三菱電機株式会社 交通事業の『工場自動化に向けた制御SWの開発・適用【コミュニケーション・ネットワーク製作所(郡山工場)】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

工場自動化に向けた制御SWの開発・適用【コミュニケーション・ネットワーク製作所(郡山工場)】

●採用背景
社会インフラを支える光通信システム、無線通信システム、映像セキュリティシステムのモノづくりに関わるお仕事です。センサなどのIoT機器、計測技術、AI技術などを活用した工場自動化によるスマートファクトリーの実現を目指します。製品立上げなどのプロジェクト活動を通じて生産ラインを中心とした工場自動化構想を企画頂き、センサ等の各種装置・機器を制御するソフトウエアを開発・適用頂くことで、最先端のモノづくりを具現化頂くことを期待しています。

●業務内容
(1)工場自動化の推進
 組立・検査・物流自動化に向けた制御SWの開発・適用
(2)既設ライン・自動化機器の改善・維持管理

【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります

≪具体的には≫
(1)製品立上げに係る生産ライン構築内容調整、工場自動化の構想企画・実行
 ①製品設計部門と連携した製造条件(要求能力、コスト、製品規格、納期)の調整
 ②生産ラインを中心とした工場自動化の構想企画、要求仕様の整理
 ③工場自動化内容に合わせた機器の選定、制御SWの開発、プロジェクト日程に合わせた生産検証・適用
(2)工場自動化機器の改善・維持管理
 ①製造条件変化に合わせた既設機器の構成見直し、制御SW変更などによるQDC(品質、納期、コスト)の改善
 ②機器老朽化を防ぐ機器更新手法の検討・適用

●使用言語、環境、ツール、資格等
C#、SQL、Pythonなど

●組織のミッション
【コミュニケーション・ネットワーク製作所】
光・無線伝送技術を核とした通信インフラ機器/システム、撮像・画像処理・通信技術を応用した映像セキュリティシステム等の開発・生産・アフターサービス

【生産管理部】
コミュニケーション・ネットワーク製作所で生産する製品に係る技術管理、知的財産管理、生産管理、生産技術開発・管理、情報システム整備、起業計画、インフラ運営管理

【郡山生産技術課】
郡山工場におけるJIT改善、生産負荷工数・能率管理、レイアウト計画・整備、生産ライン構築・改善、工場自動化推進

●業務の魅力
・プロジェクト活動に深く携わり多くの方々と議論しながら共に工場のモノづくりを創り上げる大変やりがいがある仕事です。
・製品立上げでモノづくりや生産ラインが進化していく過程を身近に感じられます。また工場自動化を立上げる際、試行錯誤を経て目標に到達した時は、この上ない達成感を感じることができます。

●事業/製品の強み
郡山工場では工場自動化を重点活動としており、実務経験を踏まえ技術力を高めることができる職場です。郡山工場の工場自動化、IoTを活用した現場JIT改善活動は社内でも高い評価を頂いており、本職場での実務経験がキャリア面でもプラスになります。また、社内生産技術分野で相互に技術交流する機会を介しての技術力向上も図れます。

●職場環境
・平均残業時間:20h/月

●キャリアステップイメージ
プロジェクト経験を経た後、能力次第でグループリーダを経て管理職へ昇進。

勤務地

【雇入れ直後】
福島県郡山市

【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワーク を行う場所(自宅等)を含む。

応募資格

●必須の経験
(1)ソフトウェア工学、システム工学、通信・ネットワーク工学、電気工学などの分野において、理工系大学卒業以上もしくは、大学レベルの工学の知識を有している方
(2)プログラム経験(C#など)を有している方

●歓迎要件
・計測器制御知識を有している方
・データベース構築知識を有している方
・生産ライン構築経験を有している方
・通信技術若しくはAI技術に関する知識を有している方

●求める人物像
・元気・活気があり、何にでも明るく対応できる人。
・論理的思考力があり、コミュニケーション能力にて解決策を提案できる人。
・複数案件をスケジュール・難易度に応じて作業を優先付けできる柔軟性がある人。

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円~
■想定年収:400万円 ~ 800万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:定めなし

【休日】
■年間休日:127日(2021年度実績)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 交通事業

福島県郡山市 システムエンジニア(SE)・プログラマ ( IT・システムエンジニア・開発・運用系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
伊丹製作所 所在地
兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号
代表者
漆間 啓
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、国内外合わせて200社以上の関係会社を有しており、社員はグループ全体で15万人近くに上ります(2023年)。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 2022年には全世界での売上高5兆円を突破し、そのうち約半分は海外売り上げとなっています。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。