三菱電機システムサービス株式会社の『コールセンターSV(修理受付センター) 東京勤務 T33』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
コールセンターSV(修理受付センター) 東京勤務 T33
●採用背景
三菱電機製品(空調・家電など)の出張修理の受付を行うコールセンターにおいてスーパーバイザー(SV)を募集しています。東日本修理受付センターでは、高応答率を維持するために、オペレーターの生産性・応対品質の向上を目指し、スタッフの教育や業務改善に取り組んでおります。現在、担当しているSVのほとんどが修理現場出身であることから、コールセンター業務における豊富な経験をお持ちの方に来ていただくことで、最適な体制作りを推進したいと考えております。
●業務内容
東日本修理受付センターにおけるオペレーターやアドバイザーへのサポート業務、教育・指導を行っていただきます。SVとして、エスカレーションされるクレームなどの対応や、各サービスステーションとの調整業務、KPI管理、改善業務などもお任せします。時期によって対応件数の変動が大きいことから、そこに合わせた育成サポートや調整業務が必要となります。
〈具体的には〉
・オペレーターの教育・研修(カリキュラム・資料作成等)
※研修やOJTの実務は、アドバイザーが主に担当。
・対応件数予測に応じたシフト調整や勤怠の管理
・CPH等の指標管理
・業務フローやシステムの改善提案
〈東日本修理受付センターについて〉
組織人数:SV、アドバイザー、オペレーター合わせて数百名(時期により変動)
顧客:個人・法人(販売会社、施工会社等)
内容:三菱電機製品における修理受付~訪問日程調整まで
●キャリアパス
SVとして業務経験を積んだ後、管理者(センター長)を目指していただくことが可能です。中途入社かどうかにかかわらず、経験を活かしてキャリアを描ける環境を提供しています。将来的には、AI機能の導入も計画しており、コールセンター運営に関連する幅広い業務にチャレンジする機会があります。ぜひ、これまでの業務経験を活かして積極的に意見を出していただきたいと考えています。
●業務の魅力
当社の業務には、三菱電機の直営コールセンターという安定した環境でキャリア構築できる魅力があります。全社的に穏やかな人が多く、人間関係が良好であるため、働きやすい職場環境が整っています。
また、入社後は、業務内容を習得するために必要な教育やOJTを実施し、早期に独り立ちできるように手厚くバックアップしていきますので、安心して業務に取り組んでいただけます。
●働き方について
繁忙期には月20~25時間程度の残業が発生することがありますが、年間の平均残業時間は月15時間程度とメリハリある働き方をしています。また、コールセンター運営の特性上、シフト勤務を行っており、月に3~4日ほど土日出勤がある場合がありますが、平日に休日を取得いただき、ワークライフバランスを考慮した働き方が実現できます。
●参考情報
社員インタビュー
変更の範囲:業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
C&C推進部 東日本修理受付センター(東京都世田谷区池尻3-10-3)
最寄り駅:池尻大橋駅
※屋内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
変更の範囲:業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。
【選考の流れ】
ご応募~内定まで1ヵ月程度を想定しています。
1)ご応募
2)書類選考 ※履歴書・職務経歴書をご提出いただきます
3)面接(1回/WEB面接を予定) ※事前SPI受検あり
4)内定
5)入社
応募資格
【必須】
■コールセンターにおけるSVまたは、管理・運営経験
【歓迎】
■クレーム対応のご経験
■KPI、CPH等の指標管理経験
【求める人物像】
■様々な方との円滑なコミュニケーションが取れる方
■多くのメンバーを取りまとめる立場として最適な立ち回りができる方
待遇
■賃金:月給239,000円~369,500円(年収470~730万円)
※経験、年齢、能力を考慮の上、当社規定により決定いたします。
■契約期間:期間の定めなし
■試用期間:試用期間あり(2ヶ月)
■勤務地:下記勤務地
※将来的に転勤の可能性があり。
■諸手当:時間外手当、通勤費全額
■賞与:年2回 (2024年度実績 5.9ヶ月)
■昇給:有
■勤務時間:所定労働時間7時間45分、休憩時間45分
※フレックスタイム制度あり。(コアタイム11:00-15:30)
■時間外労働:時間外労働または休日労働を命じることがある。
■休日:週休2日制、年間休日125日
■休暇:有給休暇20日~25日(初年度日数は入社月により異なる)
その他、長期休暇制度、育児・介護休暇制度、短時間勤務制度、慶弔・結婚休暇有
■社会保険:雇用保険、労災保険、厚生年金保険、健康保険
■退職金:有(企業年金基金有)
■福利厚生:セレクトプラン(カフェテリアプラン)制度、Thanks point制度、転勤者向け借上げ社宅(自己負担30%)扶養手当
・生涯設計(年代別セミナー、拠出型企業年金、セカンドライフ相談)・社内親睦会・三菱電機グループ保養所利用・一般健康診断・家族健康診断・生活習慣病健康診断・日帰り人間ドック等
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます
![ロゴ](http://s3-ap-northeast-1.amazonaws.com/upimage.jobmerge.jp/_m/melsc/melsc_220_50.jpg)
会社情報
事業内容・商品・販売先等
■家庭用電化製品・住宅用設備機器品関連事業 ■産業用電機品関連事業 ■電子応用機器関連事業 ■トータルシステム事業 【品質規格保証 ISO9001取得】【環境規格 ISO14001/全社一括で認証取得】
- 本社所在地
- 〒154-8520 東京都世田谷区太子堂4-1-1キャロットタワー20F
- 設立
- 1962年4月1日
- 資本金
- 6億円(2024年3月31日現在)
- 年間売上高
- 75,814百万円(2024年3月期)
- 代表者
- 取締役社長 鈴木 聡
- 従業員数
- 2,012人(2024年3月31日現在)
三菱電機とお客様を結び アフターサービスからシステムの提案まで幅広いサービスを提供します。
当社は1962年、三菱電機の家庭用電化製品、電気ホイスト・標準モーター・電動工具等のアフターサービスを担当する技術サービス会社として設立されました。その後、取扱い機種も増え、産業用電機品、映像・情報通信機器分野へと幅広く拡大しています。 現在では業務の内容も大きく変化して、従来のアフターサービスに加えメンテナンスやシステムエンジニアリング業務(システムの提案、設計、施工、保守)にも力を注ぎ、総合エンジニアリング企業として、さらに大きな飛躍を目指しています。