本田技研工業 株式会社の『【8/11(金/祝)WEB開催】市場品質監理(四輪)休日選考会【応募締切:7/26(水)12:00 正午】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【8/11(金/祝)WEB開催】市場品質監理(四輪)休日選考会【応募締切:7/26(水)12:00 正午】
市場品質監理(四輪)の休日1day選考会(Web)を開催します。
※席数限定の完全予約制です。
※事前にご登録いただいた情報より、別途書類選考を実施させていただきます。
※8/11(金)終日ご参加可能な方のみ、エントリーしてください。
【 日 時 】2023/8/11(金/祝)9:00~19:00終了予定
【 応募締切 】2023/7/26(水)12:00 正午
【 実施方法 】Web面接 ※詳細は、書類選考通過後にお知らせします。
【当日のプログラム(予定)】
・一次面接(9:00開始~15:00終了内の30分間)※事前にお時間を指定します。
・合格連絡(一次選考完了後随時)※合格者のみ、最終面接開始時刻をご案内します。
・最終面接(16:00開始~19:00 終了内の30分間)※当日にお時間を指定します。
※時間は変動する可能性がございます。
※最終面接にご参加いただく場合は、選考会当日随時直接ご本人へご連絡します。
※最終面接は16:00~19:00のいずれかの時間帯になるため、参加者はご予定を空けておいていただくようにお願いします。(こちらから指定するお時間にご参加いただきます。)
========================
お客様の声と製造・開発現場をつなぐ情報の担い手として、四輪市場品質情報の収集・管理および迅速な解決に向けた調査・解析進捗監理、官公庁対応を関連部門と連携し推進します。
【具体的には】
・市場品質データの分析や解析推進の要否を判断
・解析部門、開発部門、製造部門(海外工場含む)と連携した品質改善の推進
・お客様との接点から寄せられる品質情報のモニタリング
・官公庁監査応対及び調査依頼に関する資料対応
※将来的には新技術・新価値領域での品質改善フロー検討やDX提案もご期待しております。
【仕事の魅力】
・車一台分のお客様の声を製品の開発や製造へ反映できる業務であり、お客様の笑顔へつながる最前線の職場です。
・既存の品質保証プロセスの変革や、世の中にないビジネスを生み出すプロジェクトに参加する機会もあります。
・法規に関連する業務遂行であるため、知識の向上と渉外力が身につきます。
【現場従業員の声】
前職では電化製品開発の中のごく一部でしか関わることができなかったものの、完成車における走る・曲がる・止まるに関わる全体の品質改善に携われる事から、お客様満足度向上への貢献がより実感できる点が醍醐味だと思います。
【募集の背景】
2030年ビジョンで「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めました。
自動車業界100年に1度の変革の時代において、さらにこの先の10年後も20年後もより多くの人々に「自由で楽しい移動の喜び」、「生活が変わる・豊かになる喜び」を提供するために、日々進化し続けるHonda。
今後も、お客様視点に立った信頼できるHonda四輪品質強化に向け、お客様満足度向上によるHondaブランド強化を目的とし、組織が目指す2050 年のカーボンニュートラルおよび交通事故死者ゼロの実現を"品質"観点から強力に支援していきます。
今後の技術領域の拡大も見越し、組織の信頼を守る新たな仲間を募集します。
【キャリアステップ】
市場品質情報の分析や製造・開発部門への対応推進をご経験していただくことで、市場のカスタマー目線だけでなく技術領域の知見も蓄えていただきつつ、将来的には品質サイクルに関連する業務フロー変革施策を、企画、管理、推進しブランドを守るエキスパートを目指していただけます。
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、入社直後であっても大きな仕事が任されます。
◆おすすめ記事
・[/a]>お客様の満足度向上に向けて──不具合ゼロを目指し解析に取り組む挑戦の日々
※Hondaの中途採用募集職種一覧はこちら↓
ht
tp://www.honda-jobs.com/jobs.html
勤務地
●本田技研工業株式会社 (栃木県芳賀郡)
※ご経験、専門性により勤務地は異なります。将来的な転勤の可能性はございます。
※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】
応募資格
【求める経験・スキル】
●理系ご出身で技術系職種(設計/品質/生産管理/生産技術 等)における業務経験をお持ちの方
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●自動車業界でのご就業経験
●品質保証携わられたご経験
●ワード、エクセル、パワーポイントを使用した資料作成の経験
【求める人物像】
●ホンダフィロソフィーに共感できる方
●これまでの業務経験を活かしながら、チームでの共同作業や関連部門とのコミュニケーションを積極的かつ円滑に行える方(積極性、協調性、多様性受容をお持ちの方)
●モビリティが創り出す未来に興味がある方
待遇
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売
- 本社
- 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
- 設立
- 1948年(昭和23年)9月
- 代表者
- 取締役 代表執行役社長 三部敏宏
Hondaフィロソフィー
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。