三菱電機株式会社 交通事業の『【尼崎/WEB面接可】鉄道車両向けブレーキ制御システムの開発・設計【伊丹製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【尼崎/WEB面接可】鉄道車両向けブレーキ制御システムの開発・設計【伊丹製作所】
■募集背景
鉄道車両分野で、ブレーキシステムに対する安全性向上(停止精度向上など)や付加価値創出(省メンテナンス性など)に対するニーズが拡大しています。
これらのニーズに対応するため、責任感が強く積極性のある方にご入社いただくことで、開発・設計力、提案力強化を図りたいと考え募集に至ります。
■配属先
車両駆動システム部 ブレーキ制御システム設計課
■配属先ミッション
【車両駆動システム部】
鉄道車両向け駆動システム及びブレーキシステムにおける事業戦略、機種戦略の立案・実行
【ブレーキ制御システム設計課】
鉄道車両向けブレーキシステムにおける受注前活動、開発・設計、プロジェクト管理の実行
■職務内容
空気圧力を制御して減速させる鉄道車両向けブレーキ制御システムの開発・設計業務をお任せします。
①製品企画から設計、製作、試験までの一連の開発・設計業務やプロジェクト管理業務
②新製品及び既存製品改良に向けた最新技術の要素技術開発
<業務例>
・鉄道車両向けブレーキ制御装置のシステム設計
・鉄道車両向けブレーキシステムの要素技術開発(停止精度向上のための制御技術など)
<具体的な仕事内容>
・顧客との設計会議の場で顧客要求仕様の詳細を確認
・顧客要求を基にしたシステム設計及び、仕様書の作成
・関係部署や協力会社様との技術交渉窓口及び技術取りまとめ
・顧客納入後の走行試験の評価
・ブレーキ性能向上技術の開発と性能評価
<その他>
・案件期間:製品企画から試験まで約1~1.5年程度
・予算規模:業務内容により異なるが、1件のプロジェクトで1億円から10億円ぐらいの予算規模となります
・働き方:入社後は所属する先輩と一緒に業務をおこない、業務内容を習得するまで手厚くサポートします
・海外:希望があれば、海外案件の業務を行うことも可能です
■業務の魅力
・社会インフラを支える製品を開発することで、社会に貢献できます。
・製品企画からフィールド試験まで、一連の開発設計業務に携わることができます。
・研究所などと連携して新しい技術を取り入れて、新たな製品・サービス創出に携わることが可能です。
■キャリアパスイメージ
配属先で開発設計業務を経験後、複数のプロジェクトを経験し、グループリーダーに昇進。その後、本人の希望や能力次第で更なるステップアップも可能。
■労働環境
残業時間 :月平均30時間
出張:有(1-3回/月程度)
転勤可能性:基本的にはございませんが、可能性はございます。
リモートワーク:有 (週1-3日程度)
勤務地
兵庫県尼崎市
応募資格
●必須
システム設計、ハードウェア設計(電気系、電子系など)、ソフトウェア設計、プロジェクト管理のいずれかの経験がある方
●歓迎
・鉄道車両搭載機器のシステム設計の経験がある方
・電気回路などについて基礎知識を有している方
・機械、制御、情報、経営工学などのいづれかについて基礎知識を有している方
・基本的な英語力を有している方
●求めている人物像
・責任感が強く、積極性のある方
・客先や関係部門との折衝能力を有している方
・チームで仕事を進める協調性を有している方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:25万円~
■モデル年収(住宅補助、残業代等の手当抜き)
・25歳:470万円程度
・30歳:580万円程度
・35歳:890万円~1,100万円程度
■想定年収:440万円 ~ 1,100万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(6月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など
【就業時間】
■就業時間:
8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有 10:30~15:00
【休日】
■年間休日:126日(2025年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮・社宅、保養所、契約リゾート施設、テニスコート・体育館・プールなどのスポーツ施設、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、セレクトプランポイント制度、社員互助会など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 伊丹製作所 所在地
- 兵庫県尼崎市塚口本町八丁目1番1号
- 代表者
- 漆間 啓
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、国内外合わせて200社以上の関係会社を有しており、社員はグループ全体で15万人近くに上ります(2023年)。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 2022年には全世界での売上高5兆円を突破し、そのうち約半分は海外売り上げとなっています。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。