本田技研工業 株式会社の『次世代の購買・調達企画(建築・土木領域)』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
次世代の購買・調達企画(建築・土木領域)
Honda全部門の間接材調達を横断的に統括する組織にて、ALL Hondaの調達フロー確立を目指します。
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動する喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。
近年、EV/AIやIoTなど電装・電動技術が進化し続ける世の中において、この先より多くの人々に”移動の喜び”を提供し続けるため、Hondaの購買も日々進化し続ける必要があります。
事業推進に欠かせない間接材を、いかに調達し事業推進に寄与するか。
日本を代表する完成車メーカーとして”安全””環境””喜び”につながる技術を突き詰めると共に、”お客様に感動を与える”商品を提供し続けるため、これからの新しい可能性を探求し続けるための仲間の募集です。
【具体的には】
※下記いずれかの業務をお任せいたします。
●自社におけるビルや工場建設プロジェクトにおいて
専門的な知見を活かしてプロジェクトを牽引する
・建設プロジェクトリーダーとしての計画・調査・査定・管理・会議の進行・プロジェクトの牽引
・市況調査や建設業界コミュニケーションからの建設戦略立案
・レジリエンスのある建設サプライチェーン構築
・契約の締結推進や現行契約の見直し 等
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。
【キャリアパスのイメージ】
将来の企業変革の中で、取り扱う商材も大きく変化し、新しい買い方やグローバル連携を見据えた基盤構築が必要となります。
間接材購買においてもモノからコト/専門性の新たな取得/情報基盤確立 が必須テーマとなり、Hondaの価値創造を実現するための調達戦略を立案し、具現化するなどHondaの購買戦略全体を牽引していただくことも期待しております。
【やりがい・魅力】
・間接材の中でもビル・工場といった大型建設の調達業務に携わることで、Hondaのダイナミズムを味わうことができます。
・Honda担当者として新たな取引先の開拓や交渉などを広い裁量で行うことができます。
・ボトムアップな社風のため、自らの現場感覚でビジョンを描き、具現化を目指すことができる環境です。
【現場従業員の声】
業務領域が広く、深いのが魅力です。
調達品は文房具から工作機械、システム開発など多岐にわたり、金額も数円~数十億規模まで幅広いため、現場担当者~経営層まで、全社員との関わりがあります。データ分析、戦略立案、関係者との折衝など、能力の発揮方法も様々なので、自身の強みを活かす活躍の仕方が見つかると思います。
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
現場社員から役員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
勤務地
●本田技研工業株式会社 埼玉県和光市
※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合がございます。
応募資格
【求める資格・経験・スキル】
下記いずれかのご経験をお持ちの方
●建築設計・建築営業・建築物の積算業務のご経験
●土木設計・土木営業・土木物の積算業務のご経験
●建設における電気・設備関連業務のご経験
●法人における契約締結のご経験
【上記を満たした上で、下記の経験/スキルをお持ちの方を歓迎します】
●建設資材調達や、工場建設プロジェクト マネージメント経験等
●建設関連資格(建築士・施工管理士・)をお持ちの方
【求める人物像】
●役立つ喜びを世界中に届けたいという思いのある方
●フットワークがよく行動力のある方
●コミュニケーションを大切できる方
●何事にも責任感を持ち、最後までやりきるエネルギーのある方
●高い主体性とリーダーシップを発揮できる方
●Hondaの理念に共感いただける方
待遇
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
■雇用形態
正社員
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売
- 本社
- 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
- 設立
- 1948年(昭和23年)9月
- 代表者
- 取締役 代表執行役社長 三部敏宏
Hondaフィロソフィー
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。