京セラ株式会社の『■生産技術開発_ファインセラミックスの脱脂・焼成技術開発者』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

■生産技術開発_ファインセラミックスの脱脂・焼成技術開発者

京セラは、ファインセラミックスを中心とする素材・部品メーカーとして1959年に京都で設立し、以降、半導体部品、電子部品や携帯電話、太陽光発電システムなど、事業領域を広げ、現在では、連結売上高2兆253億円を超えるグローバル企業へと成長し、世界30カ国以上に約300のグループ会社を有しています。

【仕事内容】
■焼成プロセスで起こる様々な現象を理論的に解き明かし、実際の焼成工程の改善や創造に結びつける開発テーマの中心的な役割を担って頂きます。入社直後は現状の製品、工程などの理解を深めて頂き、1年から2年後には実際に工程改善あるいは新工程につながる開発テーマをリードする存在になって頂ける事を期待しています。
【配属部署】
■生産技術開発部 先進プロセス技術部 野洲プロセス技術2課
【配属予定部署のミッション】
■焼成工程はセラミック製造において重要な工程であるにも関わらずそのメカニズムは解明されていない部分が多く、未だにコントロールが出来ていない現場が多いのが現状です。当生産技術開発部では、この重要技術である焼成技術をしっかり掴み、データによって裏付けされた理論をもとに工程改善あるいは新たな工程の実現に貢献する事を目標に活動しています。
【この職種のやりがい】
■入社年次に関わらず、思った事が言えて、思った事が出来る環境が整っています。新しい事にチャレンジする部署ですので、古い考えを脱却しなくてはならず、常に新しい風が拭く事を期待していますので、どんどん思っている事を実現して頂けると思います。また、会社自体の事業範囲が広い為、探せば自分にあった仕事が必ず見つかります。
【採用背景】
■ファインセラミックの焼成を理解するためには、セラミック材料の焼結理論、成形の為の高分子材料に対する知見が必要である事がもちろんですが、それを量産工程で実現するための設備に関する知見(電気・制御)、また製品に直接影響を与えるプロセスガス(水素、窒素等)の知見と必要とする技術分野が多岐にわたります。現在、メカ1、制御1、プロセス1の3名が主体となって活動していますが、人員を補う事で、より広範囲にアプローチが出来る組織となる事を期待しています。
【応募資格】
≪必須のご経験≫ 
■①~③のいずれかに近い方で、出来れば入社7年以上、15年未満の方を希望
①セラミック材料(無機・有機)に知見のある方
※アルミナ等の無機材料と成形用のバインダあるいは可塑剤などの有機材料の概念が分かる方
②プロセス開発の経験がある方
※新しい製造方法を考え、量産まで導く(一部でも可)業務に携わった事のある方。
③製造設備(特に脱脂・焼成)に知見のある方
※メカ・制御問わず、設備が分かる人歓迎。



【職種 / 募集ポジション】
■生産技術開発_ファインセラミックスの脱脂・焼成技術開発者

【雇用形態】
正社員

【給与】
応相談

【勤務地】
520-2362 滋賀県野洲市市三宅800 京セラ野洲工場
地図で確認■滋賀野洲工場
→JR東海道本線(琵琶湖線)「野洲」駅北口より、徒歩約5分
→名神高速道路「栗東IC」「竜王IC」より車で約15分



※詳細はHPをご覧ください。

【就業時間】
野洲工場:8:45〜17:30 ※実働7時間45分

求人企業の応募フォームに直接応募できます

京セラ株式会社

滋賀県野洲市 化学・素材・バイオの生産・品質管理・検査関連 ( 化学・素材・バイオ系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

ファインセラミック部品、半導体部品、電子部品、切削工具、ソーラー発電システム、宝飾品、セラミック日用品、通信機器の製造・販売。

本社
〒612-8501 京都府京都市伏見区竹田鳥羽殿町6番地
設立
1959年4月1日
代表者名
代表取締役社長 谷本 秀夫
資本金
115,703百万円
連結売上高
1,838,938百万円 (2022年3月期)
グループ従業員数
83,001名 (持分法適用子会社、持分法適用関連会社は除く)

働きがいのある環境 個人もチームも、ともに成長できる

「全従業員の物心両面の幸福を追求する」。京セラは経営理念実現のため、グループで働く全員が、各々の個性や持ち味を活かし、会社への誇りや仕事へのやりがいを感じながら、いきいきと働くことができる環境づくりに積極的に取り組んでいます。