三菱電機株式会社 電力・産業システム事業の『【横浜】システムエンジニア:送配電事業者向けの業務/DXシステム【電力システム製作所】#』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【横浜】システムエンジニア:送配電事業者向けの業務/DXシステム【電力システム製作所】#
●採用背景
送配電事業者は再エネ導入促進やレジリエンス強化、高度成長期に整備した送配電設備更新など、社会的要請に応えるべく、DX化推進を急速に進めており、システム化へのニーズが高い状況にあります。当社は、これまで電力制度改革に対応したシステム開発を実施しており、顧客からの期待も大きく、受注規模拡大が見込まれることから、弊部門が担当するシステム開発を推進いただける方を募集します。
●職務内容
送配電事業者向け業務/DXシステム開発および新規システム提案活動対応システムエンジニア
≪具体的には≫
システム開発工事またはソフトウェア改造工事における以下の業務を担当していただきます。
・設計/製作/試験作業の推進(顧客との仕様調整を含む)
・プロジェクト管理業務
・最新の電力制度に精通したメンバーとの新規システムの企画提案活動(一定の業務経験を経た後)
業務を通して、以下の習得が見込まれます。
・ソフトウェア設計技術
・システム開発技術
・プロジェクト管理技術
・国内外の電力制度に精通
担当する新規システム開発/既存システムソフトウェア改造工事のプロジェクト概要は以下の通りです。
・顧客:送配電事業者、電力事業者が中心
・予算規模:数億円~数十億円
・開発期間:0.5年~4年
・プロジェクト人員規模:10名~数百名程度
主力製品/ソリューションは以下の通りです。
・アセットマネジメントシステム
・託送料金計算など送配電事業者向けCIS(Customer Information System)関連システム
・配電業務ほか送配電事業者向け業務/DXシステム
・電力市場向けパッケージ型ソフトウェア開発「BLEnDer®(ブレンダー)」シリーズ
・他、担当業務/製品紹介ページ
http://www.mitsubishielectric.co.jp/ictpowersystem/
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります
●開発ツール
【OS】LINUX/Windows
【データベース】Oracle/PostgreSQL、オンプレ/クラウド(AWS、Azure)
【言語】Java(システム)/C言語(通信機器)
●配属部門
送配電システム部 送配電システム第一課~三課
●組織ミッション
【送配電システム部】送配電業務のDX化に貢献するシステム/サービスを提供
【送配電システム第一課】アセットマネジメントシステムの開発/保守を推進
【送配電システム第二課】託送料金などの送配電事業者向けCIS(Customer Information System)関連システムの開発/保守を推進
【送配電システム第三課】配電業務他、送配電事業者向け業務/DXシステムの開発/保守を推進
●業務の魅力
【業務面】
大規模プロジェクトを推進し、多くのメンバーとともに、発生する課題を解決しながら、電力インフラを支えるシステム開発し、品質管理/保証を実施、完遂することで、社会へ貢献するという大きな達成感と充実感を得ることができます。
【環境面】
横浜駅直結の大型商業施設である横浜ベイクォーターに隣接する横浜ダイヤビルの最上階30階~27階にオフィスがあります。西に富士山、東にスカイツリー/東京タワー、南にみなとみらいを臨む見通しの良い快適な環境で業務を行うことができます。
●魅力情報
国内送配電事業者向けの託送システム/調整力精算システム/アセットマネジメントシステム/GISシステムなどで高いシェアを占めています。
世界的な電気事業の進展と変動に対応すべく自社開発した「電力取引」と「需給制御」を総合的に扱う電力市場向けパッケージ型ソフトウェア開発「BLEnDer®(ブレンダー)」シリーズが主力製品です。2003年の販売開始以降、各製品の機能拡張および製品ラインナップの追加を進め、現在では、数々の発電/小売り事業者様への納入実績を有する合計20シリーズのパッケージ製品を保有しています。今後も電力市場とエネルギー動向の変化を捉え、電力送配電ネットワークのスマートな運用と電力事業の拡大に貢献すべく、新たな製品開発を進めるとともに、国内のみならず海外についても海外関連会社と連携して市場開拓を進めています。
●キャリアステップのイメージ
・機能開発リーダ、プロジェクトリーダを経て、プロジェクトマネージャーや機種開発リーダとして活躍いただきます。
・新規システムの企画提案活動を推進いただくことも期待しています。
●職場環境
・残業時間 :月平均20時間/繁忙40時間
・出張:有 (月2~4回/1日~3日間程度)
・転勤可能性:有 (基本的に横浜勤務ですが、ビジネスの枠組みの変更があった場合転勤の可能性があります)
・リモートワーク:有 (週2日程度利用可能)
★「電力供給システムの開発現場を徹底解明!プロジェクトME」
https://www.mitsubishielectric.co.jp/factory-projectme/system/report.html
★三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイト
https://mitsubishi-eng-recruiting-site.jp/
勤務地
【雇入れ直後】
神奈川県横浜市神奈川区金港町 1-7 横浜ダイヤビルディング 29F
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
応募資格
●以下の経験および技術をお持ちの方
・システム開発のご経験(※Webシステム/アプリ/組み込み系エンジニア経験)※プログラミング経験・言語は不問※プロジェクト規模不問
・情報処理技術
●歓迎
・ソフトウェア開発のプロジェクトリーダのご経験
・クラウド関連資格
・ERP関連スキル
・電力制度に関する知識※
・送配電事業者向けシステム開発経験
●求める人物像
・コミュニケーション力を有している方
・高い課題解決力をお持ちの方
・目標に向かって、前向きに主体的に取り組める方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円~
■想定年収:450万円 ~ 1,200万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、家賃補助(自分名義の賃貸物件契約者のみ)など
【就業時間】
■就業時間:
9:00~17:30(横浜地区)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
【休日】
■年間休日:124日(2024年度実績)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
三菱電機株式会社 電力・産業システム事業
神奈川県横浜市神奈川区 システムエンジニア(SE)・プログラマ ( IT・システムエンジニア・開発・運用系 )
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、国内外合わせて200社以上の関係会社を有しており、社員はグループ全体で15万人近くに上ります(2023年)。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 2022年には全世界での売上高5兆円を突破し、そのうち約半分は海外売り上げとなっています。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。