三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『業務用エアコンの品質管理<品質管理課>【冷熱システム製作所】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

業務用エアコンの品質管理<品質管理課>【冷熱システム製作所】

●採用背景
空調事業は世界各国の環境法整備に伴い、急成長である事業です。特に弊社の空調冷熱製品は世界各国からも高信頼であることから、事業規模拡大し続けており更に人員補強により品質管理の強化として採用募集をしております。

品質管理課、安く良い品質の製品作りこむために

・データ分析や故障解析など技術力
・生産現場のモノづくりの改善のアイデア
・お客様対応の交渉能力など

多彩な知識や経験が必要ですが、経験有無にこだわりません、まわりのスタッフが懇切丁寧に教育を実施します。フレッシュな思考、チャレンジ精神旺盛な方をお待ちしております。元気で笑顔が素敵な人、大歓迎します!

●業務内容
業務用空調機の品質管理業務
所内外の関連部門と連携した品質改善取り組み

●具体的には
・不具合品の原因解析や統計データ分析
・問題の真因究明と未然防止
・現地調査
・国内外工場対応
・協力会社への品質指導改善など
を実施いただくために、具体的には以下内容となります。
・まずは空調機器の知識や技術力を上げるための各種講座受講や資格取得
・品質問題を対処できるスキルUPのための担当機種(メーカー)を決め先輩指導のもと業務
・各部門とのかかわり(開発や製造、営業)の人脈形成するための課内の様々な業務を少しずつ実施

●使用言語、環境、ツール、資格等
工場内で使用する言語は日本語です。

海外工場(北米、タイ、上海、イタリア等)の業務においては、英語と日本語併用。語学力は必要に応じて教育します。

●組織のミッション
空調機器製造部
国内外市場向けの製品企画、開発の計画策定、設計、試作、評価試験、品質管理から出荷後の不具合対応まで全般業務を担当

空品課
工業製品であり、部品やメーカーを選定しコストと信頼性をバランスしています。その上で、品質を担保、信頼性向上するための仕組みやアイデア、指導などを実施します。
配属予定は未定ですが、製品品質対応、協力会社改善、海外工場対応等

●業務の魅力
モノづくりは非常に関係部門が多く、業務を通じ、
 ・技術(冷媒回路、構造力学、製造技術、部品知識)
 ・スキル(溶接、製品組立て)
 ・品質工学(統計や分析手法)
 ・海外とのコミュニケーションや出張
など幅広い経験や知識が身に付き個人としての成長ができます

●キャリアステップイメージ
経験されたキャリアや年齢によりますが、
1年目:ライン担当(基礎)
3年目:機種担当(育成)
5年目:チームとりまとめ(指導)

●職場環境
①出張:有 (頻度:1回/2か月、期間:1日程度)
②転勤可能性と想定移動先:有、研究所・関連他事業所(静・長・京)・海外拠点(ただし入社後、当面は和歌山勤務前提)
③リモートワーク:可 (品管業務なので、実質は困難)
④中途社員の割合:約17%(主務職のみ)

●想定する時間外時間
年間平均:約30時間/月
繁忙期:約45時間/月

勤務地

和歌山県和歌山市

応募資格

●必須条件・応募資格
経験・知識不問です。
品質管理はそれなりに難しく、手法も多彩なので臨機応変に対応できることが大事です。
英語力不問ですが、これから勉強していきたいというのあればGoodです。

●求める人物像
ガッツがあり、くよくよせずに何事にも楽しむことができる。チャレンジ精神求めます!

●歓迎要件
経験・知識不問です。
ポジティブな思考や行動力の保有あれば活躍できます

●希望する専攻分野
不問
冷媒、機械、電気、物理、化学すべてにかかわりがありますが、好き嫌いがなくチャレンジできることが望ましい

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~(一例。経験・役割等による)
■想定年収:450万円~950万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険、介護保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:10:00~14:00

【休日】
■年間休日:128日(2023年度)※一斉年休充当日5日間を含む
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、カフェテリアプラン(選択型福利厚生)など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業

和歌山県和歌山市 機械・電気・電子の生産・品質管理・検査関連 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

事業説明
暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓 (2021年7月28日就任)
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。