三菱電機株式会社 FAシステム事業の『DXによる品質データの管理強化および品質データの有効活用推進【名古屋製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
DXによる品質データの管理強化および品質データの有効活用推進【名古屋製作所】
●採用背景
当社FA製品・ソリューションは、製品ライフサイクル(サプライチェーン・エンジニアリングチェーン)全般に渡り、お客様や社会のサステナビリティ実現に貢献しています。
当社は、グローバルNo.1品質・サービスの実現に向けた品証力強化の一環として、DXによる品質データの管理強化(法令・規格・顧客契約遵守)及び、品質データの有効活用を推進することで、更なる顧客満足度向上を図ります。
●業務内容
・名古屋製作所内の製造部全般に渡る品質関連ITシステムの企画・提案・要件定義・導入
(例)品質データ一元管理システム、法令・規格管理システム、顧客契約管理システム、トレーサビリティシステム
●業務の魅力
設計・設備・工作など製品に関わる全ての部門と関係を持ちながら業務を遂行することで、エンジニアリングチェーンの上流から下流までの一連の業務知識を得ることができます。
自らの知見やスキルを生かし、品質保証業務におけるDX化を推進し、企画・提案~導入するまで一連の業務を経験できます。
●キャリアステップイメージ
ご本人の希望と適正により、ITシステムの企画・提案業務だけでなく、品質保証活動の企画・推進等の柔軟なキャリアステップがあります。
勤務地
■産業メカトロニクス製作所(愛知県名古屋市)各線「大曽根」駅から徒歩6分
※将来的に国内外への転勤の可能性があります。
応募資格
●必須
・製造業向けITシステム(生産管理、品質管理等)開発における要件定義を含むシステムの上流設計経験
・システム開発プロジェクトにおける(他部門との関係性構築・調整能力を含む)マネジメント経験
・SPCやQC工程図などQCの基礎知識を持ち、品質データを活用した品質改善活動(品質を工程内で作りこむなど)に従事した経験
●歓迎
・ソフトウェアプログラミングの経験がある方
・責任感をもって粘り強く業務へ取り組み、業務をやり遂げる姿勢がある方
・論理的に物事を考えることができる方
●求める人物像
・強い意志を持ち、自ら行動する人
・関連部署とコミュニケーションを取れる方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:400万円 ~1,100万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:家族手当(配偶者0.9万円/子1.4万円)、通勤手当(会社規定に基づく)、カフェテリアプラン(8.3万円分)、外勤手当、など
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:10:30~14:15
【休日】
■年間休日:124日(2022年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。日数は入社日により変動(4~20日)
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 事業説明
- FA機器・産業用ロボット・メカトロニクス製品の開発で日本の、世界の「ものづくり」を支える。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。