三菱電機株式会社 電力・産業システム事業の『【香川/WEB面接可】スイッチギヤ・監視装置の計画・見積業務【受配電システム製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【香川/WEB面接可】スイッチギヤ・監視装置の計画・見積業務【受配電システム製作所】
●採用背景
受配電設備は一度納入した顧客からの変更が発生し難い製品です。ただ、それはお客様に満足を頂けるアフターサービスがあってこそであり、トラブル発生後の緊急対応だけでなく、経年劣化によりトラブルの発生を事前に見越し、未然に防ぐ予防保全対応も高いレベルで求められております。今般、新卒採用だけでなく経験者採用も活用し、社外の知見を持ちつつ当社製品の計画・見積業務及び予防保全業務に携わっていただける方を募集いたします。
●配属部署
受配電システム部 受配電システム計画・サービス課
●配属先のミッション
【受配電システム部】
特別高圧(77kV以下)から低圧設備における受配電設備の計画、見積、受注後の設計、製作、品質管理から出荷後設備の予防保全活動まで全てを取り纏めて行う。
【受配電システム計画・サービス課】
国内市場で蓄積した技術提案と予防保全技術を駆使し、受注規模拡大・利益確保に貢献する
●お任せする業務
発電所・変電所、工場、ビル 等に納める受変電設備の計画・見積業務(計画設計・見積り、仕様打合せ 等)、また、それらの更新提案活動業務をお任せいたします。
≪具体的には≫
・顧客要求仕様に対する見積り作成
・設備更新の見積り作成
・設備更新時期に応じた顧客訪問と現地調査
・顧客への設備更新提案
・新規設備及び設備更新受注後の関係部署への引き渡し
※月1~2回程度、客先仕様打合せ及び現地調査 等に伴い、出張がございます。
●業務のやりがい/魅力
・生活を支える電力の安定供給に関わる責任と共に、大きなやりがいを感じることが出来る仕事です
・電力会社はもちろん、大規模ビルや工場・交通機関・各種プラント等、様々な顧客にとって必要不可欠な設備・システムを扱っており、業務を通じて多くのステークホルダーと関わることが出来ます。
●職場環境
・残業時間:月平均15時間/繁忙期30時間
・出張:あり (月2回程度)
・転勤可能性:有
※基本的にはございません
・リモートワーク:有
※利用日数の目安あり
勤務地
香川県丸亀市蓬菜町8番地
●屋内全面禁煙
応募資格
●必須
・電気工学に対する一般的知識を有する方
●歓迎
・強電/高圧領域に関しての知見をお持ちの方
・機械・情報工学に対する一般知識を有する方
・受配電設備に興味がある方
●求める人物像
・協調性があり、周囲と協力して業務に取り組める方
・前向きで探究心があり、柔軟に物事を考えチャレンジ出来る方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円~
■想定年収:450万円 ~ 1000万円(経験・役割等による)
■モデル年収
・25歳:470万円程度
・30歳:580万円程度
・35歳:850万円程度
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当など
■リモートワーク:有(利用日数の目安あり)
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00、9:00~17:30(所属によりいずれかの勤務時間を指定)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有(コアタイム無)
【休日】
■年間休日:126日(2024年度実績)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:借上社宅・家賃補助あり(会社規定に準ずる)、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、国内外合わせて200社以上の関係会社を有しており、社員はグループ全体で15万人近くに上ります(2023年)。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 2022年には全世界での売上高5兆円を突破し、そのうち約半分は海外売り上げとなっています。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。