株式会社Works Human Intelligenceの『ビジネスアライアンス(パートナーアライアンス戦略担当)(メンバー)<ソリューション提案経験者歓迎>』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

ビジネスアライアンス(パートナーアライアンス戦略担当)(メンバー)<ソリューション提案経験者歓迎>

【採用背景】
 当社は大手企業をターゲットとした自社開発の人事向けERPシステム『COMPANY』を開発・販売し、国内No.1の人事システムとして自社でサービスを拡大してきました。
 今後は「企業と従業員の双方の視点から課題解決するシステム」のコンセプトを踏まえ、更なるサービス価値向上および販路拡大に向け、HR-Techサービスとして大きなシナジーを生むパートナー企業との連携のさらなる強化が急務となっています。
 本求人では、パートナー企業との連携強化実現のために、当社の新たな拡大期のサービスを企画し、パートナーの開拓およびアライアンスを締結していただくアライアンス戦略推進担当を募集します。

【主な職務内容】
 当社がHR-Tech業界のリーディングカンパニーとして、更に魅力的なサービスに進化し、より大きく事業を拡大していくために、どのようなパートナーと協業することがより効果的なシナジーを生むことができるか、自分自身で考え、推進することが求められる、今後の事業拡大を担うやりがいあるポジションです。

<パートナー>
1. Consulting Partner:
 お客様の上流でのあるべき姿(人的資本経営、人事制度改革)のコンサルティング・ 導入プロジェクト推進における協業パートナー
2. Solution Partner:
 システム導入・活用・バージョンアップ支援、アウトソーシングの設計・運用支援における協業パートナー
3. ValueUp Partner:
 1200法人のお客様と490万人の人事データを保有する「COMPANY」と他HR-Tech製品の連携により、新しい価値提供を目指す協業パートナー

<参考記事>
・統合人事システム「COMPANY」、HRテック関連サービス7社と11月より順次連携を開始:https://www.works-hi.co.jp/news/20211117
・WHIがパートナー戦略を強化し、新たに4社と協業:ttps://www.works-hi.co.jp/news/20221117
 
【具体的な業務内容】
■アライアンス全体戦略の企画、立案
自社製品戦略、営業方針とすり合わせながら、パートナーとのシナジーで解決すべき課題を特定し、アライアンスビジネススキーム含めた企画を実施します。

■市場調査&分析/事業計画作成
パートナーアライアンス事業の成功確率を上げるため、調査会社を利用した情報収集と分析や顧客基盤を利用したヒアリング、アンケートなど実態に沿った確度の高い判断を実施します。

■パートナー戦略の企画、立案、折衝、交渉
経営層の人脈、Webからの問い合わせ、顧客からの紹介等、複数のチャネルから開拓し、シナジーの構想、利害の調整、契約内容の調整を実施します。

■社内の各ステークホルダーとの情報交換、調整、交渉
株主を含めた経営層とアライアンス戦略方向性のすり合わせや、フロント部門との調整、啓蒙活動など、部門横断的にアライメントを実施します。

【業務の魅力】
・自社製品によるソリューションをバックグラウンドにしながら強いビジネスを構築できる。
・事業拡大フェーズにおいて、その中心となる10→100のレバレッジ戦略を策定できる。
・自分自身のアイデアを生かし新しいビジネスを構築できる。
・専門性、柔軟性が高く、平均年齢が若い(31歳)WHI社員の一員としてエネルギッシュに働ける。

【組織構成】
・全12名+兼務者6名
 ※コンサル、営業経験者が多い組織です。
 ※営業戦略とも密に関わるため、営業マネジャークラスが兼務しています。

【キャリアパス】 
・複線型の人事制度となっており、ご入社時はプレイヤーとしてスタートいただく予定ですが、ご経験・ご志向に合わせてスペシャリストとして活躍することも可能ですし、マネージャー・経営人材としてより困難な課題解決をする立場を目指していただくことも可能です。

【利用するツール】
・G Suite/MS Office
・SFDC/BIツール/その他自社ツール
・各種コミュニケーションツール(Slack/Zoomなど)


【応募資格】
■学歴 大卒以上(学部・学科不問)

<必須要件>
以下のいずれかを経験を概ね合計3年以上していること
・法人営業の経験
・サービス企画、事業開発や経営企画の経験

<歓迎要件>
・エコシステム、アライアンス、パートナー戦略の何れかの知識や経験
・サービス企画、事業戦略、経営企画の経験
・企業合併・買収業務(DD企業分析、レポート業務含む)
・HR Techの知識や業務経験
・IT業界の経験
  
