三菱電機株式会社 交通事業の『【尼崎/WEB面接可】鉄道車両地車間連携システムの開発【伊丹製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【尼崎/WEB面接可】鉄道車両地車間連携システムの開発【伊丹製作所】
■募集背景
伊丹製作所は交通事業の中核製作所として、快適で信頼できる安全・安定輸送を実現する鉄道システムの開発・製造を手がけております。近年では、デジタル技術の発展によりデータ利活用の重要性が増し、鉄道業界でも車両の頭脳となる列車情報管理装置で収集した列車情報データの利活用が求められています。
今回は、列車情報データを元にして車両保守遠隔監視、故障診断等を実施している地車間連携システムの開発、設計を希望される方を募集いたします。
■配属先
交通情報システム部 地車間連携システム設計課
■配属先ミッション
【交通情報システム部】
鉄道向け各種情報機器、制御機器の開発、設計、プロジェクト管理
【地車間連携システム設計課】
鉄道向け地車間連携システムの開発、設計、プロジェクト管理
■職務内容
オンプレやクラウド等のサーバを用いた鉄道向け地車間連携システムの開発、設計、プロジェクト管理を担当いただきます。
※近年では、列車情報データを利活用した故障予兆、客先業務の効率化、等を含む
・顧客との仕様打合せ
・顧客要求を元に詳細仕様の検討、仕様書作成
・関係部署や協力会社を含めた仕様連絡、工程調整
・実証試験、評価、納入後のアフターフォロー
・顧客:主に鉄道事業者
・関係部署:本社営業部門、伊丹製作所内 H/W設計・S/W設計・営業部門・品質管理部門など
※1案件あたり完遂までの期間としては、国内案件:平均6か月~1年、海外案件:1年~1.5年で、並行して2・3案件を同時に担当します。
※入社後は希望にもよりますが、国内案件をご担当をいただきたいと考えております。
■業務の魅力
・鉄道は身近で生活を支える社会インフラであるため、多くの人々の暮らしを支える事業に携わることができます。
また、自身が設計した製品が運用開始される際には、関係者と達成感を共有することができます。
・近年では、鉄道業界でもデータ利活用の重要性が増しているため、列車情報データを取り扱う地車間連携システムは継続的に引き合いがあります。
■キャリアアップイメージ
・入社後は受注案件対応もしくは開発案件対応のOJTにて設計業務に携わっていただきます。一連の製品知識、スキルが身に付いた後、能力、適正によってはプロジェクトリーダーなどのキャリアアップも可能です。
■労働環境
・残業時間 :月平均20時間
・出張:有(頻度:2/月、期間:基本的に日帰りとなります)
・転勤可能性:有 (ほとんどございませんが、可能性がございます。)
・リモートワーク:利用可
勤務地
兵庫県尼崎市
応募資格
●必須
・情報系システムの開発・設計の経験がある方
●歓迎
・webアプリケーション、データベース技術を保有の方
・システムインテグレーションの経験がある方
・OS、仮想化及びクラウドに関する技術動向知識をお持ちの方
・プロジェクト管理経験をお持ちの方
●求める人物像
・チーム、他部門、顧客とのコミュニケーションが取れ、積極的かつ円滑に業務を進められる方
・新しいことにチャレンジする行動力のある方
・待ちではなく、自ら課題設定・対策を進める意欲的な方
●求めている人物像
・新しい知識や技術習得に前向きで意欲のある方
・コミュニケーションスキルを有し、責任感を持って自ら目標達成に向けて努力できる方
・困難に直面しても抱え込まず、周りを巻き込んで前向きに解決に向けてアクション出来る方
待遇
■待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:380万円 ~ 750万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など
【就業時間】
■就業時間:
8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
10:30~15:00
【休日】
■年間休日:124日(2022年度実績)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 伊丹製作所 所在地
- 兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号
- 代表者
- 漆間 啓
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、国内外合わせて200社以上の関係会社を有しており、社員はグループ全体で15万人近くに上ります(2023年)。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 2022年には全世界での売上高5兆円を突破し、そのうち約半分は海外売り上げとなっています。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。