三菱電機株式会社 研究開発部門の『【神奈川/WEB面接可】衛星搭載・エアモビリティ向け光センシング技術およびLIDAR技術の研究開発【情報技術総合研究所】』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

【神奈川/WEB面接可】衛星搭載・エアモビリティ向け光センシング技術およびLIDAR技術の研究開発【情報技術総合研究所】

●採用背景
当社ではカーボンニュートラルやサーキュラーエコノミーに対する課題に対して、各種センシング技術を駆使し、あらゆる情報のデジタル化を行いデータ利活用ソリューション事業創出に取り組んでいます。この目標に向け、ライダーや分光計測などのコア技術深化やコンピュテーショナルイメージング・センサフュージョンなどの新規技術獲得や流体解析などのデータ同化によるサイバーフィジカルシステム構築を行っています。これらを実現するため、光センシング技術やデータ利活用技術を積極的に推進できる人材を募集します。

●業務内容
衛星搭載センサや産業応用向けの各種光センシングに必要な技術(計測手法検討・試作評価・理論構築・回路検討・信号処理方式検討・シミュレーション技術)を担当。さらに将来は研究開発業務の取りまとめや新規研究テーマ立案を行っていただきます。

●具体的には
1)光センサの方式検討、レベルダイヤ・性能設計、試作、評価
2)取得データの信号処理アルゴリズム検討、解析ソフト開発、FPGA検討
3)研究成果をまとめた報告書作成、学会発表・論文執筆、新規特許アイデア作成
に携わっていただきます。
また、上記業務を推進するにあたり、他社や大学・研究機関などの社外連携も行っていただく事もあります。

●使用言語、環境、ツール、資格等
・主にC, C++, MATLAB, python、LabView等を使用
・その他、GISとしてQGISやENVI、レーダ画像処理ツールとしてGAMMMA SAR、光学設計・光線解析ツールとしてCODE-VやLightToolsを使用

●組織のミッション
光技部
光デバイスからシステムまで、幅広い光技術を使った研究/開発を通じて、持続可能な未来社会を創造し、社内の光事業の拡大に貢献します。

EOシステムグループ(★配属予定)
衛星搭載センサや産業向け光センシング技術、データ同化シミュレーション技術を起点とし、光センシングシステムを基盤としたソリューションの創出に貢献します。

●業務の魅力
・国プロを活用した研究/開発も多く、社内のみならず、社外の方々と協力しながら、大きなプロジェクトを進めることができる仕事です。
・新しいアイデアがあれば、周りの人たちを巻き込み、新規開発立案ができる仕事です。
・学会発表を通じ、グローバルに活躍できる仕事です。

●製品やサービスの強み
ドップラーライダはトップのポジショニングを持っており、様々な顧客ニーズに対応する新規ライダ技術の開発に取り組んでいます。また、研究成果については、IEEEやOPTICAの論文にも多く採択されています

●キャリアステップイメージ
入社後は光センシング技術の設計、試作業務に携わっていただきます。数年間開発スキルを身につけていただいた後、新規開発プロジェクトの立案と、そのまとめを行っていただきくことを想定しています。

●職場環境
・残業時間:月平均30時間/繁忙期60時間
・出張:有 (頻度:1回/1カ月)
・転勤可能性:有(2年)
(※個人によりますため、詳細は面談の中で適宜ご説明差し上げます。)
・リモートワーク:有(頻度:平均週3日程度だが個人差あり)
(※当社制度対象に該当し、上長の許可を得た場合)
・中途社員の割合:約30%

★三菱電機㈱研究開発部門 中途採用サイト
https://recruiting-site.jp/s/mitsubishi-amg/

勤務地

情報技術総合研究所
(神奈川県鎌倉市大船五丁目1番1号)

●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり)

応募資格

【必須】
光センシング技術の設計・試作・評価、または都市域気流などの流体解析シミュレーションのいずれかの業務経験をお持ちの方

【尚可】
・研究/開発とりまとめの経験をお持ちの方
・PythonやMatLab, 流体解析シミュレーションのプログラム経験をお持ちの方
・TOEIC 600点以上の英語力をお持ちの方
・センサ信号処理に対して機械学習処理の経験をお持ちの方

【求める人物像】
・周囲と協調しながら業務遂行する姿勢お持ちの方
・前向きに業務に取り組む姿勢をお持ちの方
・新しいことに意欲的に挑戦いただける方

待遇

【勤務条件】
■雇用形態:正社員
■試用期間:3ヶ月(試用期間中の労働条件変更無)
■賃金形態:月給制
■月給:23万円~
■想定年収:450万円 ~ 1000万円(経験・役割等による)
■残業手当:有(残業時間に応じて支給。深夜勤務、休日手当は別途支給有。)
■賃金改定:年1回(4月)
■賞与:年2回(6月・12月)
■退職金:有
■社会保険:雇用保険、労災保険、健康保険、厚生年金保険
■各種手当:通勤手当(会社規定に基づき支給)、扶養手当、外勤手当、など
■在宅勤務制度あり(条件については面談時に詳細をご確認ください)

【就業時間】
■就業時間:8:30~17:00
■所定労働時間:7時間45分(休憩45分)
■フレックスタイム制:有
■コアタイム:11:00~14:00

【休日】
■年間休日:124日(2022年度)
 ※内訳:土曜/日曜/祝日、GW、夏季、年末年始など(会社カレンダーに準じる)
■年次有給休暇:20日~25日
 ※入社時より付与。付与日数は入社日により変動(4~20日)。
■その他:特別休暇2~4日(30歳、40歳、50歳到達年)、産休・育休制度あり

【その他】
■福利厚生:寮、社宅、家賃補助制度、財形貯蓄、住宅融資、社員持株会、
社員互助会、保養所、契約リゾート施設、スポーツ施設、資格取得支援など

求人企業の応募フォームに直接応募できます

三菱電機株式会社 研究開発部門

神奈川県鎌倉市 機械・電気・電子の研究開発・応用研究 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

エレクトロニクス、エネルギー、宇宙、通信、家電、半導体など、あらゆる電気機器の開発・製造・販売 ※三菱電機はホームエレクトロニクスから通信機器、プラントなどの多彩なインフラ、さらに国家プロジェクトの宇宙開発関連機器に至るまで、幅広い分野を網羅している総合電機メーカーです。先端分野で培った様々な技術を融合させて、より快適な社会、新しい時代を切り拓くために、常に挑戦し続けています。

設立
1921年1月15日
本社 所在地
東京都千代田区丸の内2-7-3 東京ビル
代表者
漆間 啓(2021年7月28日就任)
資本金
175,820百万円

求める人材

世界に誇る技術力を擁し、社会を構成するさまざまな分野において無くてはならない技術を生み出してきた三菱電機。同社の中で技術開発の中枢を担い、最先端の技術で三菱電機の成長を支えているのが研究開発部門です。コーポレートステートメント“Changes for the Better”が示す通り、常により良いものを目指して変革していくために、三菱電機はさまざまなバックボーン、さまざまな価値観を持った多様な人材の採用に取り組んでいます。