三菱電機株式会社 研究開発部門の『【神奈川/WEB面接可】メタバース向けAR/VRシステムの研究開発【情報技術総合研究所】』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
【神奈川/WEB面接可】メタバース向けAR/VRシステムの研究開発【情報技術総合研究所】
●採用背景
AR/VR技術やAI技術を活用して、従来は現地で行う必要があった、観戦、旅行等のレジャーや点検、介護、監督等の業務に関して、メタバース等の仮想空間で実現するための技術開発に取り組んでいます。現地で体験する視覚・聴覚・触覚情報のセンシング技術と、仮想空間での人への情報提示技術に関する研究開発を推進するための人材を募集します。
●業務内容
AR/VRシステム関連技術の研究開発。画像解析、音響・音声信号処理、触覚(ハプティクス)に関する研究の推進。
●具体的には
・VR環境で高い没入感を実現するテレイグジスタンス技術、保守・点検業務効率化のためのARシステム向け自己位置推定・画像解析技術、昇降機・車内の能動音場/騒音制御技術、音響・音声信号処理、触覚(ハプティクス)・超音波触感に関する研究の推進
・研究活動の報告書作成
・研究成果の特許出願、学会発表
・製品化場所との連携、技術支援
・顧客との打合せ、実証実験
●使用言語、環境、ツール、資格等
・C/C++/C#, Python
・MATLAB、Unity
●組織のミッション
・情報表現技術部
認知科学、データサイエンスに基づく情報表現・情報利活用、映像解析・AI、 HITL(Human-In-The-Loop)システムの研究開発
・マルチモーダル情報処理G(★配属予定)
多様なモダリティの解析及び制御技術の研究開発
・HMSソリューションG
HMS(Human Machine System)におけるソリューション技術の研究開発
・映像表現技術G
HMSにおける映像表現技術の研究開発
・社会安全高信頼化技術G
映像解析やAIの技術で街の安全を守るシステムの研究開発
●業務の魅力
・未来社会の実現に向けて、これまでに無い新しい技術の開発に取り組める仕事です。
・開発成果を公共施設や家電など多様な分野の製品に適用することができます。
・海外の研究拠点との連携によりグローバルな活躍が可能です。
●製品やサービスの強み
画像解析技術、ARシステム向け自己位置推定技術、音響・音声信号処理技術、能動音場/騒音制御技術、超音波触感技術など、多様なモーダルに関するコア技術を保有しており、これらを活用してメタバース空間でリアルな感覚再現を実現するための研究開発に取り組んでいきます。
●キャリアステップイメージ
入社後は、応用研究や製品化開発を中心に経験を積んでいただいた後、新たな研究テーマの計画立案と推進を行っていただくことを想定しています。将来的には複数名が参加する研究開発プロジェクトのリーダーとして活躍されることを期待します。
●職場環境
・残業時間 :月平均25時間/繁忙期50時間
・出張:有(頻度:1回/2か月、期間:1日程度)
・転勤可能性:有(頻度:1回/10年、期間:2年程度)
(※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。)
・リモートワーク:有(週2,3日程度利用可能)
(※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合)
・中途社員の割合:約25%
★三菱電機㈱研究開発部門 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-amg/
勤務地
情報技術総合研究所
(神奈川県鎌倉市大船五丁目1番1号)
●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)
応募資格
【必須】
・C/C++/C#, Pythonのいずれかプログラミング能力
・MATLAB、Unityのいずれかのツール使用経験
【尚可】
・画像・音響・音声信号処理、ハプティクス、AI、知識処理、統計解析、知覚ロボティクス、システム制御に関するいずれかの開発経験
・査読付き論文の執筆経験
・英語、中国語のいずれかの語学力(TOEIC500点程度)
【求める人物像】
・積極性、協調性があり明るい方
待遇
【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:450万円 ~ 1000万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など
■在宅勤務制度あり(条件については面談時に詳細をご確認ください)
【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:11:00~14:00
【休日】
■年間休日:124日(2022年度)
※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:特別休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり
【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。
- 設立
- 1921年1月15日
- 本社 所在地
- 東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
- 代表者
- 漆間 啓(2021年7月28日就任)
- 資本金
- 175,820百万円
求める人材
世界に誇る技術力を擁し、社会を構成するさまざまな分野において無くてはならない技術を生み出してきた三菱電機。同社の中で技術開発の中枢を担い、最先端の技術で三菱電機の成長を支えているのが研究開発部門です。コーポレートステートメント“Changes for the Better”が示す通り、常により良いものを目指して変革していくために、三菱電機はさまざまなバックボーン、さまざまな価値観を持った多様な人材の採用に取り組んでいます。