株式会社神戸製鋼所の『経理業務(税務に関連する業務/兵庫)(H505)』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
経理業務(税務に関連する業務/兵庫)(H505)
<採用背景>
国際的な課税制度の拡充により、グローバルに適切な税務対応をすることが求められています。国際課税については、外部の専門家と協力しながら、グループ会社も巻き込んだ対応が求められており、当社として適切な対応を行っていくための人材を募集しております。
また、上記以外も法人税の申告や税務調査などの業務にも携わっていただきます。
<配属組織>
財務経理部長、担当部長(3名)
【東京】
・業績管理グループ(4人)
・資金管理グループ(11人)
・資金決済グループ(16人)
【神戸】
・決算グループ(18人)
★税務グループ(7人) ※配属先はこちらです
・リスクマネジメントグループ(3人)
・会計グループ(13人)
<業務内容>
ご入社後は、ご経験や適性に応じて、以下のような税務業務全般を担当していただきます。
・法人税の申告業務および税務調査への対応
・国際課税に関する適切な対応や実務の推進
また、キャリア入社者として、当社の税務業務を新たな視点で捉え、業務プロセスや対応方針の改善提案など、これまでのご経験を活かした主体的な取り組みを期待しています。
<キャリアパス>
ご入社後は、まず財務経理部にて税務・決算関連業務を中心とした複数の担当業務を経験いただきます。
その後、事業部門の企画・経理部門へのローテーションを通じて、当社事業への理解を深めていただくことを想定しています。
将来的には、財務経理機能を担う中核人材として、企画管理業務や経理業務において幅広くご活躍いただくことを期待しています。
<魅力・やりがい>
・個別原価計算から総合原価計算まで、幅広い経理実務を経験することができ、スキルの厚みを着実に高められる環境です。
・多岐にわたる事業領域を展開しており、部門ごとに異なる経理処理が求められるため、創意工夫を活かした実践的な経理業務に挑戦できます。
・財務経理機能人材の育成に向けた教育プログラムが充実しており、スキルアップ・キャリア形成を支援する体制が整っています。
・将来的には、海外を含む計画的なローテーションによって、財務経理の中核人材としての成長を目指すことが可能です。
<その他>
・業種を固定している企業からのご転職の場合でも、当社では幅広い事業領域を有しており、異なる職種やフィールドを経験できる可能性があります。
・海外子会社での勤務機会もあり、グローバルな視点でのキャリア形成が可能です。
・関西エリアに複数の事業所を有しているため、関西圏内での勤務希望に柔軟に対応できる環境が整っています。
業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
神戸本社:兵庫県神戸市中央区脇浜海岸通2-2-4
●敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。
応募資格
<必須の経験・スキル>
・文系学部出身の方
・従業員数300人以上の会社にて経理業務の経験がある方
<あると好ましい経験・スキル>
・日商簿記 2級以上
<求める人物像>
・経営・商学、経済、法学系の学部をご卒業された方
・日商簿記やTOEICなどの資格をお持ちの方、または取得に向けて意欲的に取り組んでいる方
・英語による業務経験をお持ちであれば尚可(読み書き・メール対応レベルで可)
・部下や後輩の育成を含む、マネジメント経験がある方は歓迎
・財務・経理分野で決算・開示、税務申告などの実務経験を5年程度以上お持ちの方
・大手製造業・電機メーカー出身の方
・企業経理として、組織の中で課題解決や改善提案を主体的に行ってきたご経験をお持ちの方
待遇
<労働条件>
【想定年収】
610万円~1,120万円
※想定年収:月例給+賞与
【モデル年収】
610万円/25歳・総合職(月給31.7万円+賞与)
800万円/30歳・総合職(月給37.4万円+賞与)
990万円/34歳・総合職(月例45.1万円+賞与)
1,120万円/37歳・管理職(月給53.6万円+賞与)
※総合職の残業手当は発生分を支給する(上記モデル年収は月20h分を想定)
※管理職については残業手当なし
【雇用形態】
正社員
【賃金形態】
月給制
【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給
【通勤手当(交通費支給)】
有 ※会社規定に基づく
【昇給・賞与】
昇給:年1回 (会社規定に基づく)
賞与:年2回(6月、12月)
【試用期間】
試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)
【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定
【フレックスタイム制】
有
在宅勤務可能、時差出勤可能
<休暇>
【年間休日】
121日 週休2日制 ※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定
事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。
【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり
【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度
<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく
【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく
【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職年金制度
選択型確定拠出年金制度
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他
参照:仕事と家庭の両立を支援する制度
https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
製造業/鉄鋼、溶接、アルミ・銅、機械、エンジニアリング、電力、その他
- 創業
- 1905年9月1日
- 設立
- 1911年6月28日
- 資本金
- 2,509億円(2024年3月31日現在)
- 代表取締役社長
- 勝川 四志彦
- 従業員数
- 連結 38,050人(2024年3月31日現在) 単体 11,534人(2024年3月31日現在、出向者を除く)