※ITの専門知識は特段不要です。
 自社製品の強みなど要点を押さえていただき、
 入社後2~3カ月程度でキャッチアップしていただく想定です。
※現在、活躍しているメンバーもサービス企画経験はありません。
 法人営業経験者が中心です。

<期待する人物像>
・知的好奇心が強く、難易度の高い課題に前向きに取り組める方
・ステークホルダーとの必要に応じたコミュニケーションを厭わない方
・指示を待たずに自ら能動的に動ける方


【待遇】
■採用人数:2名

■給与
予定年収:500~770万円 ※月給制
下限報酬内訳:月例給与:357,084円~
(基本給269,467円~、月45hのみなし残業代87,617円~)
※経験・能力・前給等により考慮


■就業時間
・フレックスタイム制(コアタイムなし)
 ※標準労働時間:1日8時間

■福利厚生
・健康保険組合あり
・健康診断あり
・各種社会保険完備
・確定拠出年金、確定給付年金制度(DC/DB)
・共済会(GLTD団体保険、総合福祉団体保険、傷病見舞金制度 等)
・財形貯蓄制度
・慶弔見舞金
・福利厚生カフェテリアメニュー
・Works Life +(産育休制度)
 └子どもが3歳になるまで取得できる育児休業制度(女性は妊娠判明時から取得可能)
 └子どもが小学校を卒業するまで選択できる短時間勤務制度
 └子どもの病気やケガの看護が必要な場合の特別休暇
 └子どもが12歳まで利用できるベビーシッター補助

■試用期間
有:6ヶ月

■雇用形態
正社員

■制度・手当
・給与改定年2回
・賞与支給年2回(3月・9月)
・交通費支給(上限2万円/月)

■勤務地
本社(東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル)

■受動喫煙措置
敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

■休日
完全週休2日制(土日祝休み)、有給休暇、
(土日を除く)祝日及び年末年始(12/30~1/3)と同等日数のフレックス休暇、
夏季休暇(7/1~9/30の任意の2労働日)、
赴任休暇、結婚休暇、忌引休暇、配偶者出産休暇、産前産後休暇、育児休暇 等

■有休
入社日に10日付与

■転勤
当面なし

■働き方・職場環境
・在宅勤務可能(リモートワーク、テレワーク)
※テレワーク制度の適用範囲※
 指定勤務地である事業所から、船舶・航空機以外の交通手段で2時間以内に通勤できる場所に居住が必須となります
・20代の管理職登用実績あり
・時差出勤可能

■面接手法
Web面接可能(リモート、オンライン)

【フリーコメント】
【当社について】
■日本の人事領域業務インフラとして、1,200法人を超える企業グループ様に弊社製品・サービスをご提供しています。
■20年以上の歴史ある事業とノウハウを継承し、盤石な基盤を持ちながら2019年8月に発足した、創業期の新会社です。
■主力製品である人事業務パッケージシステムは、現在「国内大手企業の3社に1社、1,200法人以上」の
 企業グループ様にて利用されており、約450万人以上の人事データ管理が行われております。


【参考記事URL】
25年間「HRテック」をリードしてきたWorks Human Intelligenceの全容
https://www.fastgrow.jp/articles/works-human-intelligence-matsumoto-kasama

【勤務地】
東京(本社)

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社Works Human Intelligence

東京都港区 ITコンサルタント・プリセールス ( IT・システムエンジニア・開発・運用系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

大手企業向けERPパッケージソフト「COMPANY」(HR領域)の開発・販売・サポート、HR関連サービスの提供

本社所在地
東京都港区赤坂1-12-32 アーク森ビル21階
代表者
代表取締役最高経営責任者(CEO) 安斎 富太郎
株主
株式会社WHI Holdings
資本金
100百万円
事業開始
2019年8月1日
従業員数
1,932名(連結) ※2022年12月末時点
子会社
株式会社ワークスビジネスサービス 株式会社セキスイビジネスアソシエイツ

Works Human Intelligence

人事システムのリーディングカンパニーとして、また、1,200社以上の大手企業・法人のお客様の声に応え、技術・法制度・組織の変化に永続的に対応できる製品とサービスを生み出し続けることを目指しています。