三菱電機株式会社 電力・産業システム事業の『【東京/WEB面接可】国内営業(火力発電、水力発電)★日本の電力インフラ/製造業を支える大規模プロジェクトへの参画【電力・産業システム事業本部】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【東京/WEB面接可】国内営業(火力発電、水力発電)★日本の電力インフラ/製造業を支える大規模プロジェクトへの参画【電力・産業システム事業本部】

●採用背景
カーボンニュートラル社会の実現へ向け、水力発電や環境に配慮した火力発電の需要が急増しています。当社では、発電事業の拡大へ向け、マーケティング・営業販売活動に力を発揮頂ける方を迎え入れたいと考えております。

●業務内容
国内の水力発電所・火力発電所・原子力発電所向け電気品(発電機等)の営業

≪具体的には≫
・電力事業者とそのグループ企業の火力発電所、水力発電所に対する発電設備、変圧器、制御装置などの電気品の受注生産品(個別生産品)、委託業務、及び既設納入機器のメンテナンスの営業業務
・客先技術部門への既納品更新提案、新規システム導入提案活動、提案に対する見積提示・説明・予算確保交渉、資材部門への見積提示や、契約交渉~締結
・受注後、納入業務のフォロー、担当案件の収益管理、トラブル対応等
【担当顧客】国内の電力会社及び新電力などの電力事業者、機械メーカー、化学・鉄鋼・エネルギー等事業者、他
【案件】顧客への提案~納入までは平均2~5年程度かかる場合もございます。

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。

●配属部署
発電システム部 発電システム営業第一課or第二課
※入社後、日立三菱水力株式会社へ出向となる可能性あり。該当する場合には内定時までにお知らせします。
 人事ローテーションにより、出向から帰任後、火力事業や原子力事業などの発電事業を中心にキャリアを形成頂く想定です。

●組織のミッション
【発電システム部 発電システム営業第一課or第二課】
・エネルギーインフラ市場/カーボンニュートラル市場でのグローバルリーディングカンパニーを目指して、電機品、計装制御システムを中心とするコンポーネント供給ビジネスにおけるグローバルトップの達成する。
・国内外の電力事業者へよりよい製品を納入し、電気の安定供給に貢献していく。

●業務の魅力
・インフラ整備や地球環境対応に直接携わることで、社会への貢献を実感することができます。
・大規模プロジェクトや、商社・国内外の他メーカーとコンソーシアムを形成するような大規模な事業に関与できます

●事業/製品の強み
長年培った技術力をベースに、国内電力の安定供給を支えています。火力発電は、従来の石炭や石油から高効率なコンバインドサイクル化への移行が進んでおり、当社製品の提案により最高水準の運用を実現、安定的で省エネな電力供給を支えます。また、水力発電は調整力を有する再生可能エネルギーとして電力系統の安定化に寄与し更には脱炭素社会の実現に貢献します。
プラント新設案件では数十億円規模のプロジェクトを任されることもあり、スケールの大きさを実感できます。

●職場環境
残業時間 :月20~40時間程度

●勤務地・転勤
初任地:本社(東京) ※ご自宅が通勤圏内に無い場合、入社時の転居費用(引越費用、交通費)は当社負担。
転勤:あり 本社/工場/支社へのローテーションの可能性あり※海外拠点含む
(※複数部門/拠点を経験いただきながら、当社経営への貢献向けてのご活躍を期待)

●キャリアステップのイメージ
入社後、基礎研修期間を経て、まずは国内火力事業の営業担当または水力事業を担当するHM水力(三菱電機関係会社)へ出向(3~5年)し、キャリアをスタート頂く想定。その後、本社、支社、工場、関係会社へのローテーションの可能性があります。
その後は能力や適正に応じて管理職への登用が考えられます。

★三菱電機(株)電力・産業システム事業本部 中途採用サイト

勤務地

【雇入れ直後】
三菱電機 〒100-8310 東京都千代田区丸の内2-7-3(東京ビル)
日立三菱水力 〒108-0014 東京都港区芝5-29-14

【変更の範囲】会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む

応募資格

●必須
・法人営業経験
・転勤が可能な方(勤務地に制約のある方は不可)

●いずれか必須
・個産系(オーダーメイド)の製品・システムの営業経験
・製造業等、電気系または機械系の製品を扱うメーカーまたは商社での経験
・客先、他社(協業、ベンダー等)、社内(工場や関係会社)を巻き込んでプロジェクトを取りまとめていく力のある方

●求める人物像
・社会インフラに関わる事業を希望し、社会インフラを支える使命感・責任感のある方
・多くの人と関わりながらプロジェクトを進めていくため、チームで働くコミュニケーション力・調整力、プロジェクトを着実に前へ進める実行力、粘り強い交渉力をお持ちの方

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:420万円~900万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、昼食(工場給食)補助など

【就業時間】
■就業時間:09:00~17:30
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:適用
■コアタイム:無

【休日】
■年間休日:124日(2022年度実績) 
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:特別休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 電力・産業システム事業

東京都千代田区 営業・企画営業 ( 営業系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、国内外合わせて200社以上の関係会社を有しており、社員はグループ全体で15万人近くに上ります(2023年)。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 2022年には全世界での売上高5兆円を突破し、そのうち約半分は海外売り上げとなっています。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。