三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『国内冷蔵庫事業営業【静岡製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
国内冷蔵庫事業営業【静岡製作所】
====
<新型コロナウィルス対策実施中>
選考を受けていただく方の健康面を考え、WEB面接を実施中です。
====
●採用背景
静岡製作所は1954年の設立以来、ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」等、冷凍空調製品の分野で国内外をリードしてきました。半世紀近くの歴史を誇る静岡は当社の世界空調冷熱事業のマザー工場として位置づけられており、海外8ヶ所の生産拠点と共にグローバルトップを目指して日々、開発を行っております。
国内冷蔵庫事業は、当社家電部門における基幹事業です。当社は国内メーカーとして独自の冷蔵、冷凍技術を通じて多くの方々の「食」を支えています。
最近では新型コロナウイルスの影響で、お客様の「食」を取り巻く環境も変化し、ニーズの多様化が進んでいます。変化を的確に捉え、迅速に対応していく
ことで更なる事業強化を図るべく、事業企画を一緒に推進いただける方を募集することとなりました。
★静岡製作所に関して
★静岡製作所、現場紹介
●業務内容
冷蔵庫営業課は、国内向け冷蔵庫を担当しており、以下を主な業務内容としています。
①商品企画、事業企画
②供給運営
③広告宣伝、販売促進企画
【~入社後3か月】
・ 当社の就業規則、各種制度、仕組み等について理解を図っていただきます。職場研修~現場研修を実施いたします。
【~入社後6か月】
・ 担当業務を自立的に対応できるようになっていただきたい。
【~入社後1年】
・ 入社後6カ月までの業務を継続いただきます。
・ 自主的に新たな販売強化策を提案し実行いただくことを期待します。
【~入社後1年6か月】
・ 入社後1年までの業務を継続いただきます。
【~入社後2~3年】
・ その時点の状況に応じて、さらに一段上を目指していただき、業務ローテーション等を含めて考えていきます。
●業務の魅力
・消費者からも身近な冷蔵庫という製品を担当する事で、自身の仕事の結果が家電量販店などで目に見える形で現れその成果を実感できます。
・自主性を重んじる風土があります。また営業部門だけでなく製造開発部門との連携も密に実施し、チーム三菱冷蔵庫で各課題に取り組んでいます。
●キャリアステップイメージ
・入社時にはこれまでのご経験を踏まえて、冷蔵庫営業課にて業務、課題対応を推進いただきます。
・静岡製作所にて実務経験を積んだ後、営業要員は国内の製作所を始め、海外関係会社など、様々な活躍の場が用意されており、各自の希望
(キャリアプラン)を 考慮しながら、ローテーションを行うことで営業企画・事業企画の専門家を目指していただきます。
●期待する役割
・今までの経験を活かして、主体的にかつ柔軟的に各種施策を自信と責任を持って取り組んでいただきたい。
・既存概念にとらわれず、物事を前向きにとらえ常にチャレンジし続けていただきたい。
・社内・外との円滑的なコミュニケーション、連携による組織調和力の強化を期待しています。
★三菱電機㈱ リビング・デジタルメディア事業 中途採用サイト
★静岡の暮らしについて
勤務地
静岡製作所(静岡県静岡市駿河区小鹿三丁目18番1号)
なお、基幹系統(総合職)としての採用となるため、将来的には全国転勤・海外の可能性有
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
応募資格
●必須の経験
・広義の営業関連(販売企画・運営・管理、マーケティング、商品企画、等)の実務経験ある方
・社内外との円滑なコミュニケーションをとることができ、社交的かつ協調性のある方
●歓迎要件
・家電業界での業務経験がある方
●求める人物像
・社内外との円滑なコミュニケーションをとることができ、社交的かつ協調性のある方
待遇
■年収 :350万円 ~ 750万円(経験・役割等による)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与 :年2回(6月・12月)
■年間休日:週休2日制(弊社カレンダーによる)、国民の祝日、
労働祭、年末年始、会社創立記念日、当社規定休など
■年次有給休暇:20日~25日
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:時間外手当、扶養手当、外勤手当、通勤費補助など
■福利厚生:住宅手当(寮・社宅等、条件による)、財形貯蓄、住宅融資、
社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、
スポーツ施設など
■退職金制度:有
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 事業説明
- 暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。