三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『(京都勤務)空調冷熱機器向け制御用電子基板の生産技術<基板生産管理課>【冷熱システム製作所】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

(京都勤務)空調冷熱機器向け制御用電子基板の生産技術<基板生産管理課>【冷熱システム製作所】

●採用背景
・脱炭素化・カーボンニュートラルといった地球温暖化への世界的な取り組み、空調冷熱機器のグルーバル需要の継続的な拡大、コロナ禍を経ての生活様式の変化によるコールドチェーン需要の拡大などにより、当社の空調冷熱事業は今後も高い成長を見込んでいます。
・当該事業を担っている冷熱システム製作所に属する基板生産管理課としましても、今後の事業拡大を見据えた人員増強のため、積極的な経験者採用を行っております。
・基板生産管理課では、国内工場はもとより海外拠点に対しても技術指導・支援を行っており、グローバルな活躍を志向する人材を求めています。いまの語学力よりも熱意を重視しますので、我々と共にご自身が活躍する未来を思い描ける方をお待ちしています。
・国内工場も京都と和歌山にロケーションを持ち、静岡とも連携が深い業務です。フットワークに自信をお持ちの方、是非ご応募ください。

●業務内容
空調冷熱機器向け制御用電子基板の生産技術を担当。

●具体的には
・海外市場強化に向け、海外拠点での生産規模は急激に拡大しています。また製品群の拡充に向け、国内生産機種の海外現地生産移管や新機種の立ち上げが今後3年間に集中して行われます。
・入社後は、これら生産移管業務の国内サポートから参画頂き、業務経験を経た後には海外での立ち上げ業務にも携わっていただきます。
・業務内容は電子基板の実装技術が中心となりますが、その周辺技術として、生産管理業務、生産ラインのIoT化など生産効率改善業務においても活躍の場があります。個々人の適正をみながら、育成指導します。
・電子回路設計部門と基板製造部門をつなぐ技術部門であり、昨今の部品供給懸念のある市場環境では資材・購買部門との連携も必要で、所内関係者は多岐にわたります。
・また、基板実装技術は三菱電機全製品における共通技術であるため、全製作所の実装技術者間での横の繋がりが強い技術分野となります。空調冷熱機器に限らず、車載用基板や通信用基板など、別の事業分野での先端技術との情報交換も活発にあり、実装技術の分野では業界先端技術の会得を期待します。

●使用言語、環境、ツール、資格等
工場内で使用する言語は日本語ですが、海外拠点との打ち合わせは英語も使用されます。通訳の同席もありますのでスピーキングはOJTなどを通じて追々身に着けて頂ければ結構です。メールや資料が英語の場合がありますので、読み取りは必要となります。

●組織のミッション
製造管理部
市場環境を見据えた生産体制の整備と製造技術開発。国内、海外拠点、関連取引先を含めた改善推進による工場機能の強化を図る。
基板生産管理課
空調冷熱機器向け制御基板およびリモコン・シスコンの安定供給のため、生産管理、生産技術を統括する。安価で高品質な制御基板、コントローラの製造を志向する。
生産技術G
制御基板製造にあたり、製造基準を策定する。各生産拠点への技術指導・支援を行う。基板試作の実施および試作結果の評価検討を行い、基板設計改善に反映する。

●業務の魅力
・三菱電機社内の全製品に共通する実装技術に関わることは、全製品を支える一員であることを実感する職務です。また、京都というロケーションは研究部門とも近く、全社の実装関係者と直接知り合う機会も多く、弊社のスケールメリットが得られます。
・海外出張もあり、グローバルな活躍機会を得られます。

●製品やサービスの強み
日本の空調冷熱分野は、依然として海外での競争力を有しており、コロナ禍を経て市場要求が安価なだけではない傾向が顕著な業界です。国内で開発生産を維持していてもなお、成長が望める数少ない分野となります。

●キャリアステップイメージ
1年目:コーティング技術、面実装技術担当
3年目:海外拠点支援担当
5~6年目以降:チームリーダー的役割を期待
30代後半以降にはGL、40代で係長などを想定。

●職場環境
①国内出張:有 (頻度:1回/1か月、期間:日帰りが主) 和歌山~京都間の出張が多い。
 海外出張:有 (頻度:1回/6か月、期間:1週間) リモートが増えた影響で減少気味ですが、対面での会話は重要。 
②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(和歌山・静岡・長崎)・海外拠点(当面は京都or和歌山勤務前提)
③リモートワーク:可 (週1~3日程度利用可能/個人による)
④中途社員の割合:約20%(派遣社員は除く)

●想定する時間外時間
年間平均:約30時間/月
繁忙期:約45時間/月

勤務地

京都府長岡京市

応募資格

●必須条件・応募資格/求める人物像
・機械的素養があることが望ましいが、分野・専攻は特定しない。
・趣味などではんだ付けの経験があるとなお良い
・海外出張に抵抗感のない方
・協調性があり、他メンバーとの協調、調整ができる

●歓迎要件
・実装技術を保有、実装現場での経験
・製造現場でのDX化やIoT化の経験
・海外勤務経験がある、または海外勤務に興味がある
・設備メンテナンス(車やバイクいじりでも可)などの経験

●希望する専攻分野
機械
金属材料
情報系

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~(一例。経験・役割等による)
■想定年収:450万円~950万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当など

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:10:00~14:00

【休日】
■年間休日:128日(2023年度)※一斉年休充当日5日間を含む
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン(選択型福利厚生)など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業

京都府長岡京市 その他の機械・電気・電子系 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

事業説明
暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓 (2021年7月28日就任)
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。