本田技研工業 株式会社の『購買・調達(新機種・量産機種/二輪)』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
購買・調達(新機種・量産機種/二輪)
========================
リモート面接を実施中です
========================
世界シェアNo.1を誇るHonda二輪の購買・調達をお任せします
~約2000万台/年の生産販売・1兆円超/年の購買調達~
【具体的には】
ご経験を踏まえ下記の業務をご担当いただきます。
・新機種や量産機種の部品コスト管理・コスト低減施策の企画・推進
・調達構造の最適化を目指した、調達戦略の企画・推進
※部品戦略策定と実行にあたり、現地調査や海外スタッフとの会議のために、国内、海外問わず出張の可能性がございます。
【やりがい・魅力】
・製造業における経験を活かしてHonda二輪のものづくりに携わることが可能です。
・開発、購買、生産が一体となった組織で購買を担当するため、裁量権が大きく具体性のある企画・提案が可能です。
・モビリティが生み出す社会変革に向けて、カーボンニュートラルや安全性重視の観点等も踏まえ、広い視野で業務に携わることができます。
【募集の背景】
Hondaの二輪は世界でNo.1のシェアを誇っており、インダストリーリーダーとして自社のお客様を増やすだけでなく、二輪市場・産業を健全に発展させていく責任があります。
これからも末永く多くのお客様に二輪に乗る喜びをお届けするため、社会的な要請である電動化、排出規制、サステナブルマテリアル等の購買推進など、時代に流されない価値観を維持しつつも社会の課題にも応えていく、Hondaの製品開発を支えていく仲間を求めています。
【キャリアパス】
二輪の購買戦略における企画推進リーダーとなり、中長期的な視点での施策実行を担っていただきます。
また、入社後数年ご経験を積んでいただいた後は、二輪海外拠点へ駐在しグローバルな購買業務を経験していただく可能性もあります。
日本で企画した調達戦略を、現地で自ら具現化していくダイナミズムを味わうことができます。
◆Me and Honda,career 『Hondaの人=原動力を伝える』
・現地の意見を重視し二輪車のコスト削減を進める社員が、駐在で感じた気づき
◆参考リンク
・Honda二輪製品について
・中途採用募集職種一覧
勤務地
埼玉県朝霞市
本田技研工業株式会社
※最寄駅:朝霞台駅 (池袋駅から朝霞台駅まで約20分)
※上記は、初任地となります。
その後は、国内および海外事業所への異動の可能性があります。
応募資格
【求める経験・スキル】
●下記いずれかのご経験、ご志向をお持ちの方
・Honda二輪事業に挑戦したい強い思いをお持ちの方
・購買、調達業務に携わったご経験をお持ちの方
【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
・日常会話レベルの英語力(目安TOEIC500点以上)
・エンジン部品または電装部品の開発・購買(調達)または営業経験
【求める人物像】以下の想い・適性をお持ちの方
・Hondaのフィロソフィーに共感いただける方
・周囲と積極的にコミュニケーションが図れる方
・主体的に行動できる方
・チャレンジ精神をもって積極的に行動・発信できる方
・日頃から様々なことにアンテナが高く、広く業界全般・社内外の情報収集に取り組める方
待遇
待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)
■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)
■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与
・残業代全額支給
■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助
■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売
- 本社
- 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
- 設立
- 1948年(昭和23年)9月
- 代表者
- 取締役 代表執行役社長 三部敏宏
Hondaフィロソフィー
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。