三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『【第二新卒/未経験者歓迎】業務用冷凍機(室外機)の開発設計【冷熱システム製作所】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【第二新卒/未経験者歓迎】業務用冷凍機(室外機)の開発設計【冷熱システム製作所】

●採用背景
冷熱システム製作所は、1943年に神戸製作所の分工場として操業を開始し、1956年に開放型冷凍機をスタート。快適とエコロジーを実現する”冷熱技術力”を強みとしています。
「冷やす」「熱する」行為は一見単純そうですが、それぞれの機能に応じた複雑な技術の応用が求められ、世界の至るところにニーズが存在しています。欧州を始めとする海外展開も好調で、保有する高度な技術とその応用力を活用し、パッケージエアコンや冷凍機などの業務用冷熱システム分野で長年にわたり業界を牽引してきました。
昨今の環境問題への意識の高まりもあり、空調・低温市場は今後もグローバルで成長していくことが想定されています。当社内でも重要な事業と位置付けられており、今後の更なる事業発展に向け、私たちとともに業務に取り組んでいただける方を募集いたします。

●冷熱システム製作所とは
冷熱システム製作所は、1943年に神戸製作所の分工場として操業を開始し、1956年に開放型冷凍機をスタート。快適とエコロジーを実現する”冷熱技術力”を強みとしています。
「冷やす」「熱する」行為は一見単純そうですが、それぞれの機能に応じた複雑な技術の応用が求められ、世界の至るところにニーズが存在しています。欧州を始めとする海外展開も好調で、保有する高度な技術とその応用力を活用し、パッケージエアコンや冷凍機などの業務用冷熱システム分野で長年にわたり業界を牽引してきました。
昨今の環境問題への意識の高まりもあり、空調・低温市場は今後もグローバルで成長していくことが想定されています。当社内でも重要な事業と位置付けられており、今後の更なる事業発展に向けて業務に取り組んでいます。

●業務内容
カーボンニュートラル、SDG’S対応、低騒音、コンパクト化、低コスト化を具現化するため、冷媒回路全体とその要素部品設計、構造設計および信頼性設計を中心とした製品開発業務をご担当いただきます。
※入社直後は、空調製品の基礎知識を研修で学んでいただき、その後、先輩社員の指導の下、業務内容や必要な知識をOJT形式でレクチャーさせていただきます。

●事業の魅力
昨今の環境問題への意識の高まりもあり、空調・低温市場は今後もグローバルで成長していくことが想定されるため、当社は本事業を重要事業と位置づけ、2025年度には11,000億円以上まで売上を伸ばせるよう取り組んでいます。(2020年度売上高8,100億円から約1.4倍)このような右肩上がりの重要事業に携われる魅力があります。

勤務地

和歌山県和歌山市

応募資格

●必須要件
・機械系、電気系の学部もしくは大学院を卒業されている方
<機械系、電気系の学部もしくは大学院を卒業されている第二新卒の方大歓迎>

●歓迎要件
・なし

●求める人物像
・周囲の意見を集約した上で業務推進するコミュニケーション能力がある方

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~(一例。経験・役割等による)
■想定年収:430万円 ~ 850万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:10:00~14:00

【休日】
■年間休日:124日(2022年度)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業

和歌山県和歌山市 機械・電気・電子の研究開発・応用研究 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

事業説明
暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓 (2021年7月28日就任)
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。