株式会社神戸製鋼所の『生産技術(鉄鋼の線材や棒鋼の品質工程設計)(線材条鋼技術室/兵庫)(T289)』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
生産技術(鉄鋼の線材や棒鋼の品質工程設計)(線材条鋼技術室/兵庫)(T289)
<採用背景>
当社は、鉄鋼の線材・棒鋼業界において長きにわたり「線条の神戸」としてその名を馳せ、業界をリードする存在です。
時代のニーズに合わせた最新の圧延工場を建設し、業界トップクラスの品質、開発力、技術力を維持・向上させてきました。
当社の線材・棒鋼製品は世界の自動車メーカーで70~80%が使用されており、代表的な自動車エンジンの弁ばね用鋼は世界シェアの50%を誇っています。
今後も国内外の激しい競争に打ち勝つべく、製品の品質と技術力を一層向上させるため、新たな仲間を募集します。
<配属組織>
鉄鋼アルミ事業部門 線材条鋼技術部 線材条鋼技術室
<配属予定グループのミッション>
・ミッション:線材棒鋼における、安定品質の実現、お客様満足度の向上、品質競争力の向上
└高品質の製品で社会課題を解決し、安心安全で豊かな社会の実現に貢献
・課題:国内外の同業他社の品質・技術競争力を凌駕するダントツの品質・技術力の維持向上
・役割:線材棒鋼製品の司令塔として、製鋼/営業/開発/操業/品質保証/工程等
各部署と協業し、高品質の線材棒鋼の安定生産に取り組む。
また、品質/納期/コストの観点から、最適な品質工程設計を通じて、お客様のご要求性能を満足する線材棒鋼を製造する。
<業務内容>
量産段階における品質工程設計、製造フォロー、新商品の量産化検討を主に担当し、コスト削減や省エネルギー化などにも取り組んでいただきます。
【入社後のステップ】
入社直後は、公的規格や金属冶金知識など鋼材知識の習得を最優先します。
現場理解や、チームリーダー(課長職)からの指導のもと、業務理解を深めていただきますのでご安心ください。
知識が不十分な場合でも、OJTを通じて着実に学ぶことができます。
<将来的な業務詳細>
・品質工程設計業務
└設計や圧延条件を自ら主体的に判断できる状態を期待します。
・製造フォロー業務
└品質設計した製品に対して製造途上で品質保留となった製品の処置を自らが主体的に判断できる状態を期待します。
・品質工程設計のコストダウン
└成分削減や工程省略、過剰対応見直しなど、製造コストの削減を検討頂きます。
・新商品の量産化検討
└新商品の品質バラツキを評価し、安定して製造できる品質設計を構築頂きます。
・お客様や社内関係部署との折衝
└各課題や要望事項に対し、自ら主体的にお客様や社内関係部署と進め方を調整できる状態を期待します。
<働き方>
・平均残業時間:18時間程度/月
・在宅勤務:4~10回/月程度利用している室員が多いです。
<キャリアパス>
・当室でのご経験後、線材/棒鋼関連の他技術系部門(品質保証部門や技術サービス部門)への異動可能性がございます。
※勤務地は兵庫(加古川)、東京、大阪、名古屋、中国、タイ、米国など
<魅力・やりがい>
・日常的に触れられる製品群:
└世界中の自動車部品に使われる製品に対して自身が裁量を持って設計することができます。
・業務の幅の広さ:
└社内外の多くの関係者を巻き込みながら幅広い業務に関与でき、多くの成長機会があります。
・社会課題解決への貢献:
└多様なニーズを理解し、生産技術の観点から高品質な製品をお客様へ提供することで、CO2削減等の社会課題の解決に貢献することができます。
業務の都合等により、会社の指示する業務への異動を命じることがあります。
勤務地
神戸線条工場:兵庫県神戸市灘区灘浜東町2
加古川製鉄所:兵庫県加古川市金沢町1
●敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)
業務の都合等により、会社の定める事業所への異動を命じることがあります。
応募資格
<必須の経験・スキル>
・製造業で設計、生産技術、品質保証、品質管理などの業務経験をお持ちの方
<あると好ましい経験・スキル>
・金属材料に関する知識
・素材メーカーや重工メーカーでの実務経験
<求める人物像>
・多くの関係者と連携し、円滑なコミュニケーションを図れる方
・規格やお客様要求、ルールを守る倫理観と責任感をお持ちの方
・様々な役割や業務内容に対して、積極的に取り組むことができる方
・幅広い技術力を習得したい方
待遇
<労働条件>
【想定年収】
610万円~1,120万円
※想定年収:月例給+賞与
【モデル年収】
610万円/25歳・総合職(月給31.7万円+賞与)
800万円/30歳・総合職(月給37.4万円+賞与)
990万円/34歳・総合職(月例45.1万円+賞与)
1,120万円/37歳・管理職(月給53.6万円+賞与)
※総合職の残業手当は発生分を支給する(上記モデル年収は月20h分を想定)
※管理職については残業手当なし
【雇用形態】
正社員
【賃金形態】
月給制
【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給
【通勤手当(交通費支給)】
有 ※会社規定に基づく
【昇給・賞与】
昇給:年1回 (会社規定に基づく)
賞与:年2回(6月、12月)
【試用期間】
試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)
【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定
【フレックスタイム制】
有
在宅勤務可能、時差出勤可能
<休暇>
【年間休日】
121日 週休2日制 ※年間休日スケジュールは各事業所毎に設定
事業所別の休日カレンダーは選考を通してご確認ください。
【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり
【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度
<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく
【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく
【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険
【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職年金制度
選択型確定拠出年金制度
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)
【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他
参照:仕事と家庭の両立を支援する制度
https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
製造業/鉄鋼、溶接、アルミ・銅、機械、エンジニアリング、電力、その他
- 創業
- 1905年9月1日
- 設立
- 1911年6月28日
- 資本金
- 2,509億円(2024年3月31日現在)
- 代表取締役社長
- 勝川 四志彦
- 従業員数
- 連結 38,050人(2024年3月31日現在) 単体 11,534人(2024年3月31日現在、出向者を除く)