株式会社神戸製鋼所の『技術サービス(建設用資材の技術サービス、用途拡大/兵庫)(T150-3)』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

技術サービス(建設用資材の技術サービス、用途拡大/兵庫)(T150-3)

<採用背景>
当社では、建設・土木資材として利用可能な製鉄所副産物を安定的に販売していくために、製鉄設備を操業する技術者(主に冶金・化学工学技術者)と建設・土木技術者で構成するメンバーで製鉄所の副産物の建設・土木業界でのリユーズを進めてきました。
今後も用途を拡大し活動強化を目指すべく、需要家(ゼネコン、マリコン、コンサル等)と密接な関係を築ける人材を募集します。

<配属組織>
資源化推進部 技術サービスグループ

<業務内容>
担当の需要家への技術サービススタッフ、用途拡大スタッフとなります。
入社直後は需要家をよく知ってもらうために、下記のような需要家、製鉄所と接触の多い仕事を担当いただきます。
・需要家で当社製品を適切に使用いただくための、説明および施工現場の確認
・需要家の当社製品への要望、クレームに対する技術サービス活動
入社1年後以降は、新しい用途獲得(港湾工事用途、コンクリート骨材用途)に向けた企画および実行をお任せします。

<キャリアパス>
基本的には資源循環分野内で3年周期程度のローテーションを想定しています。
当初2~3年、資源化推進部でフロント(技術サービス)業務を担当いただき、以降、加古川製鉄所製銑部資源循環室で製造・技術関連業務、技術開発センター製銑開発部 鉄資源プロセス開発室での開発業務も数年ずつ経験することで、鉄鋼スラグ製品の新規用途開拓を通し、環境負荷低減に寄与しながら製鉄所の安定稼働に貢献できる人材となることを目指します。

<魅力・やりがい>
資源化推進部は少数での運営となりますので、実力に応じて早期に裁量をもった業務で活躍できます。

勤務地

神戸市

●敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

応募資格

<必須の経験・スキル>
・土木工事の図面が読み取くことができる方
・土木工事と接点のある業務経験があり、土木工事の施工方法に知識をお持ちの方

<あると好ましい経験・スキル>
以下いずれかのご経験・スキルをお持ちの方
・建設、土木系を専攻し、地盤工学、コンクリート工学に精通している
・建設・土木関連の業界で、土木工事の設計、現場管理などの経験を有する
└需要家ニーズに合わせた独自の用途、施工方法の提案に必要となるため

<求める人物像>
・需要家のニーズを聞き出せるコミュニケーションの能力をお持ちの方
└当社製品を使用している施工現場で、当社製品の使用方法について施工者とコミュニケーションをとりながら、提言・改善を行う必要があるため

待遇

<労働条件>
【想定年収】
510万円~1,000万円
※想定年収:月例給+賞与+諸手当

【モデル年収】
510万円/25歳(月給26.1万円+諸手当+賞与)
700万円/30歳(月給33.6万円+諸手当+賞与)
880万円/34歳(月例41.3万円+諸手当+賞与)
1,000万円/37歳・管理職(月給48.8万円+諸手当+賞与)
※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定


【雇用形態】
正社員

【賃金形態】
月給制

【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給

【通勤手当(交通費支給)】
有 ※会社規定に基づく

【昇給・賞与】
昇給:年1回 (会社規定に基づく)
賞与:年2回(6月、12月)

【試用期間】
試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)

【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定

【フレックスタイム制】

在宅勤務可能、時差出勤可能

<休暇>
【年間休日】
119日 週休2日制(日曜、国民の祝日)※年間休日スケジュールを各事業所毎に設定

【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり

【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度

<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく

【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく

【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職金
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)

【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他

参照:仕事と家庭の両立を支援する制度
https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社神戸製鋼所

兵庫県神戸市 その他の建築・設備・土木・工事系 ( 建築・設備・土木・工事系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

製造業/鉄鋼、溶接、アルミ・銅、機械、エンジニアリング、電力、その他

創立
1905年9月1日
設立
1911年6月28日
資本金
2,509億円(2022年3月31日現在)
代表取締役社長
山口 貢
従業員数
連結 38,106人(2022年3月31日現在) 単体 11,296人(2022年3月31日現在、出向者を除く)

~KOBELCOは信頼の証です!~

「KOBELCO」は神戸製鋼グループの統一ブランドです。 多様な事業を抱える当社グループが、グループとしての総合力を発揮していくためには、それぞれの事業の垣根を越えた活動が不可欠です。グループ内に一体感を醸成しながら、グローバルに事業を展開していく旗印となるのが「KOBELCO」です。 「KOBELCO」が信頼の証として、世界中のステークホルダーから支持されるよう、様々な社会のニーズに応えていきます。