株式会社神戸製鋼所の『システム企画・DX推進エンジニア(システム技術グループ/神戸)(D211)』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

システム企画・DX推進エンジニア(システム技術グループ/神戸)(D211)

<採用背景>
当社の電力事業部門は社会インフラを支える都市型石炭火力・内陸型ガス火力発電所を運営しています。
そうした中、当社の中期経営計画では発電所でのDX推進やカーボンニュートラルへの対応が重点取組みとして挙げられており、電力事業部門としてこれらのロードマップ実現に向け、システム新規構築やインフラ基盤構築を予定しています。
上記のような背景から、事業部門内でのシステム推進のため、企画立案、システム導入を実現するために組織体制の強化を図るべくこの度人材を募集いたします。

<配属組織>
電力事業部門 技術部 システム技術グループ

<業務内容>
電力事業部門におけるDX推進及びシステム企画立案、システムプロジェクトのマネージメント業務をお任せします。
具体的には、業務効率化・確実性向上や将来の価値創造のために様々なシステムプロジェクトの旗振り役として、システム化提案やシステム構築の支援業務に取り組んでもらいたいと考えています。
直近ではSAPや図書管理システムの刷新プロジェクトなどが進行中ではありますが、今後も新規のシステム構築案件が継続するため、プロジェクトにおけるマネージメント業務の遂行を期待しています。

<魅力・やりがい>
・電力事業のあるべき将来像を描きながら、自らがシステムの在り方を企画し、提案することができます。
・業務系システム構築案件の新規案件が多く、業務ヒアリングから機能抽出、システム化検討~構築、運用まで一通りのシステム開発が経験できます。
・業務系システムからRPA、IoT、AIなど先端の技術を利用した業務に携わることができます。
・自らの知識や経験を中堅担当者に指導するなど、プロジェクトマネジメント面のみならず、人材育成等興味のある分野でキャリア形成ができます。

<キャリアパス>
・電力事業部門内でのキャリアアップはもちろん、
 本社や他事業部門のシステム部門への異動など、ご希望・ご経験に応じたキャリアパスもございます。

<KOBELCOのDX戦略について>
本リンクより詳細ご確認いただけます。

<当社のIT投資>
2021年度から3ヵ年で450億円規模のIT設備投資を計画しており、それにより経営におけるデータ活用の基盤となる基幹システムの再構築、
ものづくりやソリューションのデジタル化基盤構築等を行い、生産性向上やお客様価値向上、経営へのデータ活用等を実現していきます。

<その他当社に関する情報ついて>
・KOBELCOグループ2022統合報告書

・神戸製鋼所を数字で見る(上記URLより一部抜粋)
└平均残業時間:17.2時間/月(2021年度実績)
└平均年休取得日数:13.9日/人(2021年度実績)

・キャリア入社者の生の声
神戸製鋼所を数字で見る
キャリア入社者の生の声

---------
新型コロナウィルス対策実施中
選考にご参加いただく方の安全を考慮し、WEB面接(リモート面接)を推進中です。
対面での面接を実施する際は、マスク着用やソーシャルディスタンスの確保、関係者の手指消毒の徹底等、安全面に十分に配慮してお待ちしております。
---------

勤務地

神戸本社

●敷地内禁煙(屋内喫煙可能場所あり)

応募資格

<必須の経験・スキル>
・システム構築プロジェクトでのマネージメントスキル
(要件定義や実行フェーズ、教育フェーズを一通り経験していることが望ましい)

<あると好ましい経験・スキル>
・ITシステム構築の経験・スキル ※業界不問
・ユーザ部門やシステム開発ベンダーへ折衝・業務調整スキル

待遇

<労働条件>
【想定年収】
510万円~1,000万円
※想定年収:月例給+賞与+諸手当

【モデル年収】
510万円/25歳(月給26.1万円+諸手当+賞与)
700万円/30歳(月給33.6万円+諸手当+賞与)
880万円/34歳(月例41.3万円+諸手当+賞与)
1,000万円/37歳・管理職(月給48.8万円+諸手当+賞与)
※管理職については時間外労働手当なし、その他は20hを想定


【雇用形態】
正社員

【賃金形態】
月給制

【残業手当】
有 ※残業時間に応じて支給

【通勤手当(交通費支給)】
有 ※会社規定に基づく

【昇給・賞与】
昇給:年1回 (会社規定に基づく)
賞与:年2回(6月、12月)

【試用期間】
試用期間あり(2ヶ月/試用期間中の労働条件変更無)

【所定労働時間】
7時間45分 休憩時間45分
※始業、終業時間は各事業部門により設定

【フレックスタイム制】

在宅勤務可能、時差出勤可能

<休暇>
【年間休日】
119日 週休2日制(日曜、国民の祝日)※年間休日スケジュールを各事業所毎に設定

【有給休暇】
0~20日
入社した月に応じて当該休暇年度中(4月1日~翌年3月31日まで)に付与
2カ月の試用期間終了後から利用可能
※長期休暇あり

【その他休暇】
ライフサポート休暇、慶弔休暇、法令による休暇、育児休業、介護休業制度

<制度>
【退職金制度】
有 ※会社規定に基づく

【寮・社宅制度】
有 ※会社規定に基づく

【保険】
社会保険完備
健康保険・介護保険(満40歳以上)・厚生年金保険・雇用保険・労災保険

【その他制度】
社員持株会
各種財形貯蓄制度
退職金
社宅/独身寮制度(適用条件有)
カフェテリアプラン(年間8万5千円相当)

【育児・介護】
産前産後休暇
育児休業
介護休暇
短時間勤務制度(育児・介護) 他

参照:仕事と家庭の両立を支援する制度
https://recruiting-site.jp/s/kobelco/10236

求人企業の応募フォームに直接応募できます

株式会社神戸製鋼所

兵庫県神戸市中央区 機械・電気・電子の研究開発・応用研究 ( 機械・電気・電子系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

製造業/鉄鋼、溶接、アルミ・銅、機械、エンジニアリング、電力、その他

創立
1905年9月1日
設立
1911年6月28日
資本金
2,509億円(2022年3月31日現在)
代表取締役社長
山口 貢
従業員数
連結 38,106人(2022年3月31日現在) 単体 11,296人(2022年3月31日現在、出向者を除く)

~KOBELCOは信頼の証です!~

「KOBELCO」は神戸製鋼グループの統一ブランドです。 多様な事業を抱える当社グループが、グループとしての総合力を発揮していくためには、それぞれの事業の垣根を越えた活動が不可欠です。グループ内に一体感を醸成しながら、グローバルに事業を展開していく旗印となるのが「KOBELCO」です。 「KOBELCO」が信頼の証として、世界中のステークホルダーから支持されるよう、様々な社会のニーズに応えていきます。