株式会社 本田技術研究所の『電動車インテリア領域(トリム/インパネ/シート/シートベルト/エアバッグ等)の設計・技術開発』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

電動車インテリア領域(トリム/インパネ/シート/シートベルト/エアバッグ等)の設計・技術開発

========================

リモート面接実施中です。

========================
四輪電動車向け車室内(インテリア)部品の設計開発業務をお任せいたします。

【募集の背景】
四輪の電動化に伴い、コネクテッド、スマートフォン連携やADAS等の車両機能進化にともなう情報量が拡大する中で、ニーズは過去とは比べものにならないほど多様化しています。
私たちのミッションは、お客様のニーズ・体験価値となるソフトウェア、デジタルサービスと連携した車両システムやハードウェアの進化による「圧倒的な空間価値の提供」です。
お客様視点で使いやすく、分かりやすい、お客様に喜んでいただけるHondaらしい競争力のあるインテリア部品をスピーディーに開発するための仲間を募集します。
さらなるイノベーションを巻き起こすため、様々な英知を結集し、新しいHonda車の価値をつくりあげましょう。

【役割・ミッション】
SDV(ソフトウェアデファインド・ビークル)が可能とする空間価値のさらなる追求へ向け、ユーザーエクスペリエンスの向上、将来的に競争力を保つ為の完成車一台分の性能価値×機能価値による上流戦略構築を行います。室内一台分としての開発共創力を結集し、お客様の期待を超える商品の具現化を共に行っていきましょう。

【具体的には】※ご経験/スキル/志向に応じて以下の業務をお任せいたします。
車一台分のインテリア領域における
●性能目標の策定・企画、要求仕様の作成
●デザインフィジビリティ、レイアウト作成・図面出図
●部品単体評価/実車評価・検証
●将来技術の検討・探求
※関連開発部門やデザイン部門、お取引先との密な協調による連携業務を行います。
※専門性や適性、会社ニーズなどを踏まえ、会社が定める業務への配置転換を命じる場合がございます。

【ご担当コンポーネント例】
トリム/インパネ/シート/シートベルト/ステアリング/エアバッグ等

【開発ツール】
CATIA V5/V6、MS OFFICE系ソフト(PowerPoint,Excel,Teams,OneNote) 等

【やりがい】
室内インテリア領域は関係部署が非常に多岐に渡り、車両の技術やユーザーの車に求めるニーズに関する幅広い知識と経験が得られる業務です。またSDGsなど環境負荷を考慮した仕様構築を推進できます。幅広く深い開発業務の経験を重ねることで、将来的には機種プロジェクトリーダーやインテリア領域の技術判断を行う技術エキスパート、インテリア領域の技術戦略策定及び推進リーダーとしての活躍ができる環境です。

【職場環境・風土】
「買う喜び、売る喜び、創る喜びを世界に広げる」を基本理念に、Hondaでは数々の製品を創業から生みだし続けてきました。役員から新入社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴、年齢、性別などに関係なく多様性を尊び誰もがフラットに活躍できる職場環境です。積極的に仕事に向き合い、推進する力のある従業員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。「こんなクルマが作りたい!」と自ら手を挙げてプロジェクトを立ち上げるような気概を持った方に、是非仲間に入っていただきたいと思います。

【現場従業員の声】
★28歳(社会人経験5年目) キャリア入社
「経験年数は少ないが、研究員の指導のもとで内装の中でも重要度及び難易度の高いドアライニングを担当しています。直接お客様が見て触って使う部品である為、難しいですが非常にやりがいを感じています。また、見え方や触感にこだわって設計した部品が、意図した通りの試作品となった時はとても感動しました。」

★36歳(社会人経験13年目) キャリア入社
「前職ではサプライヤーの立場でOEMが決めた仕様で部品設計を行ってきました。Hondaでは自分たちがデザインと共創し使いやすさや魅力提案を行う事が出来ます。また、サプライヤーでは部品の範囲にとどまるが、Hondaではクルマ全体の開発に関わることができ、他のOEMに比べても広い裁量を持って業務を推進しています。」

※Hondaの四輪電動ビジネスの取り組みについては【こちら】
※Hondaのキャリア採用募集職種一覧は【こちら】

勤務地

●本田技研工業株式会社 栃木県芳賀郡芳賀町大字下高根沢4630

※業務上の事情により国内外の事業所(子会社及び関連会社を含む)への異動、または出向・派遣を命じる場合がございます。

※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】

応募資格

【求める経験・スキル】※以下、いずれかの知識・業務経験
●機械工学、材料工学 ※大学レベルの研究内容可
●CATIAを使用した部品設計の実務経験
●樹脂部品における機械設計経験

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】 
●トリム/インパネ/シート/シートベルト/エアバッグなどインテリア領域設計経験
●プレス部品設計経験

【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
●様々な関係者と明るくやりとりできるコミュニケーション力
●世界初の技術を創り出し、世の中に貢献したいという想い
●クルマを通し、お客様に新たな価値を提供したいという想い
●新しいことにチャレンジしたいという想い
●高い目標を掲げてやりきるエネルギー
●グローバルで活躍したいという志
●自分の考えを積極的に発信し、周囲を巻き込んで課題解決の最良手段を見出せる力

待遇

Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。

■雇用形態
正社員

■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。

■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社 本田技術研究所

栃木県芳賀郡芳賀町 機械・電気・電子の研究開発・応用研究 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

輸送用機器の研究開発 ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。

設立
1960年7月1日
資本金
74億円

Mission

本田技術研究所は、時代の変化を先取りした価値創造を行ってきました。Hondaを支えるドライビングフォースとして、新技術の基礎応用研究と技術開発、新価値商品の研究開発を通して、お客様の喜びの拡大にチャレンジしています。これからも世の中をリードする創造革新技術を創出していきます。

企業理念

Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。