三菱電機株式会社 生産システムの『【兵庫/WEB面接可】パワーモジュール製品の要素技術の開発、製造技術の開発・改善、品質向上【コンポーネント製造技術センター】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【兵庫/WEB面接可】パワーモジュール製品の要素技術の開発、製造技術の開発・改善、品質向上【コンポーネント製造技術センター】

====
<新型コロナウィルス対策実施中>
選考を受けていただく方の健康面を考え、希望者にはWEB面接を実施中です。
弊社へお越しいただく場合は、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保、関係者の手指消毒の徹底等、安全面に十分に配慮してお待ちしております。
====

●採用背景
省エネや電動化の加速により、パワーモジュールの需要は世界規模で拡大を続けている。パワーモジュールは当社の成長戦略を実現する上でのキーパーツの一つである。当部門はパワーモジュールの製造における要素技術、生産技術、生産設備の開発や改善をミッションとしている。今後のさらなる需要拡大に向けて、新製品の構造設計及び製造技術の開発と改善を推進できる人材を募集します。

●業務内容
パワーモジュール製品の要素技術の開発、製造技術の開発・改善、品質向上など

●具体的には
具体的には以下の業務をお任せします。
1. パワーモジュールの構造開発
2. 構造を実現する製造技術の開発
3. 開発プロジェクト※の推進
※製作所をはじめとした複数部門で連携して開発する案件

コンポーネント製造技術センターについて
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/component/

●使用言語、環境、ツール、資格等
Creo、ANSYS、STREAM
(入社後に習得可能)

●組織のミッション
●パワーデバイス・モジュール技術推進部
・競争力のあるデバイス・モジュールを安価に提供できる技術の開発
●モジュール構造グループ
・パワーモジュールの構造設計及び製造技術の開発・改善
・技術開発・改善を通して製品開発や生産性改善を実行
・設計から量産まで一貫して携わることが特徴

●業務の魅力
・世の中で広く使用されるモーターとともに使用されるインバータに搭載されるパワーモジュールを対象とした仕事であるため、自らが携わった製品を見る機会が多くあり、社会に貢献している実感を持てます
・製作所や研究所と連携して業務に取り組む機会が多く、多様な考え方と触れられるため連帯感や一体感を感じることができます
・生産工場を多く持ち、自社生産ならではの工夫や改善を適用できる範囲が広いです
・技術開発と合わせて知財活動や学会活動に取組み技術習得と技術者としての価値を高めることができます

●製品やサービスの強み
当面携わっていただく製品は、重点成長事業の製品に搭載されるものであり、自らの業務と事業の成長と会社の成長が繋がっている実感が持てます

●キャリアステップイメージ
最初の1~2年程度で、中核メンバーの指導の下、専門として担当するプロセス技術のスキルを身に着けていただきながら、経歴に応じて他部門との連携の推進、要素技術開発の取りまとめに取り組んでいただきます。
その後リーダーやサブリーダーとして、新規技術の開発や改善活動を主体的に進めていただくことを期待しています。

●職場環境
残業時間 :月平均20時間/繁忙期50時間
出張:有 2日/週 通年
転勤可能性:有(※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。)
リモートワーク:有 週2日程度利用可能※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合
中途社員の割合:約25%

※こちらもご参照ください。
三菱電機(株)研究開発部門キャリア採用サイト

勤務地

兵庫県尼崎市塚口本町
※JR猪名寺駅、塚口駅から15分

応募資格

■必須
以下いずれかのご経験をお持ちの方
・製品開発において設計職または生産技術職の経験
・製品開発において部門間の連携を主体的に進めた経験
・設計職または生産技術職において何らかの計画管理を実施した経験
・半導体アセンブリ技術開発または技術を活用した業務の経験

■歓迎
・プロジェクトマネジメントの経験
・(規模は問わず)何らかのリーダー(取りまとめ)の経験

■求める人物像
・何事にもポジティブに思考できる方
・論理的思考と批判的思考を活用できる方
・社外・社内問わずコミュニケーションを取るのを好む方
・ものづくりに興味がある方
・現象に対して原理原則を考えようとされる方

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:236,000円~
■想定年収:400万円 ~ 1060万円(経験・役割等による)
■時間外割増金:有(時間外時間に応じて支給。深夜勤務、休日割増金についても、所定の割合にて支給あり。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:11:15~14:00 ※コアタイム有フレックスタイム制対象者のみ該当

【休日】
■年間休日:127日(2022年度実績)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準ずる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 生産システム

兵庫県尼崎市 その他の機械・電気・電子系 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

事業説明
グループ共通の組織として、設計技術、生産技術、ものづくり力の高度化を牽引する。
設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓 (2021年7月28日就任)
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。