三菱電機株式会社 研究開発部門の『【神奈川/WEB面接可】無線通信技術・システムに関する研究・開発【情報技術総合研究所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【神奈川/WEB面接可】無線通信技術・システムに関する研究・開発【情報技術総合研究所】
●採用背景
社会インフラの安心・安全やカーボンニュートラル等の実現に向けて進展中のデジタル化の根底を支える、高信頼な通信技術の研究開発に取り組んでいます。様々な産業・インフラシステムのデジタル化に広く貢献していくためには無線通信技術力の強化として研究開発の強力な推進が必要であり、本技術分野において意欲的に推進する人材を求めている状況です。通信に関する知見やこれまでの研究・開発業務経験を活かしてアクティブに活躍したい人材を募集します。
●業務内容
無線通信技術・システムに関する研究開発(設計、シミュレーション評価、測定)を行っていく中でスキルを身に着けていただき、数年後には、プロジェクト取り纏め、技術開発企画に携わって頂くことになります。
●具体的には
・業務範囲として当該技術分野の設計・開発の一連業務に携わっていただきます。
1.無線通信に関する方式設計及びシステム設計。シミュレーションにて設計します。
2.試作FPGA開発の上位設計及び仕様書の作成や回路検証データ作成。仕様書は後段作業の詳細設計部門へのインプット。
3. 試作機によるラボ性能測定、フィールド試験
・方式設計フェーズでは、高周波部など周辺分野の部門、FPGA開発フェーズではFPGA設計・検証部門と連携します。これらのアウトプットに対しては製作所や営業部門と製品化や受注活動の連携を行います。
・一連の期間としては概ね1年~2年となり、各案件の状況に応じて期間や規模の比重が変わることがあります。
●使用言語、環境、ツール、資格等
研究開発においては、C言語、MATLAB、Simulink、Pythonが必要になります。FPGA開発では特にC言語が中心となります。英文ドキュメント解読や海外研究所との技術打ち合わせのため英語が必要です。ツール・技能に関する不足スキルはOJTやOFF-JTにて教育します。
●組織のミッション
・通信技術部
有線/無線通信における送受信・信号処理・ネットワーク制御・保守管理技術および通信応用技術の研究開発
・高信頼無線通信技術グループ
当社事業領域への展開に資する高信頼無線信号処理に関する技術の研究開発
●業務の魅力
・産業・インフラなどのデジタル化への期待や進展に伴い、デジタル化の縁の下を支える無線通信の重要性が高まっています。当社が強みとする産業・インフラのビジネスエリアを中心に、無線通信の基盤技術を展開することで社会の安心安全へ貢献できる、やりがいのある仕事です。
・要件やコスト等を勘案しつつ、部署内メンバーや部門間で連携を図り、通信技術確立やH/W実装を進めていきます。当社ならではのシステム規模の大きな仕事を、様々な部門と連携して成し遂げていくところが醍醐味です。
・自由闊達に議論でき、個人のアイデアが反映されやすい風通しの良い職場です。論文・学会発表等の学会活動も推奨しております。
・海外研究所との交流や国際会議等の海外出張もありグローバルに活躍できる仕事です。
●製品やサービスの強み
これまで、列車無線やスマートメータなど鉄道・電力の無線通信システム・機器として納入実績があり、高いシェアを確保しています。今後のインフラの安心安全や脱炭素に資するデジタル化に向けては、高信頼な無線通信が重要な基盤技術となります。これらの期待に応えるべく、無線技術の研究開発を推進しています。
https://www.mitsubishielectric.co.jp/corporate/randd/sustie/index.html
●キャリアステップイメージ
入社後は、無線通信技術・システムに関する研究開発案件にて、シミュレーションによるアルゴリズム設計や回路設計、試作機評価業務にOJTとして携わっていただきます。数年後、プロジェクト取り纏めとして、開発管理スキルを身に着けた後に、技術開発企画の立案や受注活動などに携わっていくことを想定しておりますが、
本人の希望より研究開発にて技術スペシャリストを目指してていただくことも可能です。
●職場環境
残業時間 :月平均25時間/繁忙期45時間
出張:有 (頻度:1回/3か月、期間:1日~数日程度)
転勤可能性:有 ※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。
リモートワーク:有 (週3-5日程度利用可能/個人による) ※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合
中途社員の割合:約1%
★三菱電機㈱研究開発部門 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-amg/
勤務地
情報技術総合研究所
(神奈川県鎌倉市大船五丁目1番1号)
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
応募資格
●必須の経験
・無線通信システム及び通信方式に関する研究または開発の業務に3年以上携わった経験をお持ちの方
●歓迎要件
・デジタル信号処理、無線通信の信号処理に関し広範に知見をお持ちの方
・FPGA回路設計/技術者として業務経験がある方
・無線性能等、実機測定のご経験のある方。
・TOEIC500点以上の英語力のお持ちの方
・英文論文・仕様書の読解に難がないレベルの英語力、海外研究所との技術討論可能な方
・開発取りまとめ経験のある方
・国際会議での学会発表、査読付き論文採録のご経験のある方。
・無線従事者資格(一陸技等)やそれに準じた知識をお持ちの方
●求める人物像
・論理的思考、議論展開が可能で、無線通信全般、H/W(FPGA)実装、測定まで幅広く興味を持って業務に取り組める方。
・業務に対し粘り強く、周囲と協調しながら責任をもって業務遂行する姿勢をお持ちの方
・入社後、これまで(弊社外)の業務経験や視点を活かし、業務や組織運営の改善に積極的に取り組む意欲のある方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:450万円 ~ 1000万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など
■在宅勤務制度あり(条件については面談時に詳細をご確認ください)
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:11:00~14:00
【休日】
■年間休日:124日(2022年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:特別休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓(2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
求める人材
世界に誇る技術力を擁し、社会を構成するさまざまな分野において無くてはならない技術を生み出してきた三菱電機。同社の中で技術開発の中枢を担い、最先端の技術で三菱電機の成長を支えているのが研究開発部門です。コーポレートステートメント“Changes for the Better”が示す通り、常により良いものを目指して変革していくために、三菱電機はさまざまなバックボーン、さまざまな価値観を持った多様な人材の採用に取り組んでいます。