株式会社 本田技術研究所の『【6/7(水)WEB】■Honda応募意志不問セミナー(車載ディスプレイ領域)■応募締切:6/5(月)12:00〆』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【6/7(水)WEB】■Honda応募意志不問セミナー(車載ディスプレイ領域)■応募締切:6/5(月)12:00〆
Hondaの注力領域である、デジタルコクピットを構成する最先端技術を活用したディスプレイ製品における応募意志不問セミナーを開催いたします。
1時間という短い時間で、Hondaの会社説明から、事業・業務内容についてお話させていただきます。
※本セミナー・座談会は中途採用の選考意思は不問となります。
【実施要網】
Honda応募意志不問セミナー(車載ディスプレイ領域)
●日時:2023年6月7日(水)19:00~20:00
●場所:WEB
※PCもしくは、スマートフォンにて接続
※お申込みいただいた方には、別途参加方法などの詳細をご案内します。
●コンテンツ
会社概要、業務内容をご説明した後、現場社員と直接交流ができる座談会を開催します。
・会社紹介&事業紹介
・質疑応答
●お申込み期限
2023/6/5(月) 12:00
※研究開発現場のエンジニアと直接話ができる、貴重な機会です。
是非奮ってご応募ください。
※席数限定の完全予約制のため、事前にご登録いただいた情報で、
書類選考を実施させていただきます。
【技術領域】
・デジタルコクピット製品の価値定義・要件定義・詳細仕様までのブレイクダウン、各種ツールを用いた明文化
・GUI/各種認識技術(音声、ジェスチャー、視線等)を活用した新HMI・ユーザーインターフェース研究・開発
・開発日程/コスト/品質管理
【ご担当コンポーネント】
・ディスプレイオーディオ(Google Automotive Services採用)
・スクリーンオーディオ
・ディスプレイパネル
・メーター
・ヘッドアップディスプレイ
等
【開発ツール】画面遷移・デザインオーサリングツール
・Adobe Photoshop, Illustrator, After Effect, Axure, XD
・Rightware Kanzi、Candera CGI Studio 等
勤務地
●本田技研工業株式会社 ソフトウェアデファインドモビリティ開発統括部(栃木県芳賀郡)
※将来的な転勤の可能性はございます。
応募資格
【【求める経験・スキル】
機械・電気・電子回路、組込みソフトウェア、システム設計、情報通信、HMI(Human Machine Interface)のいずれか
【選考スケジュール(予定)】
●応募締切:2023/6/5(月) 12:00
詳細は書類選考通過時にご案内させていただきます
待遇
待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)
■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数19.5日(2021年度)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)
■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与
・残業代全額支給
■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助
■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
輸送用機器の研究開発 ※(株)本田技術研究所は、本田技研工業(株)の研究・開発部門が分離・独立した会社です。
- 設立
- 1960年7月1日
- 資本金
- 74億円
Mission
本田技術研究所は、時代の変化を先取りした価値創造を行ってきました。Hondaを支えるドライビングフォースとして、新技術の基礎応用研究と技術開発、新価値商品の研究開発を通して、お客様の喜びの拡大にチャレンジしています。これからも世の中をリードする創造革新技術を創出していきます。
企業理念
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。