本田技研工業 株式会社の『【10/9(月・祝)WEB開催】電動車の車体設計(二輪/EV)【9/21(木)17:00応募〆】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【10/9(月・祝)WEB開催】電動車の車体設計(二輪/EV)【9/21(木)17:00応募〆】
本求人において、休日選考会を実施させていただきます。
==========================
※10/9(月・祝)終日ご参加可能な方のみ、エントリーしてください。
※席数限定の完全予約制です。
※事前にご登録いただいた情報より、別途書類選考を実施させていただきます。
【 日 時 】2023/10/9(月・祝)9:00~19:00終了予定
【 応募締切 】9/21(木)17:00
【 実施方法 】Web面接 ※詳細は、書類選考通過後にお知らせします。
【当日のプログラム(予定)】
・一次面接(9:00開始~15:00終了内の30分間)※事前にお時間を指定します。
・合格連絡(一次選考完了後随時)※合格者のみ、最終面接開始時刻をご案内します。
・最終面接(16:00開始~19:00 終了内の30分間)※当日にお時間を指定します。
※時間は変動する可能性がございます。
※最終面接にご参加いただく場合は、選考会当日随時直接ご本人へご連絡します。
当日の連絡がない場合、選考結果を一週間以内にご連絡します。
※最終面接は16:00~19:00のいずれかの時間帯になるため、参加者はご予定を空けておいていただくようにお願いします。(こちらから指定するお時間にご参加いただきます。)
==========================
========================
リモート面接を実施中です
========================
Honda二輪の開発部門において、電動二輪車の車体設計業務をご担当いただきます。
【具体的には】
ご経験/スキルに合わせ詳細業務を決定します
・電動二輪車の車体部品(骨格フレーム、外装部品など)に関する技術開発
・電動二輪車開発(設計/研究)のプロジェクトリーダー業務 等
【使用ツール】
CATIA V5, CAE
【やりがい・魅力】
・内燃機関の車体設計のご経験を、最新のEV向け開発の領域で活かすことができます。
・現在、黎明期である二輪電動化に携わることは業界の最先端に触れることと同義です。
・世界シェアNo.1であるHonda二輪の電動化は業界内での注目度、影響力が大きく、5年-10年先を見据えた業界のダイナミズムに触れることができます。
【募集の背景】
10年後も20年後もその先も、世界中でより多くの人々に「移動の喜び」を提供するため、日々進化を続けているHonda。
近年、EV、AIやIoTなど電装・電動技術が進化し続ける世の中において、この先より多くの人々に”移動の喜び”を提供し続けるため、二輪車も日々進化し続ける必要があります。
二輪車Topメーカーとして二輪車の”安全””環境””喜び”につながる技術を突き詰めると共に、”お客様に感動を与える”二輪商品を提供し続けるため、そして、これからの新しい可能性を探求し続けるための仲間の募集です。
未来の二輪車に照準を合わせ更なるイノベーションを巻き起こす為、異業界の方も大歓迎です。
【キャリアパス】
今後Hondaのコアとなる電動系の技術者として技術開発や商品開発に携わり、自身の技術力を向上させることが可能です。将来的には経験を活かした海外駐在や、技術者として開発部門のマネージメントなど多様なキャリアがございます。
◆Hondaの社風・働き方
・仕事も育児も、しなやかに強く。Hondaで輝くワーキングマザー
・経験者と妻、そして上司が語る、男性の育児休職のススメ
・仕事と育児の両立実現に向けた軌跡
・[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィー
・Hondaフィロソフィーとは
◆参考リンク
・Honda二輪製品について
・中途採用募集職種一覧
勤務地
埼玉県朝霞市
本田技研工業株式会社
※最寄駅:朝霞台駅 (池袋駅から朝霞台駅まで約20分)
※上記は、初任地となります。
その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
応募資格
【求める経験・スキル】
・製造業における機械設計のご経験
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・自動車業界におけるご経験
・板金・樹脂部品設計の実務経験
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
・Hondaのフィロソフィーに共感いただける方
・周囲と積極的にコミュニケーションが図れる方
・主体的に行動できる方
・チャレンジ精神をもって積極的に行動・発信できる方
待遇
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売
- 本社
- 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
- 設立
- 1948年(昭和23年)9月
- 代表者
- 取締役 代表執行役社長 三部敏宏
Hondaフィロソフィー
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。