株式会社Works Human Intelligenceの『システム導入プロジェクト要員調達(東京)(メンバー)』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

システム導入プロジェクト要員調達(東京)(メンバー)

こんな方におすすめです!
・在宅勤務を中心とした働き方をしたい方
・調整/交渉等のスキルを身に着けたい方

【当社について】
・「はたらくを楽しく」をミッションにサービスを展開
・主力製品である人事業務パッケージシステムは、現在国内大手企業の3社に1社、1,200法人以上の企業グループ様にて利用されており、約450万人の人事データを管理。「人事プラットフォーマー」として日本の大手企業が人事データを活用した価値創造を行う支援しています。
・20年以上の歴史ある事業とノウハウを継承し、盤石な基盤を持ちながら2019年8月に発足した新しい会社です。

【職務内容】
 COMPANYの導入プロジェクトの推進を行うメンバーのパフォーマンスを最大化するため、
 マネジメントオフィスの機能を幅広く担います。
 当ポジションの業務としては、以下となります。
 ・協力会社からの要員調達、発注・支払・予算管理業務
 ・派遣や業務委託契約に関する契約関連業務

 具体的には以下のとおりです。
 ●協力会社要員調達/協力会社協業推進
 ・各DeptのMgrから要員不足状況をヒアリング
 ・需要にあった要員をBPに依頼/交渉し、調達
 ・新規協力会社との取引開始に関する各種契約手続きや稟議作成
 ・協力会社との定例MTGおよび協力体制強化に向けた戦略立案/実行

 ●各種契約/稟議/価格交渉
 ・業務委託基本契約や個人情報の取り扱いに関する覚書の文言交渉
 ・調達要員における協力会社との価格交渉および社内での調達予算調整

 ●コンプライアンス関連
 ・偽装請負回避ならびに派遣法遵守のための調達運用実施および現場への指導
 ・顧客から求められる再委託通知や安全管理表(セキュリティチェックシート)の作成

 ●財務連携
 ・財務への発注/支払依頼後のやりとりや確認業務
 ・予算連携
 ・適宜、発注内容によっては購買部門や人事部門とも連携

【導入プロジェクトについて】
 大きく2つのパターンがあります。
 ◆標準導入の場合
  担当案件数:一人のコンサルタントが同時に4~5件を担当
  案件の期間:1案件で平均12~14ヵ月程度

 ◆請負型の導入の場合
  担当案件数:一人のコンサルタントは専任で1件を担当
  案件の期間:1案件で平均12~24ヵ月程度

【この仕事の魅力/得られる経験/身につくスキル】
 ・大型案件や高難度案件も含む複数のプロジェクトに対し、
  要員調達という立場からサポートすることができます。
  直接お客様と対峙することはありませんが、縁の下の力持ちとして組織を支え、
  かつ、社内外での調整・折衝・交渉経験を積んだり、要員調達において必要な
  法律周りの知見を身に着けることが可能です。 
 ・配属予定のグループ自体は現状プロパーが2名という小さい組織ですが、
  その分コミュニケーションがとりやすい環境です。
  また、2名とも在宅勤務メインで、育児と両立しながら働いているため、
  在宅勤務を中心として働きたいという方にはおすすめです。

【入社後のフォロー体制】
 ・これまでのご経験をもとにOJT形式で業務をキャッチアップします。
 ・上長、メンターとの1on1やチームMTGを定期的に実施するなど、入社後の立ち上がりをフォローする体制を備えています。

◆具体的なキャッチアップ/スケジュール
  
入社後1か月
 ・製品基礎知識、業務理解、各種社内ルールなどの理解を深める研修を受講します。
 ・研修は自習コンテンツが中心ですが、メンバーが受講をサポートします。

入社後2か月~
 ・少しずつ実業務に参加いただきます。初期はサブ担当として先輩がフォローしつつ社内外のやり取りを学びます。
 ・個々人の習熟度に応じますが、入社後3~6か月程度を目安に、徐々に主担当としての役割が増えていきます。

【キャリアプラン】
 年に一度全社の公募制度があるため、部門を問わず幅広いキャリア実現を支援する環境があります。
 例えば、コンサルタントとして「COMPANY」導入プロジェクトの直接の担当者になることも可能です。

【モデル年収】
 ・リーダークラス:600万円~770万円

■働き方

◆柔軟な働き方の実現にむけて
 ・テレワーク制度
  2022年の部門全体のテレワーク率は約57.7%です。 
  ※担当する案件によってテレワーク率の変動があります。

 ・フレックスタイム制度
  プライベートの用事のために「今日は少し長めに働いて、明日は16時には終業する」といったスケジュール調整も可能です。
   また、子どもがいる社員の活用事例として、お昼休憩(11:30-13:30)と育児タイム(18:00-21:00)以外で業務をするようマネージャーと事前に調整し、仕事と家庭を両立できるようなスケジュールで業務をおこなっています。

