸手当+賞与)
880万円/34歳(月例41.3万円+諸手当+賞与)
1,000万円/37歳・管理職(月給48.8万円+諸手当+賞与)
※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定


【雇用形態】
正社員

【賃金形態】
月給制

【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給

【通勤手当(交通費支給)】
有 ※会社規定に基づく

【昇給・賞与】
昇給:年1回 (会社規定に基づく)
賞与:年2回(6月、12月)

【試用期間】
試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)

【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定

【フレックスタイム制】

在宅勤務可能、時差出勤可能

<休暇>
【年間休日】
119日 週休2日制(日曜、国民の祝日)※年間休日スケジュールを各事業所毎に設定

【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり

【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度

<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく

【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく

【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職金
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)

【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他

参照:仕事と家庭の両立を支援する制度
https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社神戸製鋼所

兵庫県 その他事務・管理 ( 事務・管理系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

製造業/鉄鋼、溶接、アルミ・銅、機械、エンジニアリング、電力、その他

創立
1905年9月1日
設立
1911年6月28日
資本金
2,509億円(2022年3月31日現在)
代表取締役社長
山口 貢
従業員数
連結 38,106人(2022年3月31日現在) 単体 11,296人(2022年3月31日現在、出向者を除く)

~KOBELCOは信頼の証です!~

「KOBELCO」は神戸製鋼グループの統一ブランドです。 多様な事業を抱える当社グループが、グループとしての総合力を発揮していくためには、それぞれの事業の垣根を越えた活動が不可欠です。グループ内に一体感を醸成しながら、グローバルに事業を展開していく旗印となるのが「KOBELCO」です。 「KOBELCO」が信頼の証として、世界中のステークホルダーから支持されるよう、様々な社会のニーズに応えていきます。