三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『冷蔵庫の生産・製造技術業務【静岡製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
冷蔵庫の生産・製造技術業務【静岡製作所】
====
<新型コロナウィルス対策実施中>
選考を受けていただく方の健康面を考え、WEB面接を実施中です。
====
●採用背景
静岡製作所は1954年の設立以来、ルームエアコンの代名詞「霧ヶ峰」等、冷凍空調製品の分野で国内外をリードしてきました。半世紀近くの歴史を誇る静岡は当社の世界空調冷熱事業のマザー工場として位置づけられており、海外8ヶ所の生産拠点と共にグローバルトップを目指して日々、開発を行っております。
より開発を強化、事業拡大をしていくために、
冷蔵庫製造の工程設計・生産技術開発・設備投資計画立案推進、開発試作、及び海外支援と一連の製造技術を学び、
ITでの効率化も検討しながら、アイデアの創出から実現まで実行できる方を募集します。
★静岡製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/
★静岡製作所、現場紹介
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html
●業務内容
冷蔵庫製造の工程設計・生産技術開発・設備投資計画立案推進、開発試作、及び海外支援と一連の製造技術を学び
アイデアの創出から実現まで実行までをお任せいたします。
またITを絡めながら、製造工程の効率化も併せてお任せしたいと考えています。
下記、入社2年間での業務イメージの一例です。
【~入社後3か月】
安全、品質に関して学び、並行して冷蔵庫製造の流れの習得
【~入社後6か月】
冷蔵庫製造工程における担当ポジションの深堀、及び改善点の洗い出し
【~入社後1年】
改善案の具体化
【~入社後1年6か月】
改善内容の実行計画と実現、効果の刈取り
【~入社後2年】
他ポジション、海外拠点への展開。
●業務の魅力
改善につながる、効果があると考えた内容が計画立案から具現化まで一連の仕事ができます。
また、新しい製造技術・方式の開発などにおいても積極的に取り組むことができる環境にあり、向上心が忘れることなく
業務ができることができます。
●キャリアアップイメージ
まずは担当ポジションを持ち、そのポジション内での改善、開発支援、設備投資支援を実施していただきます。
IT化に関しては冷蔵庫製造全体の展開に取り組んでもらい、キーマンとなっていただきたいです。
業務を推進していく中で、リーダー格へのスキルも習得してもらい、課員を引っ張っていく立場となっていただきます。
●期待する役割
・道理に合った斬新なアイデアを忌憚なく創出していただきたいです。
また、プラス思考で、前向きに業務遂行していただくことを期待しています。
★三菱電機㈱ リビング・デジタルメディア事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/
★静岡の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/1069
勤務地
静岡製作所(静岡県静岡市駿河区小鹿三丁目18番1号)
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
応募資格
●必須
・品質改善の業務経験がある方
・製造ライン、製造設備導入に関する業務経験(生産方式設計・ライン(設備)設計等)がある方
・製造トレーサビレリティ、製造条件、製造指示、実製造状態等、ITによる集約化技術を用いた経験がある方
●尚可
・生産設計や機械設計、品質改善、IT関連の知識を有する方
・機械いじりが好きな方
●求める人物像
・周りとコミュニケーションを図りながら、仕事ができる方
・自らの考えを自身の言葉で表現でき、メンバーと議論ができる方
★U・Iターン歓迎
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:350万円 ~ 800万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)(但し、業績により不支給の場合もある)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など
【就業時間】
■就業時間:
8:15~16:45(※3月16日~8月15日は8:15~17:00)
■所定労働時間:
7時間45分(休憩45分)(※3月16日~8月15日は8時間(休憩45分))
■フレックスタイム制:有
【休日】
■年間休日:127日(2022年度)
※内訳:日曜/土曜/国民の祝日、労働祭、年末年始、会社創立記念日、8月第1・第2金曜日(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※初年度は入社日により4~20日付与
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 事業説明
- 暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。