三菱電機株式会社 交通事業の『【神戸/WEB面接可】国内水処理プラント電気設備の取り纏め及びシステム設計業務【神戸製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【神戸/WEB面接可】国内水処理プラント電気設備の取り纏め及びシステム設計業務【神戸製作所】
====
<新型コロナウィルス対策実施中>
選考を受けていただく方の健康面を考え、WEB面接を実施中です。
弊社へお越しいただく場合は、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保、関係者の手指消毒の徹底等、安全面に十分に配慮してお待ちしております。
====
●神戸製作所について
神戸製作所は1921年(大正10年)に創業を開始。三菱電機発祥の地であり、創業約100年の歴史ある工場です。電力・水道・下水道・交通・官公庁等をはじめとする様々な社会基盤を支える数多くの製品やプラントシステム展開を、高い技術力によって提供しています。
●募集背景
当該部門の主幹事業である「国内上下水道プラント向け電気設備」納入事業を更に強固なものとすべく、プロジェクトの品質、損益、納期全般を取り仕切る”取り纏め設計技術者”を強化し、「受注・売上・利益の維持・拡大」と「更なる顧客満足度向上」を実現し、当該事業シェアのトップグループを継続する。
★神戸製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/kobe/report.html
●配属部署
社会システム第一部 技術第一課 技術第二課
●配属先ミッション
【社会システム第一部】
上下水プラント、オゾン応用に関する電気設備の計画、提案、取り纏め、開発、品質管理を含む設計全般、製作に関する活動。神戸製作所で常に最大の売上・利益を供出
【技術第一課】
国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は北海道、東北、関東、甲信越地区、及び全国のトンネル換気案件対応。リーダシップと全体最適化の意識が重要
【技術第二課】
国内上下水プラントの取り纏め・システム設計及び品質、損益、納期全般を取り仕切る。担当は中部、北陸、関西、中国、四国、九州地区、及び全国のオゾン案件対応。リーダシップと全体最適化の意識が重要
●業務内容
受注した国内上下水道プラント(浄水場、下水処理場等)電気設備工事のプロジェクト取り纏め並びにシステム設計業務
開発工事や受注工事を計画通りの工程、品質、コストで完遂することを目的とした下記の業務を担当頂きます。
1.プロジェクト支援業務
・上下水道プラント電気設備のシステム設計
対象設備:監視制御、受変電、自家発、動力制御、計測制御等の設備の一部または一式
・顧客(全国の自治体/地方公営企業/地方共同法人/プラントメーカー等)との仕様打合せ
・関連する詳細設計部門に向けた仕様書・設計書の作成
・プロジェクト全体の工程管理・コスト管理
・社内外との”技術的”な各種折衝(営業的な内容は各支社在籍の営業部門が担当)
・業務を通じて、上記対象電気設備に関する知識や業務段取り力・対人交渉力が身に付く
・担当する案件/プロジェクトの受注規模は数千万円から数十億円、工期も1年~4年とさまざま。
※数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定
仕様ツール:社内独自設計CAD、Microsoft Word/Excel/PPT等
資格:監理技術者資格(電気/電気通信)があると良いが、無くても問題なし
●業務の魅力
・社会的重要度の高いインフラである「上下水道」を支える仕事に携わることができる。
・ダイナミックに動くプラントを設計し、完成後につくりあげた喜びや充実感を味わうことができる。
・取り纏め設計として社内全体を指揮することの醍醐味
●製品の強み
・上下水向け電気設備の受注シェアは、毎年1~3位とトップレベルを維持
・当社は上水より下水向けの規模/シェアともに大きい。従来、上水事業は厚労省、下水事業は国交省所管だったが、2024年度から上水事業の国交省への移管が決定。移管による業界動向の情報把握と事業戦略立案を行う予定。
●職場環境
・残業時間 :月平均40時間/繁忙期60時間
・出張:有 (頻度:隔週ぐらい、期間:1~2日/回程度)
・転勤可能性:有 (頻度:多い人で5~10年毎、少ない人はなし、期間は3~5年程度)
・リモートワーク:有 (利用可能日の制約なし。業務次第)
・中途社員の割合:約2%(現在1名)
●キャリアパス
・基本業務フローを教育後、受注工事の設計担当として従事。
・数案件は指導者の下でOJTを行い、2年程度で主担当者として独り立ちすることを想定
・一定の経験を積んだ後、担当エリアのリーダとして指導者的立場で設計メンバのチェック業務を行いつつ、担当エリアの業務割当等の管理・統括に従事
★「環境ビジョン2050」に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/environment/vision2050/index.html
★三菱電機 交通・社会インフラ事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/
★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
勤務地
兵庫県神戸市兵庫区和田崎町1丁目1-2
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
応募資格
●必須
・受配電設備や制御設備の設計業務経験がある方
●歓迎
・水処理/化学/焼却等のプラントの電気設備の設計業務経験がある方、機械設備の知識がある方
・電気設備の計画又は保守の経験がある方
・プラントメーカ/電機メーカにおいて電気設備の計画・設計業務の経験がある方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:20万円~
■想定年収:380万円 ~ 900万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など
【就業時間】
■就業時間:
8:30~17:00または8:45~17:15(神戸地区)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
【休日】
■年間休日:129日(2021年度実績)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 伊丹製作所 所在地
- 兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込み。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。