株式会社 NTTデータMSEの『【メンバーポジション】ITソリューション開発エンジニア(横浜)』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【メンバーポジション】ITソリューション開発エンジニア(横浜)
【当社の特徴】
資本関係があるNTTデータ、Panasonic、DENSOの3社はもちろん、これまで継続的に取引をいただいている大手通信キャリアや完成車メーカー、流通業トップカンパニー等、名だたる企業と連携。
これらパートナーと同じ目線・立場で、開発における最先端の技術力を発揮し、豊かで安心できる生活スタイルの実現に取り組みます。
【募集部署(第二デジタルビジネス事業本部)の特徴】
創業時から培ってきたモバイル技術を軸に、多種多様なサービスの提供に貢献。
外販部隊として、さまざまな顧客とビジネスを推進しています。
システム開発だけでなくサービス企画やUXデザイン支援など、
常に新しい事業領域や技術分野にチャレンジをしているのが、当部署の特徴です。
【採用背景】
あらゆる業界でDXの重要性が叫ばれていますが、各企業が内製で推進をするのは限界があり、
組み込み・クラウド双方の技術を持つ当社への期待は大きくなっております。
既存のサービス開発体制強化はもちろんのこと、日々新しいことにチャレンジをしていくために
将来の中核人材を募集いたします。
【仕事の概要】
本職種では、サービス開発における企画・提案から要件定義、設計、開発まで幅広くお任せします。プライムベンダーの立ち位置で、システム開発やWebアプリケーション開発の案件を軸としながら、ビッグデータの分析基盤構築やAI・IoT・5G関連ビジネスなどの先進技術を活用した案件にもトライを重ねていきます。
顧客のビジネスに入り込み、構想段階だけではなくプロダクトの手触り感を得ながら、「ものづくりをする力/技術力」を磨いていくことができます。
【業務の魅力】
開発するシステムのアーキテクチャの検討からシステムのサービスイン・運用まで一貫して開発を経験することが出来るため、幅広い開発プロセスの技術スキルが修得できます。また、開発するシステムとして、フロントサーバと一体で開発することが多いため、モバイルのみならず幅広い技術領域でのスキルアップができます。
その他にも製造業のDX推進における課題を顧客と共創して解決していくため、ご自身の成果を実感しながらプロジェクトを進めることができるなど、一つの企業に縛られることなく、定期的なローテーションを実施し、様々な企業、業界の方々と仕事をすることができる環境です。
【案件事例】
・組み立て系製造業者向けデジタルトランスフォーメーション(DX)推進、支援
・情報機器稼働状況の可視化
・マシンラーニング、機械学習による分析、提案
・介護事業者、流通業向け運行管理システム
・スマートフォンアプリケーション(Android/iOS)
・IoTデバイスの制御ソフト、ソリューション創出
【仕事の規模感、チーム構成】
メンバーは20代の若手社員から50代のベテラン社員まで幅広く活躍しています。
プロジェクトの人数感としては5~50名のプロジェクトがあり
大小さまざまなシステム開発などさまざまあります。
本部組織構成:
約310名(20代:35% 30代:16% 40代:32% 50代:16%)
社内でも平均年齢が若く、若手が活躍している現場です。
【職場環境・働き方】
(21年度全社実績)
・在宅勤務実施率:57%
・月平均残業時間:25時間
・平均有給消化日数:21日
【キャリアパス】
入社後は経験を加味し親和性が高い領域でまずは業務を経験いただきます。
スマートフォンを始めとしたモバイル開発、AWS、Azure、GCPなどのクラウド技術を活用したシステム開発で技術領域で活躍されたあとは、プロジェクトリーダーやプロジェクトマネージャーなどの顧客接点の領域やマネジメントにもチャレンジして頂くことが可能です。また、外部パートナーと連携しAIなどの先端技術で顧客課題を解決していくため、実用的な技術習得にもチャレンジすることが可能です。
【支援体制】
キャリア採用で入社した社員もおり、受入体制も整っています。
また本部ごとにスキルに特化した研修などもご用意しています。
【入社者への期待】
クライアントのデジタルパートナーとして価値創造に貢献するという当社の想いに共感いただいた上で、既存メンバーとのシナジーを生みながら、主体的に業務を遂行・推進していただくこと。
また、チャレンジ精神をもって新しいビジネス領域への挑戦をしていただきたいと考えております。
こちらも合わせてご確認ください
NTTデータMSE CAREER RECRUITNG SITE
https://www.nttd-mse.com/career-recruit/
社員インタビュー・ITソリューション開発
https://www.nttd-mse.com/career-recruit/interview02/
勤務地
神奈川県横浜市神奈川区
※屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
応募資格
