株式会社SUBARU の『〇[東京事業所]電気主任技術者/電気設備の統括管理・企画業務(※転勤無し)』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

〇[東京事業所]電気主任技術者/電気設備の統括管理・企画業務(※転勤無し)

■採用背景
㈱SUBARU東京事業所は、全SUBARU車に搭載されるパワーユニット等の研究開発業務を担っています。
そのパワーユニットの研究開発を支える、高圧電気設備をはじめとした所内の電気設備全般は、総務部に所属する電気主任技術者が統括管理しています。
当電気主任技術者は、電気事業法に基づいた特高受電所をはじめとする電気設備全般の統括管理(企画、運営、法令対応 等)を主務とするほか、昨今の環境対応の一環として、東京事業所内の電気設備に纏わるCO2削減に向けた施策の企画にも携わっています。

現2種電気主任技術者が2024年度に定年を迎え、シニアスタッフとして継続勤務をしておりますが、先を見据え、後任として同2種資格を有し、東京事業所内の電気設備全般を統括管理できる方を求めております。

■職務内容
東京事業所内の電気工作物の企画、管理/エネルギー施策の企画、実行
東京事業所内の電気工作物に関する、保全・保守(グループ会社、外部業者に対する監督・指導含む)


①電気事業法に基いた特高変電所を始めとする各電気設備の企画、管理、及び将来体制作り
②CO2削減に向けた施策検討、及び具体的取組み
③自動車技術開発用設備の導入、修繕に関する技術開発部隊(技術本部)の支援


特高受電所および所内各建物高圧変電設備を中心とした事業所電気保安規程に基づく運用管理・各種工事管理

■業務のやりがい/魅力/優位性
・東京事業所は、特高受電所といった高圧設備から低電圧設備に至るまで、自動車のパワーユニット研究開発に関する様々な電気設備を有しています。

・当電気主任技術者は、法令に基づき、その企画管理等の統括管理を一任される立場にあり、貴殿のこれまでの2種電気主任技術者資格者の知識や経験を存分に発揮することができます。
また、やる気次第で、電気主任技術者の知見を活かし、より幅広いフィールドにチャレンジすることも可能です。

・昨今の世界的なCO2問題に対応するため、SUBARUでも電動車(EV)開発が急がれています。
パワーユニット研究開発を担う東京事業所はその中心拠点であり、その電気設備全般を統括管理する電気主任技術者の役割は重要であり、非常にやりがいを感じることのできる業務です。

■入社後キャリアパス
法令上、電気主任技術者は所内の電気インフラの企画、運営管理という定常の常駐業務がメインと
なるが、本人のやる気やモチベーション、成果次第で、SBR事業に不可欠な電気インフラを部門横断
的に活躍できる場の提供を検討し、キャリアアップに繋げられます。

■職場環境
残業時間:月平均15時間(繁忙期:25時間)
出張:基本無し(他事業所視察など数回/年 程度)
リモートワーク:無
フレックス導入実績:実績有

勤務地

[WEB面接実施中]
■東京事業所
東京都三鷹市
※三鷹駅又は武蔵境駅からバス10分
●敷地内禁煙
https://www.subaru.co.jp/jinji/careers/family/mitaka1.html

応募資格

■必須要件
条件A(のどちらか)+条件BをMUSTとします
【条件A-1】第2種電気主任技術者 資格保有者(専任でなくとも、実務経験あり)
【条件A-2】第3種電気主任技術者資格保有者(専任経験あり)
【条件B】 電気関係の設備導入(設計・施工)の経験

■歓迎要件
・第2種電気主任技術者としての専任経験
・電気関係の図面作成の経験…業者の図面チェック、修正ができるレベル
・電事法管理者の経験

■求める人物像
・リーダシップがある方
・新たな事にチャレンジする気持ちがある方
・自動車が好きな方なら尚可
・もの作りが好きな方なら尚可

待遇

=============================
■雇用形態:正社員

■勤務時間 
フレックスタイム制、標準労働時間8H
標準労働時間帯
9:00~18:00(本社/SUBARU Lab/休憩1時間)
8:00~17:00(事業所/休憩1時間)

■休日・休暇 :年間休日121日
完全週休2日制/土日、GW、夏季休暇、年末年始休暇、
有給休暇※、特別休暇、慶弔休暇、産前産後休暇
育児休暇(子が満2歳到達後の4月末まで)、介護休業 
※有給休暇取得率:97.8%(2022年度実績) 

■処遇
・想定年収:550万円以上
※想定年収は、時間外手当30時間/月を含んだ例。
経験、能力を考慮の上、決定
※別途通勤手当、育児支援手当などあり
※年収事例
★28歳 690万円/大卒、時間外手当(30時間/月)含む
★30歳 720万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む
★32歳 830万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当1人含む
★35歳 860万円/大卒、時間外手当(30時間/月)育児手当2人含む
・賃金形態:月給制 月給252,000円以上
・通勤手当:会社規定に基づき支給
・時間外手当全額支給
・在宅勤務手当
・昇給:年1回
 賞与:年2回(2024年度実績6ヶ月)
・試用期間:2ヶ月  

■福利厚生
・退職金あり
・社会保険完備(健康/厚生年金/雇用/労災)
・寮、社宅あり
・公的資格取得・自己啓発(通信教育等)支援
・住宅預金、企業年金制度
・持ち株会制度
・財形貯蓄制度
・食堂施設
・カフェテリアプラン(住宅補助等選択可)
=========================

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社SUBARU

東京都三鷹市 その他の機械・電気・電子系 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

【自動車】自動車ならびにその部品の製造、修理および販売【航空宇宙】航空機、宇宙関連機器ならびにその部品の製造、販売および修理

創立
1953年(昭和28年)7月15日(創業:1917年(大正6年5月))
本社所在地
東京都渋谷区恵比寿1-20-8 エビススバルビル
代表者
代表取締役社長 大崎 篤
資本金
153,795 百万円(2024年3月31日現在)
従業員総数
17,347人(連結会社 合計37,693人)(2024年3月31日現在)

SUBARUのありたい姿へ ~笑顔をつくる会社~

SUBARUは、2021年5月に、従来、複数存在していた企業指針などを以下の3つに整理しました。 経営理念は、「“お客様第一”を基軸に『存在感と魅力ある企業』を目指す」です。SUBARUが、お客様に提供する価値は、「安心と愉しさ」です。これも上記の経営理念と同時期に定めたものですが、時代や外部環境の変化に左右されない「SUBARUらしさ」を深化させ、SUBARUブランドをさらに高めていくためには必須の提供価値と認識しています。ありたい姿は「笑顔をつくる会社」です。これは2017年に株式会社SUBARUに社名変更した際に定めたものですが、SUBARUのお客様の振る舞いから教えられたことでもあります。 これらに基づいて、SUBARUを自動車事業と航空宇宙事業における魅力あるグローバルブランドへ持続的に成長させるとともに、すべてのステークホルダーの皆様に事業活動へ共感いただくことを通じて、SUBARUグループの持続的な成長と愉しく持続可能な社会の実現を目指していきます。