三菱電機株式会社 交通事業の『【東京/WEB面接可】社内SE(新規事業のクラウド環境設計構築)【社会スマートインフラ事業開発室】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【東京/WEB面接可】社内SE(新規事業のクラウド環境設計構築)【社会スマートインフラ事業開発室】

●採用背景
経営方針である循環型デジタルエンジニアリングによる社会課題の解決の取組を加速させるためプラットフォーム開発要員を増員を検討しています。

●組織のミッション
≪社会スマートインフラ事業開発室≫
社会インフラ分野持続的成長のためにオープンイノベーションによって新規ビジネス創出
≪エンジニアリング部インフラ・プラットフォームグループ≫
(1)社会システム事業本部のIoTプラットフォーム検討、設計、開発、改良業務
(2)社会スマートインフラ事業開発室のIoTプラットフォーム検討、設計、開発、改良業務

●業務内容
新事業のプラットフォーム構築を加速させるためのメンバーとして、
社会システム(鉄道/水処理/通信事業等)事業にてMaaS等の新規サービス立ち上げにおけるクラウド環境の設計/構築を担当。また新事業における技術検証やコスト相談、システム運用の設計/構築/改善業務も実施をいただきます。

●使用言語、環境、ツール、資格等
Azure、PaaS、DevOps、ITILv3、Java、C#

●職場環境
・平均残業時間:25時間/月
・テレワーク頻度:3~5日/週程度

●業務のやりがい
・社会インフラを支えるサービス・事業を創り出すことで、社会に貢献できます。
・既存事業にあまり囚われない新しい事業を検討する部門であり、新しい三菱電機の提供価値を創り出している、やりがいを感じることができます。

●優位性/PR
当社は長年にわたり社会インフラ分野(道路/河川/水処理/鉄道等)で事業展開してきました。
当社の強いコアコンポーネントに、豊富なフィールドナレッジ、先進的デジタル技術を掛け合わせることで、当社ならではの統合ソリューションを提供することができます。

●想定されるキャリアパス
・入社後に担当するプロジェクトを経験後、一定期間を経て複数のプロジェクトを経験。能力次第でグループリーダーから管理職へ昇進。 また、適正や希望などを総合的に考慮し、他部門での活躍の選択肢となります。

勤務地

〒100-8310 
東京都千代田区丸の内二丁目7番3号(東京ビル)
※JR東京駅丸の内南口から徒歩5分

応募資格

●必須
いずれも必須
・パブリッククラウドまたはオンプレミス上で非機能要件を考慮したシステム設計と構築の経験
※システム設計は、機能・非機能要件に基づくシステム構成の検討、適切なPaaS/SaaSまたはミドルウェアの設定、根拠に基づくパラメータの設計が含まれます。

●歓迎
・Azure上の設計構築経験
・システムセキュリティ設計経験
・マイクロサービスシステム設計経験
・アジャイル開発経験
・Webアプリケーション開発経験

●求める人物像
・新しいことに果敢にチャレンジできる人
・エビデンスに基づき仮説をたてて物事を進められる人
・チームを超えてステークホルダーへの積極的な説明と協力を求める人

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:27万円~
■想定年収:550万円0万円 ~ 900万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(時間外労働時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、寮・社宅・家賃補助制度など

【就業時間】
■就業時間:
9:00~17:30(本社地区)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:11:00~15:00

【休日】
■年間休日:126日(2022年度実績)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 交通事業

東京都千代田区 システムエンジニア(SE)・プログラマ ( IT・システムエンジニア・開発・運用系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
伊丹製作所 所在地
兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号
代表者
漆間 啓 (2021年7月28日就任)
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込み。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。