三菱電機株式会社 FAシステム事業の『国内向け基幹計器(電力向を除く)・UPSのマーケティング、販売プロモーション企画・運営業務【福山製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
国内向け基幹計器(電力向を除く)・UPSのマーケティング、販売プロモーション企画・運営業務【福山製作所】
●採用背景
・福山製作所では、国内で高いシェアを占め、ビルや商業施設、工場、発電プラントなど様々な場所においてエネルギー管理をサポートする基幹計器や、突然の電源トラブルに備えた無停電電源装置(UPS)を生産しています。
いずれも重要な社会インフラ機器であり、近年は自動検針の進展による電子式計器への置換えや、BCP対策としてのUPS設置ニーズも高まっており、人員追加投入による戦力強化を図るものです。
●業務内容
・国内向け基幹計器(電力向を除く)やUPSの機種マーケティング及び規模計画策定
<具体的な業務内容>
①国内向け基幹計器、UPSにおける製品・サービス企画
販売事業部、支社、代理店、お客さま及び所内関連部門とのコミュニケーションを通じた、新たな製品・サービスの企画・立案。
②販売戦略(プロモーション施策)立案
③支社・顧客ヒアリングによる市況情報把握を通じた規模計画策定。製造部門との調整。
●組織のミッション
・FAシステム事業では 「社会がいかに変容したとしても、お客様に真に寄り添えるパートナー」として、これまで築きあげてきたノウハウを継承しながら、デジタルなど最先端技術を活用した「オートメーション(自動化)」によって、お客様の事業はもちろん、複雑化・多様化する社会にも大きな変革をもたらします。
そんな私たちの想いと姿勢を込めたのが、「Automating the World」です。このスローガンのもと、より豊かな社会の実現に貢献して参ります。また、福山製作所では「Value up YAMADEN for Sustainable Society」を掲げ、新たな価値創造でゆとりある社会の実現に向けて取り組んでいます。
●業務の魅力
・国内にて高いシェアを有し、重要な社会インフラを支える基幹計器やUPSを扱うことで、社会貢献している実感を得られることに加え、社内外の関係者と一緒に業務を進めていくことから、幅広い人脈を築くことができます。
●製品・サービスの魅力
・三菱電機福山製作所は1943年の創業以来、低圧配線用遮断器(ブレーカ)を始め、電力量計、指示計器、省エネ支援機器などの製品開発・製造により、配電制御機器分野を中心として常に業界をリードしてきました。約80年にわたり培ってきた技術は、国土交通大臣賞などの数々の賞を受賞するなど、高い評価を得ています。特に低圧配線用遮断器(ブレーカ)は、時代のニーズ、環境変化に対応した設計開発を行い、工場、ビル、公共施設から船舶などの受配電用途、半導体製造装置、工作機械など機械装置メーカーの制御盤用途など、あらゆる場所で採用され、長年国内No.1シェアを維持しています。また、他製作所に先駆けて1998年より省エネモデル工場を標榜、その知見を活かして、全社を挙げて取り組む「カーボンニュートラル」をテーマとしたソリューションの早期事業化を図るべく鋭意取り組んでおります。
●キャリアステップイメージ
・他機種ライン(含海外営業)への異動による経験獲得、支社前線営業へのローテーション、能力次第で管理職へ昇進となります。
●職場環境
・2023年1月に執務フロアをリニューアル、フリーアドレスの快適な環境を実現しました。また在宅での業務も可能です。条件によっては新幹線通勤も可能です。
勤務地
〒720-0804
広島県福山市緑町1-8
※山陽新幹線・山陽本線福山駅より徒歩25分程度
福山駅発路線バス「野上町」より徒歩5分程度
応募資格
●必須経験
・マーケティング、事業企画、ソリューション営業等のご経験をお持ちの方
●求める人物像
・社内外の関係者とコミュニケーションを取りながら、業務を円滑に進めていくことができる人。
(Teams打合せ、出張は多くあります)。
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:22万円~
■想定年収:350万円 ~ 850万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など
【就業時間】
■就業時間:8:45~17:15
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
【休日】
■年間休日:124日(2022年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 事業説明
- FA機器・産業用ロボット・メカトロニクス製品の開発で日本の、世界の「ものづくり」を支える。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。