三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『業務用パッケージエアコンの国内工場営業(パッケージエアコン営業課)【冷熱システム製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
業務用パッケージエアコンの国内工場営業(パッケージエアコン営業課)【冷熱システム製作所】
●採用背景
国内空調事業の中心商材であるビル用マルチエアコンは、中規模~大規模のビルを中心に長年納入実績をあげている商材です。
近年では、環境問題や人手不足など市場が急速に変化する中、冷媒転換、省人化、省施工化、ZEBやCN50に向けた省エネやエネルギーの最適融通、遠隔制御など大きく変化が求められている事業です。
冷電ではプロダクトマーケティング機能を工場で担っており、エンジニアとの連携を密にしながら「ものづくり」に関われる、魅力的な職場です。
具体的な職務内容は国内マーケティング・商品企画・販促企画業務・技術問合せ対応等です。
(展示会、説明会、巡回、打合せなど出張ベースの仕事も多々あります)。
●業務内容
国内マーケティング・商品企画・販促企画
・技術問合せ対応等
●具体的には
・国内マーケティング
社会動向、他社動向、製品の要求仕様、商流、価格、販促施策など様々な情報収集を行い、当社方針を検討。
・商品企画
上記マーケティング情報なども踏まえ、市場要求内容、当社技術などを所内関連部門と協議しながら商品企画を行います。
・販促企画
商品の早期市場浸透やスペック率アップに向けた様々なツール作成や巡回同行支援などを行い、製品拡販に向けた活動を行います。
・技術問合せ
商品に関する設計支援や問合せ対応を行います。(別に相談センターやSE課もありますので、連携しながらの対応となります)
●組織のミッション
・すべての人・モノに最適な空調冷熱技術で快適な空間を提供することが空調冷熱事業の使命。
国内パッケージエアコンの販売責任部門として、そのための商品企画、販促支援、供給運営といった 戦略立案・実行を行っていくことがパッケージエアコン営業課のミッションです。
●業務の魅力
大きく変化する市場動向をリサーチしつつ、市場から求められる商材像、当社が持つ技術などを踏まえ、商品企画に意思を反映出来る事。また、商品企画だけでなく、新たな商材を早期市場浸透させるための販促企画等も意思を反映出来る事、など国内パッケージエアコンの事業戦略に大きく関与出来ます。
●製品やサービスの強み
様々なお客様(代理店、サブコン、ゼネコン、設計事務所など)からの期待も大きく、また、三菱電機の事業の柱となる冷熱事業の中心商材です。
環境問題や建設業の労務問題など様々な社会課題に向けた提案が可能で、将来的にもまだまだ伸びしろの大きいビジネスです。
●キャリアステップイメージ
1年目:問合せ対応や研修会講師などを中心に製品知識の向上と人脈形成を進めつつ、商品企画、製品開発、販促企画等の業務経験を積む。
2年目:市場動向などを踏まえ、実際の商品企画、製品開発、販促企画に主体的に携わる。
3年目以降:主担当として事業戦略等まで関わっていく。
●職場環境
大変人数が多い(約30名)課ですが、若手が多く、大変活気もあり、風通しの良い職場です。
●想定する時間外時間
年間平均:約25時間/月
繁忙期:約45時間/月
勤務地
和歌山県和歌山市
応募資格
●必須条件・応募資格/求める人物像
・空調、建築業界に関する興味・知識がある方。
・マーケティング知識またはデータ分析の経験がある方
●歓迎要件
・空調、建築業界等の経験者の方(設計、施工、試運転、保守・メンテなどの知見のある方)。
・新しいビジネスモデルやシステム構築などを柔軟に発想できる方、粘り強く対応が出来る方。
・国内全体に出張(打合せ、巡回、説明会など)する事が多いので、出張に対しての抵抗がない方。
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~(一例。経験・役割等による)
■想定年収:450万円~950万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:10:00~14:00
【休日】
■年間休日:128日(2023年度)※一斉年休充当日5日間を含む
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン(選択型福利厚生)など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 事業説明
- 暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。