三菱電機株式会社 電力・産業システム事業の『【伊丹/WEB面接可】ガス絶縁開閉装置(GIS)の見積設計業務および機能設計業務【系統変電システム製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【伊丹/WEB面接可】ガス絶縁開閉装置(GIS)の見積設計業務および機能設計業務【系統変電システム製作所】
●採用背景
当社の系統変電システムは80年以上の開発の歴史を誇り、世界中から高い信頼を得ております。その技術力は海外でも高く評価されており、世界各国で多くの製品が今日まで運用されてきました。主な開発製品としては、当社がトップクラスのシェアを持つガス絶縁開閉装置(GIS)、大容量外鉄形変圧器や内鉄形中小容量変圧器、電力系統保護・制御・監視システムなどがございます。
今後もこれまで培ってきたノウハウと高度な技術力を活かし、世界的な電力需要の伸長と、地球環境への配慮という外部環境の変化に対して、そのニーズを満たす高品質の電力インフラを提供し続けます。
★系統変電システム製作所についてhttps://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/transfer/
●業務内容
ガス絶縁開閉装置(GIS)の見積設計業務及び機能設計業務における主担当者として、業務遂行いただきます。
具体的には
①見積設計:客先の見積仕様に基づいて、応札資料(技術仕様書、配置図などの図面、コスト積上げ表など)を作成。
②機能設計:客先の発注仕様に基づいて、承認申請図書(技術仕様書、配置図などの図面など)を作成し客先承認を取得。及び所内生産設計部門への仕様展開(製作仕様書、承認取得図書など)を実施。
いずれにおいても、客先及び所内関連部門(営業部門・工程管理部門・原価管理部門・生産設計部門・品質管理部門・現地工事部門など)との調整業務、担当案件のプロジェクト管理業務(品質、コスト、納期)を伴います。
【担当工程】
入社当初は国内GIS案件の機能設計を担当いただく予定です。
その後は、見積り設計や海外GIS案件など、幅広い業務をお任せする予定です。
※弊社で扱っているガス絶縁開閉装置(GIS)は、サイズ・質量感で言うと、車サイズ並みの機器(遮断器、断路器など)を組み合わせて、家サイズ以上の製品とするので、機械強度に関する感性が必要になります。また、現地据付における基礎設計や、耐震強度設計なども関係してくるため、機械設計に関する経験を有している方が親和性が高いと考えております。
●業務の魅力
・実際に自身が設計・開発した製品が世の中で使用されているのを実感できたとき。
・社会インフラの維持向上に貢献でき、大規模のプロジェクト業務に携わることが出来ます。
※こちらもご参照ください。
三菱電機(株)電力・産業システム事業キャリア採用サイト
系統変電システム製作所の製品紹介[a href="https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-itm/3327" target="_blank" rel="nofollow"]
尼崎の暮らしについて
●キャリアアップイメージ
・入社後約5年間は配属先で勤務いただく予定です。
・その後は、同製造部内の他設計部門(開発設計部門や生産設計部門)へのローテーション、同設計内でのグループリーダへの昇格、関連海外拠点での勤務など、適正に応じたキャリアアップが可能です。
勤務地
下記となります。
●伊丹地区:兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1
応募資格
●必須
以下ご経験をお持ちの方(いずれも必須)
・電気/機械設計に関する基本的知識
・プロジェクト管理能力
●尚可
・変電機器の基礎知識を有する
・海外顧客との折衝経験(英語)
(海外からの部品調達や、海外客先案件もあるため)
●求める人物像
・論理的思考と議論展開が可能で、周囲を牽引することができる
・責任感を持ち、積極的、且つ粘り強く取り組むことができる
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:380万円 ~ 750万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など
【就業時間】
■就業時間:
8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
10:30~15:00
【休日】
■年間休日:125日(2020年度実績)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓 (2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
技術の総合力で、世界市場へ加速
現在、世界39ヵ国に関係会社を150社以上有しており、社員はグループ全体で13万人以上に上ります。 1921年の創業以来、新しい価値の創造に取り組んできた三菱電機は、今、国内のみならず、海外市場において、売上を拡大し続けています。 遅くとも2020年までには、全世界での売上高5兆円以上の達成を目標としており、そのうち約半分は海外売上となる見込み。 技術力と12のコア事業を武器に、世界の三菱電機として、社会課題の解決に取り組んでいきます。 それを実現するのは、これまで三菱電機が培ってきた技術ノウハウと、新しく仲間となってくださる方が生み出す総合力です。