株式会社神戸製鋼所の『スタートアップ探索・事業企画担当(技術戦略企画部 戦略企画グループ/東京・兵庫)(H502)』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
スタートアップ探索・事業企画担当(技術戦略企画部 戦略企画グループ/東京・兵庫)(H502)
<採用背景>
全社の技術総括の役割を担うのが技術戦略企画部です。中長期的に当社グループ全体の技術戦略の企画や現場ものづくりの変革推進等を含め、メーカにとって非常に重要な役割を担っています。
25年度より、オープンイノベーションの強化のため、特にスタートアップとの連携の促進を図ります。スタートアップとの連携促進には、より多くのスタートアップを発掘し、彼らとの関係を築くことが重要となるため、ソーシング活動や面談の頻度を増やし、より多くのスタートアップと連携を可能にしたいと考えています。また、個別のスタートアップとの活動のみならず、グループ全体でのスタートアップの活用、オープンイノベーションの促進に関する企画、実行を行うことができる方を募集しております。
<配属組織>
部長+担当部長1名+2グループ体制
・直属:2名 (担当部長、秘書)
・戦略企画グループ(CN技術検討部会、研究開発委員会、リスク対応・表彰担当):3名(兼務者除く)
・ものづくり変革推進グループ(ものづくり変革WG、生産技術交流会、モデル工場駐在担当):10名(兼務者除く)
・上記Gr含む部共通機能(情報収集・分析、課題設定・戦略企画、企画の推進・支援)
<業務内容>
本ポジションでは、当社グループ全体の技術戦略の具体的な企画・立案を進めることを目的とし、特にスタートアップ連携の初期フェーズにおける社内ニーズの可視化から協業候補の発掘・初期評価、初期接点構築を中心に担っていただきます。
(具体的には)
・本社部門での戦略企画に関わる業務の推進、戦略仮説の立案
・社内関係部門との協議を通じて、スタートアップとの協業に関する技術・事業ニーズの特定
・オープンイノベーションイベントやピッチイベント等への参加を通じたスタートアップの探索活動
・候補スタートアップの技術力・ビジネスモデルの初期評価
・有望なスタートアップへの初期アプローチ・ヒアリング(非NDA範囲)
・社内での協業プランの策定支援と関連部門との初期調整
出張頻度は4,5回/月程度
<キャリアパス>
・技術戦略企画部 戦略企画グループ担当 ⇒ 戦略企画Gが主の委員会の事務局総括⇒ グループリーダー
・自部署内のみならず、本社部署であることから、部門技術総括へのキャリアも考えらえる。
・将来的には 「本社⇔部門」間の人事(人材)交流も視野。本人の希望あれば、海外での技術調査駐在員(欧米中)も候補として考えられる。
・新たに採用する人材には、将来的にスタートアップ連携マネージャーとしての役割を担ってもらうことを期待しています。これは、スタートアップとの連携を統括し、戦略的な方向性を決定する役割です。また、イノベーションディレクターとして、企業全体のイノベーション戦略を策定し、実行する役割も考えられます。さらに、事業開発リーダーとして、新たなビジネス機会を発掘し、事業を拡大する役割も期待されます。
<魅力・やりがい>
本社の目線で全社の技術開発を俯瞰し、世の中の動向を察知しながら、全社の中長期技術戦略の企画・運営を行います。多種多様なビジネスを抱える神戸製鋼で、そこを技術/ものづくりのスコープでダイナミックに統括できる職場です。特に革新的な技術を持つスタートアップを、神戸製鋼グループ全体のアセットを用いて、両者の成長に寄与することができる中長期的に重要な役割を担えます。部門や本社間のコミュニケーションも盛んで、人と人のつながりが重要なキーワードです。
<その他>
戦略企画グループの業務は、多種多様なビジネスを抱える神戸製鋼グループ全体の研究開発に関わることから、部門との対話を通じて様々な事業に対する理解が深まります。多様なビジネスのための研究開発を部門と協力して進め、部門横断の技術のかけ算を推進することで、今までになスケールでの業務に携わることも可能であり、ご自身の経験や知識の幅を拡げることができます。
業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
神戸本社:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4
東京本社:東京都品川区北品川5-9-12 ONビル
●敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。
応募資格
<必須の経験・スキル>
スタートアップを活用した事業企画の経験
└・スタートアップエコシステムに関する理解をお持ちの方
(スタートアップの特性や成長ステージごとの課題に関する知見)
└・スタートアップとのコミュニケーション・連携の実務経験がある方
(ピッチイベントやビジネスマッチング等での初期接点構築経験を含む)
└・スタートアップとの協業や連携に積極的な姿勢をお持ちの方
(探索・初期交渉をリードしたいという意欲を重視)
<あると好ましい経験・スキル>
・大手コンサルティングファーム、大手企業、CVC等におけるスタートアップ探索・協業企画の実務経験
・スタートアップのビジネスモデル・技術評価に携わった経験
・実務において、技術的な課題解決に携わった経験
・スタートアップに関する財務デューデリ、契約交渉などの経験
・ビジネスレベルの英語力をお持ちの方
<求める人物像>
・技術系学部出身
・スタートアップやベンチャー領域に関心があり、技術・市場調査や外部ネットワーキングの経験がある方
・社内外のステークホルダーと丁寧に対話し、ニーズを引き出せる方
・初期段階の探索業務において、行動力と構想力を発揮できる方
・エンジニアや技術部門との円滑なコミュニケーションが取れる方
待遇
<労働条件>
【想定年収】
610万円~1,120万円
※想定年収:月例給+賞与
【モデル年収】
610万円/25歳・総合職(月給31.7万円+賞与)
800万円/30歳・総合職(月給37.4万円+賞与)
990万円/34歳・総合職(月例45.1万円+賞与)
1,120万円/37歳・管理職(月給53.6万円+賞与)
※総合職の残業手当は発生分を支給する(上記モデル年収は月20h分を想定)
※管理職については残業手当なし
【雇用形態】
正社員
【賃金形態】
月給制
【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給
【通勤手当(交通費支給)】
有 ※会社規定に基づく
【昇給・賞与】
昇給:年1回 (会社規定に基づく)
賞与:年2回(6月、12月)
【試用期間】
試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)
【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定
【フレックスタイム制】
有
在宅勤務可能、時差出勤可能
<休暇>
【年間休日】
121日 週休2日制 ※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定
事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。
【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり
【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度
<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく
【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく
【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職年金制度
選択型確定拠出年金制度
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他
参照:仕事と家庭の両立を支援する制度
https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
製造業/鉄鋼、溶接、アルミ・銅、機械、エンジニアリング、電力、その他
- 創業
- 1905年9月1日
- 設立
- 1911年6月28日
- 資本金
- 2,509億円(2024年3月31日現在)
- 代表取締役社長
- 勝川 四志彦
- 従業員数
- 連結 38,050人(2024年3月31日現在) 単体 11,534人(2024年3月31日現在、出向者を除く)