三菱電機株式会社 電力・産業システム事業の『【神戸/WEB面接可】電力インフラ向け保護制御装置/ユニットの開発【系統変電システム製作所】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【神戸/WEB面接可】電力インフラ向け保護制御装置/ユニットの開発【系統変電システム製作所】

●系統変電システム製作所について
当社の系統変電システムは80年以上の開発の歴史を誇り、世界中から高い信頼を得ております。その技術力は海外でも高く評価されており、世界各国で多くの製品が今日まで運用されてきました。主な開発製品としては、当社がトップクラスのシェアを持つガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムなどがございます。
今後もこれまで培ってきたノウハウと高度な技術力を活かし、世界的な電力需要の伸長と、地球環境への配慮という外部環境の変化に対して、そのニーズを満たす高品質の電力インフラを提供し続けます。
★系統変電システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/

●配属部署
保護制御製造部 開発課

●配属先ミッション
【保護制御製造部】
電力会社向けの保護制御システム、系統安定化システムおよび一般産業向けの保護リレーユニットの開発・設計・製造・試験
【開発課】
保護制御システムの基本ハードウェア、基本ソフトウェアの開発

●募集背景
電力インフラ分野では、カーボンニュートラルや持続可能な社会に向け、再生エネルギーの導入拡大や変電所全体のデジタル化が進められています。その中で、直流変換器や遮断器の制御装置や、変電所の自動化に対応した保護制御装置の開発が求めらており、これらの開発力強化のため関連技術を有するエンジニアを募集します。

●業務内容
電力の安定供給に欠かせない保護制御装置/ユニットの基本ハードウェアまたは、基本ソフトウェアの開発をお任せいたします。
※基本ハードウェア:基板、回路の設計(アナログ/デジタル)、FPGAの設計
※基本ソフトウェア:組込みソフトウェアの開発・設計


電力会社、一般産業(工場、ビル、電鉄等)向けの電力保護・監視制御装置に使用する
「プリント基板等のハードウェア」の開発設計業務または、「組込みソフトウェア」の開発設計業務のいずれかをお任せします。

①基本ハードウェア
・仕様設計、回路設計、パターン設計、試作、開発検証、リリース
②基本ソフトウェア
・仕様設計、プログラム設計、コーディング、単体デバッグ、組合せデバッグ、リリース 
※使用言語:C、C++、JAVA script
※環境(OS): μITRON系リアルタイムOS、Linux、Windows(HMI)
 

・FPGA
・Linux、RISC CPU、ARM、PowerPC等、マルチコアCPU、リアルタイムOS(RTOS)等
・ネットワーク関連(IEC61850、DNP、Modbus、CCLink、無線、5G等)
・時刻同期関連(IEC 61855等)
・セキュリティ関連(IEC62351、IEC62443等)

●業務の魅力
・電力インフラを支える製品の開発業務に携わることで、社会に貢献できます。
・社内の研究所や他部門と連携して新しい技術を取り入れて、新たな製品・サービス創出に携わることが可能です。
・組込み制御装置全般を自部門で開発しており、デジタル、アナログ、通信、幅広い技術を習得できます。
・部内のシステム設計者と協力して迅速に製品開発を進めることができます。


●働き方
・残業時間:月平均30h
・出張:有(頻度:月1回程度)
・在宅勤務:利用可(週2日程度利用可。時期により変動有)

勤務地

・神戸地区:兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1-2
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

応募資格

●必須
・制御装置の開発設計に関する技術

●尚可
・電子回路、FPGAの開発設計経験
・組込みソフトウェアの開発設計経験

●求める人物像
・責任感を持って主体的に取り組むことができる方。
・周囲と強調してコミュニケーションを取りながら、粘り強く課題を解決できる方。

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円~
■モデル年収(住宅補助、残業代等の手当抜き)
・25歳:470万円程度
・30歳:580万円程度
・35歳:890万円~1,100万円程度
■想定年収:440万円 ~ 1,100万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

【就業時間】
■就業時間:
8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有 10:30~15:00

【休日】
■年間休日:126日(2025年度)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮・社宅、保養所、契約リゾート施設、テニスコート・体育館・プールなどのスポーツ施設、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、セレクトプランポイント制度、社員互助会など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 電力・産業システム事業

兵庫県神戸市兵庫区 制御設計・開発 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、国内外合わせて200社以上の関係会社を有しており、社員はグループ全体で15万人近くに上ります(2023年)。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 2022年には全世界での売上高5兆円を突破し、そのうち約半分は海外売り上げとなっています。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。