株式会社SUBARU の『〇[東京事業所]次世代BEV/HEV向けパワートレイン制御ECUのハードウェア開発(ADAS開発部)』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

〇[東京事業所]次世代BEV/HEV向けパワートレイン制御ECUのハードウェア開発(ADAS開発部)

【採用背景】
SUBARUは「安心と愉しさ」を追求し、お客様の笑顔を作ることを目指す企業です。次世代BEV/HEVにおいても、より多くのお客様に満足いただけるよう、BEV/HEVならではの「安心と愉しさ」を高いレベルで実現し、世界に向けて"際立つ"商品を展開していきます。
パワートレインの分野でも、SUBARUは「際立つ」技術にこだわります。その中核を担うのが次世代BEV/HEV向けパワートレイン制御ECU(電子制御ユニット)です。このECUはパワートレインの司令塔として各部品を精密に制御し、性能や商品価値の向上に貢献する重要な役割を担っています。
今回の募集では、パワートレイン制御ECUのハードウェア開発を推進できるエンジニアを求めています。これまでの経験を活かしつつ、従来のやり方にとらわれない発想で、新たなECUの開発に挑戦してみませんか?

【配属先ミッション】
弊社ADAS開発部では、世界最先端の「安心」と「走る歓び」を創造するため、次世代BEV/HEV向けパワートレインの開発に日々取り組んでいます。
その中でも、当部署のメインミッションは「次世代BEV/HEV向けパワートレイン制御ECU」のハードウェア開発および開発マネジメントです。SUBARUならではの密なコミュニケーションを活かし、多数の関連部署と連携・協調しながら、より優れた製品開発の実現を目指しています。

【取り扱っていただくプロダクト/技術】
・ 次世代BEV/HEV向けパワートレインシステム
BEV/HEVパワートレインシステムは、車両の中核を担う重要なシステムです。
「パワートレイン制御ECU」が司令塔として、モーター、インバータ、電池、サーマルシステム、エンジンを統合的に制御することで、BEV/HEVならではの電費・燃費向上を実現します。 さらに、SUBARUならではの「走り」と「安心・安全」を高次元で両立し、魅力的なドライビング体験を提供します。

【概要】
次世代BEV/HEV 向けパワートレイン制御ECU開発にて、ハードウェア開発を担当していただきます。


以下の業務の内、経験等を考慮し最適な担当範囲を検討させていただきます。
【次期BEV/HEV 向けパワートレインECUのハードウェア開発】
・ECU内部回路の要求仕様作成
・信頼性試験要求の検討
・日程管理、サプライヤ折衝、出図
・ECUの実車評価
・関連ハーネスの設計


・電気電子回路、SPICE、Cabling Designer、CAN通信、LIN通信
・CANalyzer、オシロスコープ
・Jira、Confluence

【当ポジションの魅力】
・各部署と連携しながら「SUBARUの電動パワートレインの未来」を作ることが出来ます。
・商品力に直結するECUの開発であり、お客様の笑顔を作る仕事が出来ます。
・社内の技術系部門以外のサービスや工場といった多様な分野の人員と交流することが出来ます。人脈/知見の獲得が出来、キャリアの選択肢が広がります。
・パワートレイン機能だけでなくボデー系機能にも関連性が高く"車両全体"の開発に関われます。

【入社後キャリアパス】
3年程度、量産開発業務を担当頂きハードウェア開発の知見を獲得頂く。将来的には当該部署でこの領域のリーダーとして組織を牽引頂けることを期待しております。

【職場環境】
・残業時間 :月平均25時間/繁忙期45時間
・出張:有(月1日-3日程度)
・リモートワーク:有 (週2日程度利用可能)
・フレックス活用実績:有
・職場雰囲気:
当チームは総勢8名の小さなチームです。ハードウェア開発だけでなく、ECUの開発推進業務も担当しており守備範囲は広大です。その分、学べる機会が多く向上心が高いメンバーが揃っています。また、業務の助け合いに対しても積極的なメンバーが多く、全体で業務を遂行していく意識が強いです。

勤務地

[WEB面接実施中]
■東京事業所
東京都三鷹市
※三鷹駅又は武蔵境駅からバス10分
●敷地内禁煙
☆リモートワークあり
https://www.subaru.co.jp/jinji/careers/family/mitaka1.html

応募資格

【必須要件】
電気電子回路の設計の経験
※業界経験不問

【歓迎要件】
・車載向けECUの開発の経験
・制御工学、パワーエレクトロニクスの知識
・規格と規制: 自動車業界の規格(ISO 26262、サイバーセキュリティなど)に精通していること
・マネジメントの経験

【求める人物像】
・楽しく仕事に取り組む姿勢がある方
・理想だけでなく、現実も見て考えられる方
・推進力がある方、開発をリードしたい!という方

待遇

=============================
■雇用形態:正社員

■勤務時間 
フレックスタイム制、標準労働時間8H
標準労働時間帯
9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間)
8:00~17:00(事業所/休憩1時間)

■休日・休暇 :年間休日121日
完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、
有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇
育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 
※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績) 

■処遇
・想定年収:550万円以上
※想定年収は、時間外手当30時間/月を含んだ例。
経験、能力を考慮の上、決定
※別途通勤手当、育児支援手当などあり
※年収事例
★28歳 690万円/大卒、時間外手当(30時間/月)含む
★30歳 720万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む
★32歳 830万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む
★35歳 860万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当2人含む
・賃金形態:月給制 月給252,000円以上
・通勤手当:会社規定に基づき支給
・時間外手当全額支給
・在宅勤務手当
・昇給:年1回
 賞与:年2回(2024年度実績6ヶ月)
・試用期間:2ヶ月  

■福利厚生
・退職金あり
・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災)
・寮、社宅あり
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・住宅預金、企業年金制度
・持ち株会制度
・財形貯蓄制度
・食堂施設
・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可)
=========================

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社SUBARU

東京都三鷹市 制御設計・開発 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

【自動車】自動車ならびにその部品の製造、修理および販売【航空宇宙】航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理

創立
1953年(昭和28年)7月15日(創業:1917年(大正6年5月))
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル
代表者
代表取締役社長 大崎 篤
資本金
153,795 百万円(2024年3月31日現在)
従業員総数
17,347人(連結会社 合計37,693人)(2024年3月31日現在)

SUBARUのありたい姿へ ~笑顔をつくる会社~

SUBARUは、2021年5月に、従来、複数存在していた企業指針などを以下の3つに整理しました。 経営理念は、「“お客様第一”を基軸に『存在感と魅力ある企業』を目指す」です。SUBARUが、お客様に提供する価値は、「安心と愉しさ」です。これも上記の経営理念と同時期に定めたものですが、時代や外部環境の変化に左右されない「SUBARUらしさ」を深化させ、SUBARUブランドをさらに高めていくためには必須の提供価値と認識しています。ありたい姿は「笑顔をつくる会社」です。これは2017年に株式会社SUBARUに社名変更した際に定めたものですが、SUBARUのお客様の振る舞いから教えられたことでもあります。 これらに基づいて、SUBARUを自動車事業と航空宇宙事業における魅力あるグローバルブランドへ持続的に成長させるとともに、すべてのステークホルダーの皆様に事業活動へ共感いただくことを通じて、SUBARUグループの持続的な成長と愉しく持続可能な社会の実現を目指していきます。