三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『【静岡】海外向け空調機(室外機)の開発・設計業務【冷熱システム製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【静岡】海外向け空調機(室外機)の開発・設計業務【冷熱システム製作所】
●採用背景
三菱電機の重点戦略の一つである空調機はグローバルに伸長を続けており、成長市場の変化に対応できる開発体制を構築するため。脱炭素社会の実現に向けてヒートポンプ技術の開発に力を注いでいます。ヒートポンプはエネルギー効率が高く、環境負荷を低減するために不可欠な技術で、当社の強みでもあります。とてもやりがいのある仕事ですので、空調機の開発を通じて共に社会に貢献しましょう。
●業務内容 【雇入れ直後】
海外向けの空調機の開発業務。商品企画、仕様検討、試作・試験、量産対応まで一連の工程に関わります。関連部門を取りまとめて開発を推進する業務です。
≪具体的には≫
・海外拠点(UK,タイ,アメリカ,メキシコ,インド)と連携しながらグローバルに製品開発を行います。業務用空調と言っても地域・市場によっては家庭用にも使われます。構造設計・電子(H/W,S/W)設計・生産管理・品質管理・営業部門・研究所と連携しながら、製品開発のとりまとめとして開発を推進します。商品企画から、設計・試作、量産まで一連の工程に関わります。海外の開発センター(主にタイ、アメリカ)と日々英語でコミュニケーションを取りながら開発を進めます。また、海外の販売会社とも時には時には対面で打ち合わせも実施し、要望・意見をヒアリングします。
・入社後、先輩社員の指導を受けながら設計検討や、開発試験の進行をサポート頂きます。開発中のデザインレビュー会議で技術的な説明もして頂くことになります。冷凍サイクル・ヒートポンプの専門スキルが無くとも、一般的な機械工学(材料・熱・空力・機械)があれば、過去の設計事例も参考に開発業務を行ってもらいます。
・開発案件はマイナーチェンジであれば1年程度、新規要素開発が必要なフルモデルチェンジであれば3年程度の期間をかけ、様々な製品の開発を行います。市場によっては10万台を超える年間規模の製品もあります。
・製品例(北米市場向け製品) https://www.mitsubishicomfort.com/products/explore
【変更の範囲】
会社の定める業務(※)
(※)業務の都合によっては会社外の職務に従事するため出向又は転属を命じることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
言語:製作所内では日本語ですが、海外開発センター、販売会社とは英語でコミュニケーションを取ります。会話が得意な人には積極的に会話に参加してもらいます。語学力を考慮して業務分担を検討します。社内研修も充実しています。
ツール:社内冷凍サイクルシミュレーションツール、ChatGPTを活用した社内AIツール など。
●組織のミッション
・リビングデジタルメディア事業本部
空調機に冷凍機、チラーなどの大型空調も加えたHVAC&R,家電機器をグローバルに展開する。
・パッケージエアコン開発推進プロジェクトグループ
主に業務用空調の開発を行う部門。家庭用(霧ヶ峰)は別の部で、より広い空間の空調する空調機の開発を行う。
・室外機技術第三課
海外向け空調機の室外機の開発設計を行う。主に1対1で接続される小システムを担当し、店舗・小オフィス、家庭用に使われる。商品企画・設計検討・信頼性試験・量産設計を担当する。
●業務の魅力
空調機は、世界中のどこでも必要不可欠であり、人々の暮らしのゆたかさに直結できます。また、脱炭素社会に向けた取り組みも地球規模で取り組んでいる大きな課題であり、達成感を得ることができます。
また、製品が量産ラインで製造されている様子、市場で設置・使用されている様子を確認できた時には何事にも代えられない喜びを感じることができます。
●事業/製品の強み
三菱電機の空調は高い省エネ性能に加え、高い品質が市場に好まれている理由の一つです。それを支える独自のインバータ技術、圧縮機、熱交換器の要素技術の先行開発も行っており、他社に負けないコア技術を磨き続けていきます。また、グローバルに広がる販売網・製造拠点も強みの一つです。
●職場環境
①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1週間程度)
②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(静岡・和歌山・京都など)・海外拠点(ただし入社後の当面は初任地での勤務を前提)
③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能な時期・職場もあるが、繁閑・業務内容による)
④中途社員の割合:約20%(主務職のみ)
●想定される時間外時間
年間平均:約30~40時間/月、繁忙期:約50時間/月
水曜・金曜は一斉定時退場日、第二水曜日は一斉定時退場強化日として推奨。
●想定されるキャリアパス
【~3,4年】各地域の製品、市場・他社情報に精通し、空調機開発の技術・知識を身につける。
【~6,7年】小グループを率いて、関連部門(静岡所内・海外拠点)を巻き込み、開発のとりまとめリーダーとなる
【8年~】複数プロジェクトをとりまとめるグループリーダーとなる。または海外拠点に出向し、現地ナショナルスタッフとの連携・教育を担う
★空調冷熱システム事業 経験者採用サイト
https://mitsubishielectric-cond-recruiting-site.jp/
勤務地
静岡製作所
静岡県静岡市駿河区小鹿三丁目18番1号
【変更の範囲】
会社の定める場所(※)
(※)業務の性質等に応じリモートワークを認める場合は、リモートワークを行う場所(自宅等)を含む。
応募資格
●必須
・製造業経験者で、熱力学、流体力学、材料力学、制御工学、機械工学などいずれかの知見を持っている方
●歓迎要件
・【経験】冷凍サイクル知識を有する方、冷凍機械責任者の資格を有する方
・【語学】英語力(TOEIC600点レベル以上の英語力)
●求める人物像
・リーダーシップを発揮できる方・異文化適応能力がある方
・コミュニケーション能力が高く、関連部門を巻き込んで業務に取り組める方
・失敗を恐れず何事にもチャレンジし、課題を解決していく意欲のある方
・物理現象を深掘りして考え、対策・対応を検討できる方
●希望する専攻分野
機械
★U・Iターン歓迎
★新幹線通勤も可能です。(社内規定あり)
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~(一例。経験・役割等による)
■想定年収:450万円~1,000万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など
【就業時間】
■就業時間:
8:15~16:45(※3月16日~8月15日は8:15~17:00)
■所定労働時間:
7時間45分(休憩45分)(※3月16日~8月15日は8時間(休憩45分))
■フレックスタイム制:有
【休日】
■年間休日:130日(2024年度)※一斉年休充当日5日間を含む
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン(選択型福利厚生)など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 事業説明
- 暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓
- 資本金
- 175,820百万円