三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業の『【第二新卒歓迎】空調機用圧縮機のモーター設計開発業務【静岡製作所】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【第二新卒歓迎】空調機用圧縮機のモーター設計開発業務【静岡製作所】

●採用背景
世界的な成長市場である空調事業において、業績好調と今後の成長へ向けた人員補充

★静岡製作所に関して
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/shizuoka/
★静岡製作所、現場紹介
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/shizuoka/report.html

●業務内容
・空調機の省エネ性能の大部分を決めると言われるキーデバイスである圧縮機のモーター開発を幅広くご担当いただきます。
・圧縮機モーターの開発は、設計だけでなく製造技術も切り離せないため、設計・製造技術と広く知識が身に付きます。圧縮機の技術は機械、流体、振動、材料、電気などあらゆる技術の集大成です。世界NO.1の圧縮機を生み出すための開発に取り組んでいただきます。

●業務の魅力
当社圧縮機事業は世界NO.1の性能を目指し開発をしております。なぜなら圧縮機の性能・信頼性が空調機の省エネ性能の大部分を決めると言われているキーデバイスであるためです。今後、より一層の省エネ性とユーザーの快適性追求に向け、空調機に使用する圧縮機の設計・新技術開発を更に高め、当社でなければ開発できない製品を世界に送り出していきたいと考えております。

●キャリアステップイメージ
・入社後数年は、主にルームエアコン向けの小型圧縮機のモーター設計を担当していただきます。
・その後は、中大型圧縮機のモーター設計の他,新技術開発も担当いただく予定です。

●期待すること
・今までの経験・知見を活用し、当社には無い新たな視点で当社の発展に貢献いただくことを期待しています。
・圧縮機モータに興味を持っていただき、楽しく仕事に取り組んでいただきたいです。
また、何事にも積極的に取り組み、最後まであきらめずに、新しいことにチャレンジして取り組んでいただきたいです。

★三菱電機㈱ リビング・デジタルメディア事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/
★静岡の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi/1069

勤務地

静岡製作所(静岡県静岡市駿河区小鹿三丁目18番1号)

●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

応募資格

●必須の経験
・学生時代に電磁気に関する研究をされていた方

●歓迎要件
・モーター設計経験者
・電磁気設計経験者
・会話レベルの英語語学を有する方

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:520万円 ~ 800万円(経験・役割等による、時間外手当を含む)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)(但し、業績により不支給の場合もある)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など

【就業時間】
■就業時間:
8:15~16:45(※3月16日~8月15日は8:15~17:00)
■所定労働時間:
7時間45分(休憩45分)(※3月16日~8月15日は8時間(休憩45分))
■フレックスタイム制:有

【休日】
■年間休日:127日(2022年度)
 ※内訳:日曜/土曜/国民の祝日、労働祭、年末年始、会社創立記念日、8月第1・第2金曜日(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※初年度は入社日により4~20日付与
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 リビング・デジタルメディア事業

静岡県静岡市 機械・金型設計 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

事業説明
暮らしの快適空間づくりを通じて、社会・環境に貢献する製品・サービスを提供。
設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓 (2021年7月28日就任)
資本金
175,820百万円

技術の総合力で、世界市場へ加速

現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。