三菱電機株式会社 電力・産業システム事業の『【神戸/WEB面接可】電力システムの開発【電力システム製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【神戸/WEB面接可】電力システムの開発【電力システム製作所】
●採用背景
電力自由化により、電力システムの改革が導入される中、「脱炭素社会」を目指すために太陽光や風力などの再生可能エネルギーの導入が拡大しており、電力産業を取り巻く環境が劇的変化を遂げています。電力系統制御システムは、分散型電源の普及により、電気を監視し、制御することが複雑かつ難しくなってきています。絶えず変動する顧客のニーズに、最先端のコンピュータ技術等、当社が保有する幅広いシステム開発技術を駆使し、先進的なソリューションを提供するために、一丸となって事業の創出・推進を担っていく人材を募集いたします。
★電力システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/me/project/power/report.html
●配属部門
系統システム部 系統システム基盤課
●配属先ミッション
【系統システム部】
電気の流れを監視・制御するシステムを設計・開発を行っております。
※電力系統制御システム、配電総合自動化システム、及び関連機器の提案・調査・開発・設計・製造・試験・検査・品質管理
【系統システム基盤課】
系統システム部の製品に使用される基礎技術(プラットフォーム技術)の開発ならびに H/W システムの計画・開発・設計に関する事項。
【計算機プラットフォーム開発技術グループ】※配属予定
基礎技術(プラットフォーム技術)の開発・設計
●業務内容
社会インフラを支える電力会社向けに導入する大規模ソフトウェアシステムにおけるプラットフォームおよびIoT関連機器開発のとりまとめ(仕様検討、設計/製作)が主な仕事。
最新の情報通信技術を駆使し、電力設備を最適に監視制御するための高度な電力システムのプラットフォームを開発します。
※プラットフォーム:IPネットワーク上に分散配置されたサーバ群を連携動作させるための
ミドルウェア/DBMS/クラスタ管理用ソフトウェア群
電力システムは、電力の安定供給には欠かせない重要なシステムです。
変電所、発電所にある現場機器や、電柱などに取り付けたIOT関連機器(エッジデバイス)などから電力の送電に必要な情報(電力量、電圧、現場機器の状態)の取得を行い、ネットワークを介して、そこで得たデータを基に電力を適切に遠隔監視制御する役割を持っています。
また、異常検出時の停電回避のために送電ルート切り替えや、停電時の早期停電復旧等の多様な電力供給を安定させる役割も果たしています。
※電力系統制御システム製品群:給電制御所システム、中央給電指令所システム、配電自動化システムなど
※下記いずれかの業務をご担当いただきます。
電力系統制御システムのプラットフォームの取り纏め業務における
・顧客への製品企画提案、仕様検討
・システムを構成する各機能(サーバー/通信システム/IoT関連機器)の開発取り纏め
・システム試験、評価
・顧客納入後のアフターフォロー
※社内関連部署・関連会社と連携して業務を進めていただきます。
下記、保有されているスキル/ご経験に合わせ、お任せする予定の業務内容の一例を紹介いたします。
①サーバー/ネットワーク構築経験
・電力システムにおけるネットワーク、サーバーの構築業務をお任せいたします。
※当社が提供しております電力システムは、現代の社会インフラを支えている根幹事業につき、24時間、365日安定稼働する信頼性が求められます。そのため、安定稼働する環境を構築するために、複数のサーバー/ネットワークの構成で運用しております。
②組み込みアプリ開発経験
・エッジデバイスに搭載する、監視制御システムの開発業務をお任せいたします。
※言語:主にC言語[その他Java、C++等もあり] / OS環境:主にLinux
③組み込み機器開発経験
・エッジデバイス、ネットワーク機器も一部開発しております。
★当部署 社員インタビュー
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/3862/
●業務の魅力
・ボトムアップな環境であり、若手でもプロジェクトの中核的存在としてご活躍いただける環境です。
・教育経験豊富なベテラン社員も多く、足りない部分はチームで補填し合って業務を推進しておりますので、業界未経験の方でも安心してご入社いただけます。
・1つの案件に対して3~5年をかけて、システム構築をしていきます。顧客と深いリレーションを築きながら社会に不可欠な電力システムに関わることができるポジションです。
・カーボンニュートラルを見据えて、今後電気の需要は増加すると想定しております。
電力事業はSDGs / 社会インフラを支えているという観点からも、でも大きく社会貢献を実感できる業務かと思います。
●優位性
・国内でもいち早く、汎用コンピュータ(ハードウェア・ソフトウェア)を用いた電力制御システムを実現した技術実績があります。
●キャリアパス
入社後は受注後の設計業務OJTにて弊社製品知識、設計業務に携わっていただきます。担当システム規模により、1~2年程度、教育担当者のもとで業務理解を深め、3年目以降はチームを率いる立場を目指していただきます。
●職場環境
残業時間 :月平均20時間/繁忙期45時間
出張:有 (1回/2ヵ月)
転勤可能性:ほとんどございません。
リモートワーク:有 (業務形態に合わせ特に上限なく利用可能)
中途社員の割合:約10%
★三菱電機㈱電力・産業システム事業 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-eng/
★神戸の暮らしについて
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3695
勤務地
兵庫県神戸市
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
応募資格
●必須
重要インフラとして変革の進む電力システムへご興味があり、下記いずれかのご経験がある方
・システム開発におけるチームリーダや取り纏めの経験
・サーバ・ネットワーク構築経験
・アプリケーションソフトウェア開発経験
・組込機器開発経験
●歓迎
・電力工学に関する知識
・英語の論文読解や基本的な会話が出来る英語力
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:20万円~
■想定年収:380万円 ~ 1,200万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など
【就業時間】
■就業時間:
8:30~17:00または8:45~17:15(神戸地区)
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
【休日】
■年間休日:129日(2021年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込み。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。