三菱電機株式会社 電子システム事業の『防衛・宇宙・インフラ事業における原価・損益管理【電子通信システム製作所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
防衛・宇宙・インフラ事業における原価・損益管理【電子通信システム製作所】
●採用背景
防衛事業を中心に急激な事業拡大の中、大規模な投資や人材確保を進めており経営管理面でも様々な課題に取り組んでいます。経営をサポートするスタッフとして、プロジェクトの損益管理や原価の分析、経理データを駆使したシミュレーション等に一緒に取り組んでもらえる仲間を募集しています。
★電子通信システム製作所について
https://www.mitsubishielectric.co.jp/saiyo/graduates/philosophy/place/apparatus/
●業務内容
防衛装備品関連事業における製作所内での原価・損益管理業務 等
≪具体的に≫
①原価管理
月次・年度決算業務、原価実績の分析や関係部門への情報提供
②損益管理
利益計画策定業務(プロジェクト部門と連携した原価予測、利益計画立案等)
③各種監査対応
会計士監査、特定顧客(防衛省等)向け原価監査・国家補助/委託事業対応監査等への対応
●業務の魅力
数年がかりで数十億円規模の大規模プロジェクトの成功を数値で実感でき、やりがいや達成感が大きい仕事です。
各種経理指標の分析やシミュレーション等で経営に関わることができ、スキルアップにつながります。
≪具体的に≫
暮らし、社会の安心・安全に関わる防衛・宇宙・インフラ事業にスタッフとして携わるため、社会貢献につながります。
規模拡大にあたりERP刷新、海外との協業、大型設備投資など様々な取組みが行われており、スキルアップにつながります。
事業の急拡大期にあり業績も好調な事業所であり、新しい発想で更なる向上に取り組んでいただけます。
●入社後のキャリアステップイメージ
・弊課にて担当機種の原価・損益管理業務を経験
・弊経理部内他課にて、製作所全体の費用・損益管理の取り纏め業務を経験
・事業本部経理部などで、事業本部全体の費用・損益管理業務を経験。
●使用言語、環境、ツール、資格等
Microsoft Office(特にExcel、Powerpoint)
●配属部署
電子通信システム製作所 経理部 原価課
勤務地
兵庫県尼崎市塚口本町8-1-1
JR猪名寺駅から徒歩10分
応募資格
●必須
・製造業での経理業務もしくは事業企画業務経験をお持ちの方
●尚可
・製造業での原価管理業務経験をお持ちの方
・プロジェクト管理業務経験をお持ちの方
・エクセル技術(エクセルVBA、パワークエリー等)をお持ちの方
●求める人物像
・各種データを活用した分析、提言が得意な方
・自部門、他部門問わずコミュニケーションを取りながら業務を進められる方
・定型業務だけではなく、新たな業務に挑戦することができる方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有(確定拠出年金(DC制度)対象)
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、など
【給与条件】
■メンバークラス
月給27万~40万
年収500万~750万
※残業代30時間/月分を含む
※残業手当:残業時間に応じて支給
■リーダークラス
月給42万~60万
年収820万~1000万
※裁量労働制(みなし約40時間/月)
※時間外就業が約40時間/月を超過した場合には、超過分の時間外手当支給
■マネジメント/エキスパートクラス
月給66万~90万
年収1100万~1300万
※裁量労働制(みなし約40時間/月)
※時間外就業が約40時間/月を超過した場合には、超過分の時間外手当支給
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:無し。但し、一日の最少就業時間は30分とする。
【休日】
■年間休日:124日(2022年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:チャージ休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)
【その他】
■福利厚生:独身寮(独身寮相当物件借上)、社宅、家賃補助制度(家賃の半額かつ最大50,000円)、
財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、グループ・団体扱い保険、社内販売制度、セレクトプラン
ポイント制度(年間83,000円分のポイント付与)、社員互助会(社内サークル活動含む)、
保養所、契約リゾート施設、テニスコート・グランド・体育館・スポーツジム・プール施設など
■研修制度:全社研修施策「MELCOゼミナール(講座数400以上)」、通信機製作所独自研修施策「TELESA
(講座数70以上)、他にも配属部門による「育成指導計画書」に基づいた丁寧なフォローや
配属部門に「経験者採用者サポーター」、人事部門に「経験者採用者相談窓口」を設置し、
転職後の早期立ち上がりを重点サポート。
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 事業説明
- 人工衛星や大気観測装置等、製品開発で地球環境保全に貢献する。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓
- 資本金
- 175,820百万円