先進技術に触れながら、価値創造にチャレンジしたい方を歓迎します。
■必須
・ソフトウェア開発経験*
・顧客と一体となって顧客課題に取り組み、サービス化を推進できる方
*商用ソフトウェア(BtoC)のみならず業務系ソフトウェア(BtoB)のご経験をお持ちの方も歓迎いたします。
■歓迎
・データ分析業務のご経験
・アジャイル開発経験
・オープン系Webアプリシステム開発における基本設計以上の経験
・クラウドサービス(AWS、Azure、GCP、オンプレミス、マルチクラウド)に関する知識
・リーダーシップを発揮して顧客折衝、プロジェクトの推進ができる方
・リアーキテクチャ、モダナイズ化等のアーキテクチャ設計の支援業務のご経験
■技術領域
・C言語、C++、C#、JAVA、Javascript、Python、ObjectiveC、Swift、SQL
・Kotlin、React Native、Cordova、Flutter、OutSystems
・Android、Android Studio、iOS、xCode
・Linux、Windows
・アジャイル、スクラム、スクラムマスター(SCM)、SAFe
・AWS、Azure、GCP、オンプレミス
・DevOps、MLOps、DataOps
・mlflow、git、DVC、Kedro、Kubeflow、Kubernetes、KFServing、Prometheus、Grafana、Airflow、dapr
・Snowflake、BigQuery、Redshift、Teradata
【その他】
・外国籍の方は、在留カードのご提出をお願い致します。
・事業所は屋内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)だが、駐在者については、駐在先により異なる。
待遇
賃金形態:
(想定年収)480万円~650万円
月給制 月給23万円~ 基本給23万円~
※住宅手当、残業手当、扶養手当など別途支給
住宅手当例:月2万円※支給条件有
雇用形態:
正社員
契約期間:
期間の定めなし
試用期間:
有(3か月)
勤務時間:
フレックスタイム制度 標準労働時間 7時間45分(休憩 45分)
標準勤務時間帯 9:00~17:30
残業手当:
有 残業時間に応じて全額支給
通勤手当:
会社規定に基づき支給
昇給:
年1回
賞与実績:
年2回(4~6ヶ月分程度)
転勤:
無
休日休暇:
年間122日(2022年度)
(休日内訳)土曜/日曜/祝日/年末年始/メーデー他
有給休暇:
毎年4月に25日付与
※入社日から付与、ただし入社月により付与日数は異なる
※入社半年後、累計付与日数10日以上
研修制度:
有
社会保険:
有(健康保険・厚生年金保険・雇用保険・労災保険・企業年金基金)
福利厚生:
資格取得支援制度、家族手当、住居手当、健康保険、厚生年金保険、
雇用保険、労災保険、厚生年金基金、退職金制度
長期休暇制度、財形貯蓄制度、リゾート施設(保養所)利用、
スポーツ施設利用、各種クラブ活動(サッカー、野球、テニス、バスケット等)、
産休制度、育児休業制度、介護休業制度 他
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
●IoTサービス:モノ・人・プロセス・データを「つなぐ」クラウドプラットフォーム、ビッグデータソリューション、ネットワークソリューションの提供、他●プロダクトサービス:モバイル端末、情報家電、複合機、医療検査機器等のソフトウェア開発、および開発支援サービスの提供●オートモーティブビジネス:車載プラットフォーム・車載機組込み開発、および開発支援サービス・車載機・スマートフォン連携ソリューションの提供
- 設立
- 1979年(昭和54年)7月5日
- 資本金
- 3億2000万円
- 人員
- 1,400名
- 本社所在地
- 〒222‐0033 神奈川県横浜市港北区新横浜三丁目1番地9 アリーナタワー
- 事業所
- 新横浜(本社) 横浜 東京 大阪 札幌 名古屋
- 関連会社
- NTT DATA 通信軟件工程(大連)有限公司
- 主要取引先
- NTTグループ各社 Panasonicグループ各社 株式会社デンソー 他
MSE
NTTデータMSEは、1979年に松下電器(現・パナソニック)のシステム開発を担うグループ会社として設立され、お客様にMSEの愛称で親しまれてきました。 2008年にNTTデータが資本参加し、現在の社名に変更となりますが、その際、社名の略称であったMSEを残したいという想いと、NTTデータMSEの強みとこれから取り組む事業領域である「Mobile」「System」「Embedded」から、NTTデータMSEとしてスタートを切りました。 私たちは、モバイルサービス、情報家電サービス、オートモーティブサービスにおける組込み分野の経験や、これらのサービスを実現させるプラットフォーム、ネットワーク、社会インフラの構築経験で培ったノウハウを、NTTデータグループの強みとするクラウドサービスと融合させ、新たな価値を創造し、グローバルな視点でいろいろなものが手軽につながり、豊かで安心できる生活スタイルの実現に挑戦しています。