三菱電機株式会社 自動車機器事業の『【姫路/WEB面接可】知的財産権の取得、活用、管理に関する業務【姫路事業所】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【姫路/WEB面接可】知的財産権の取得、活用、管理に関する業務【姫路事業所】

三菱電機モビリティ株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器部門が分社・独立して発足し、三菱電機グループの自動車機器事業を担う事業会社として新たなスタートを切りました。

100年に1度と言われる自動車産業の構造転換を成長のチャンスととらえ、これまで培った技術力・ものづくり資産を深化・革新し続け、事業を通じて豊かなモビリティ社会の実現に貢献していきます。
(新会社出向中の賃金、福利厚生等の処遇は三菱電機基準、今回の分社化を理由にした勤務地変更なし)
※詳細は、「23年4月24日ニュースリリース『自動車機器事業の構造改革について』」を参照願います。

https://www.mitsubishielectric.co.jp/news/2023/0424.pdf

●採用背景
三菱電機モビリティ株式会社株式会社は、2024年4月1日に三菱電機株式会社の自動車機器事業を担う部門が分社・独立して発足した事業会社です。
当社ではクルマの性能、安全、品質、快適性を支える数多くの製品を開発・生産し、世界中の自動車メーカーと取引を行っています。その中で知的財産部では、これらの製品技術を守り事業をより強くしていくために知的財産活動に取り組んでおり、知財に興味のある方、知財の力で事業拡大に貢献したいという意欲ある方を募集します。

●組織のミッション
事業に貢献する知的財産権の取得、活用
・DXを使いこなす業務課メンバーと連携した知財権取得の戦略の検討・立案
・技術者と密にコミュニケーションを取りながら事業に役立つ知財権取得活動の推進

●業務内容
知的財産権の取得、活用、管理に関する業務

≪具体的には≫
1. 知的財産権(特許・実用新案・意匠・商標等)の出願・権利化
 (1) 知財戦略の立案支援 (2) アイデアの充実化 (3) 特許庁の審査(拒絶理由など)対応
2.保有特許の活用(社内外との連携)
3.第三者特許の侵害対策(開発前調査、侵害判定等)
4.発明者教育 等

※変更の範囲
会社の定める業務※
※業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがある


●業務の魅力
<知財の基本動作(国内外案件の出願・権利化・他社特許対策等)を高いレベルで全て学ぶことができる>
・開発テーマや量産設計の中から唯一の発明を見い出して権利化する
・世の中の先行技術との差異を確認して開発製品の新規性を担保する等

●利用言語、ツール、環境、資格等
・知的財産権管理ツール(三菱電機独ツール)
入社後は三菱電機の社内規程に基づき、社内資格(特許技師)を取得していただきます。
そのために必須となるツールやスキルは社内外研修やOJTで学ぶことができます。

●事業/製品の強み
三菱電機グループとして、三菱電機株式会社の研究部門と連携し、自動車の電動化技術、ADAS(先進運転支援システム)技術に関する特許を世界各国に数多く保有しています。


●職場環境
①出張:基本社外は無し、社内(姫路地区⇔三田地区)はあり(姫路地区と三田地区を結ぶ巡回バスが週2回(火・木)あり)
②転勤可能性と想定移動先:社内異動(姫路地区⇔三田地区)はあるが、社外は基本無し
③リモートワーク:可 (ガイドラインは出社率60%以上、個別の事由は相談に応じます。)
④中途社員の割合:約10%
⑤姫路地区の居室はリニューアル直後であり、社内ではモデルルームとして位置づけられている良質な職場環境


●キャリアステップイメージ
一定期間の業務経験を研鑽いただいた後は、部内・社内のローテーションや海外拠点への異動に加えて、三菱電機の全社ローテーションで他の経理業務への異動も考えられます。

勤務地

【雇い入れ直後の就業場所】
兵庫県姫路市千代田町840番(JR姫路駅から徒歩15分)
※将来的な全国転勤あり

【変更の範囲】
会社の定める場所
※業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワーク を行う場所(自宅等)を含む。

応募資格

●必須要件
3年以上、知的財産部門で経験のある方(特許事務所勤務のみでも可)

●歓迎要件
・ご自身で特許明細書を作成したことのある方(入社後、明細書作成の社内資格取得が必要)
・自ら積極的にコミュニケーションを取り、技術者と連携しながら良質な権利を取得するマインドのある方
・電気、機械、物理、情報の専攻が望ましい

●求める人物像
・論理的思考と議論展開が可能で、周囲と連携して業務を遂行できる方
・自動車に興味を持ち、積極的、且つ粘り強く取り組むことができる方

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:22万円~
■想定年収:400万円 ~1,000万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:なし
■週1-4日で在宅勤務可

【休日】
■年間休日125日(2023年度/計画休暇含み130日)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW7日、夏季10日、年末年始7日など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日  
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン制度

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 自動車機器事業

兵庫県姫路市 法務・特許 ( 事務・管理系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

事業説明
自動車の低燃費化・電動化などの技術開発で、モータリゼーションの発展を下支えする。
設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓
資本金
175,820百万円