■組織(全体)※2023年2月時点
 ・部門名:Business Development Div.
 ・全体人数:281名(協力会社社員を含むと607名)
 ・中途入社者数:76名
 ・中途社員比率:26.57%
 ・男女比:男性68.90%:⼥性31.10%
 ・女性管理職比率:13.21%


■「はたらく」を楽しくするための人事制度(抜粋)
 ・フレックス勤務制度(コアタイムなし)
  通院等のため午後から業務開始したり、お子様のお迎えのために夕方一時的に業務を中断するなど働き方を自由に設計可能。

 ・Work fun!プラン(テレワーク制度)
  日常的に適用される制度。各事業所から船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須。

 ・Respectプラン(テレワーク制度)
  年に3ヶ月間であれば、日本国内どこからでも仕事ができる制度。3ヶ月を超えるとWork fun!プランへ移行。

 ・Value評価制度(多面評価制度)
  上司だけではなく同僚や後輩とも360度の相互評価。
  評価したい人/してほしい人を他部署も含めた社員の中から指名できる制度。

 ・副業制度
  副業率は10%超。toCのサービス開発、弊社では使っていない言語を使う開発や、英語の翻訳や中小企業診断士、イラストの作成etc.

 ・Career Ownership制度(社内公募制度)
  キャリアに関わる自己申告と社内公募を組み合わせた制度。
  キャリアについて自分で考え、上司と話し、実現を目指すことが可能。

 ・Skill Ownership制度(資格取得金補助制度)
  会社が認定する対象資格に合格した場合、その資格受験料を会社が全額負担する制度。
  情報処理技術者、Oracle、AWS Certifiedなど、2022年9月時点で151の資格が対象。適宜追加される。

 ・書籍購入支援制度
  書籍購入費用を社員毎に10,000円(税込)まで会社負担とする制度。電子書籍OK。 
  10,000円までは何冊でもOK。購入した書籍は社員個人の持ち物となる。

 ・Udemyビジネス学び放題
  1000を超える講座からスペシャリストになるために必要な知識を得られる。

 ・グロービス学び放題
  ビジネスパーソンとしての必要不可欠な基礎スキルからビジネスリーダーの実践からの学びといった内容など、
  最新ビジネスナレッジを600を超えるコースから体系的に学べる。 etc.

【応募資格】
■応募資格
・日本語能力(ビジネスレベル、N1以上)
・学歴 大卒以上(学部・学科不問)

【いずれか必須】
・営業事務経験2年以上(※契約関連の業務経験、見積書作成経験歓迎)
・人材派遣等で人員紹介の経験2年以上

【WANT】
・ExcelのマクロやSFDCのレポート作成などのツール活用スキル
・他部門と折衝しながら契約業務を行ったことがある

【求める人材像】
・困難な問題に直面した際でも、解決に向けてポジティブに考え続けられる人材
・お客様や現場担当者の立場に立ち考え続けられる人材
・知識を吸収して、その幅を広げる意欲を持ち続けられる人材

【待遇】
■給与
予定年収:450~600万円(賞与年2回) ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:321,375円~
(基本給242,520円~、月45hのみなし残業代78,855円~


■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
・有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります。
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)

【フリーコメント】
当社は、日本の人事領域業務インフラとして、1,200法人を超える企業グループ様に弊社製品・サービスをご提供しています。
20年以上の歴史があるこの事業を、そのノウハウと共に継承しながら、2019年8月に発足した、創業二年目の新しい会社です。

より一層発展させるために、難しいプロジェクトをお客様と推進し成功させる必要があります。
プロジェクトを成功に導くコンサルタントとして、一緒に働きませんか?
  
 ・プロジェクトの成否はコミュニケーション力から
  システムスキルや資格のみにこだわらず「コミュニケーション力」に自信のある
 (自信を深めたい)方を求めています。

 ・プロジェクトはみな「未事業」であり採算性が取れるか不明確なもの
  「事業化」し採算がとれるように計画し、それを実行できる方を求めています。

 ・プロジェクトには泥臭いことも多々起こるもの
  「最後までやり抜く実行力」に自信のある(自信を深めたい)方を求めています。


【勤務地】
東京(本社)

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社Works Human Intelligence

東京都 資材・購買・在庫管理 ( 事務・管理系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

大手企業向けERPパッケージソフト「COMPANY」(HR領域)の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供

本社所在地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル21階
代表者
代表取締役最高経営責任者(CEO) 安斎 富太郎
株主
株式会社WHI Holdings
資本金
100百万円
事業開始
2019年8月1日
従業員数
1,738名(連結) ※2020年12月末時点
子会社
株式会社ワークスビジネスサービス 株式会社セキスイビジネスアソシエイツ

Works Human Intelligence

人事システムのリーディングカンパニーとして、また、1,200社以上の大手企業・法人のお客様の声に応え、技術・法制度・組織の変化に永続的に対応できる製品とサービスを生み出し続けることを目指しています。