本田技研工業 株式会社の『次世代完成車の検査システムにおける制御ソフトウェア開発(グローバル/四輪)』の求人情報
採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します
次世代完成車の検査システムにおける制御ソフトウェア開発(グローバル/四輪)
========================
リモート面接を実施中です
========================
先進技術を備えた次世代の完成車品質を保証する組織にて、車載ECUに関する検査システムの制御開発に携わっていただきます。
【具体的には】
●デジタル技術を駆使した革新的な検査システムの開発に携わります。
●車載ECUとの効果的な通信による監視制御ソフトウェアのコーディングにより、完成車の検査機用ソフトウェアを開発します。
●検査端末からECUへのコマンドを解析し、高精度な診断を実現するソフトウェア開発に取り組みます。
●外部診断機を主要な柱とし、世界中のHonda拠点におけるグローバル検査基盤の標準化を推進します。
【業務の魅力】
●世の中を変えていく自動車業界の先進技術の知見を深めることができます。
●設計開発領域は品質保証企画や生産領域との連携が必須であり、開発部門のみでは完結しないことから、市場の声にも触れ、さらにはHondaの複数部門との連携を行いHondaのものづくりを俯瞰した仕事ができます。
●MaaSという言葉にもあるように、移動の概念が変わる未来に向け、今後さらに重要性が高まる「移動の安全」に正面から取り組めるポジションです。
【採用の背景】
自動車業界はCASE(コネクテッド・自動運転・シェアリング・電動化)に代表される新たな技術・サービスの時代に突入し、Hondaとしても新たなモビリティサービスの価値創出に向けた取り組みを加速しています。
Hondaでは2030年ビジョンとして「すべての人に、『生活の可能性が拡がる喜び』を提供する」こと、そして「世界中の一人ひとりの『移動』と『暮らし』の進化をリードする」を掲げ、21世紀の活動指針として「喜びの創造」「喜びの拡大」「喜びを次世代へ」の 3つの視点を定めました。
今後もお客様視点に立ち喜びを届ける存在であるため、本ポジションではお客様価値向上によるHondaブランド強化を目的とし、組織が目指す2050 年のカーボンニュートラルおよび交通事故死者ゼロの実現を"品質"観点から強力に支援していきます。
日進月歩で革新が続く自動車業界において、組織の信頼を守る新たな仲間を募集します。
【社員の声①】
生産領域における生産システムの運用やグローバル導入の取り纏め及び予算管理業務を行っております。前職では、車載高圧W/Hの開発設計業務である、経路設計や部品設計、耐久試験業務及びGr予算管理業務を行っていました。生産領域の品質を守るべくHondaが独自で開発しているツールであるLET(外部診断機)とその他周辺システムを導入するため、生産領域の各部門やツール開発部門、IT領域等をマネジメントする能力であったり、最新の法規やセキュリティの知識、プロジェクト予算管理等の業務をグローバルな視点で幅広く得ることが出来ます。
【社員の声②】
生産システム企画、世界各工場への導入を担当しています。前職では車載ECUのソフトウェア開発を担当していました。
現在の職種では車両の品質データや様々な車内外データを守るべく、開発から生産、サービスの各部門を巻き込みながらシステムを作り上げる必要があり、様々な領域の知識を得ることが出来ます。また、様々な国の方々と協力してシステムを導入するため、グローバルな視点を持つことが出来ます。
【職場環境・風土】
Hondaは「三つの喜び(買う喜び、売る喜び、創る喜び)」を基本理念に、創業から数々の製品を生みだし続けてきました。
役員から現場社員まで、あらゆる人材が自由な発想で、夢や理想を徹底的に追求する風土が根付いており、学歴や年齢に関係なく誰もがフラットに活躍できる職場環境です。主体的に仕事に向き合い、意欲と能力のある社員には、経験年数の長さに関わらず大きな仕事が任されます。
◆Hondaの社風・働き方
・Hondaフィロソフィーとは
・仕事と育児の両立実現に向けた軌跡
・[特別対談] 元Honda社員と語るHondaのフィロソフィー
◆参考リンク
・中途採用募集職種一覧
勤務地
本田技研工業株式会社 (栃木県芳賀郡)
※ご経験、専門性により勤務地は異なります。将来的な転勤の可能性はございます。
※参考情報:宇都宮の暮らしについては【こちら】
応募資格
【求める経験・スキル】
●制御系ソフトウェア設計・開発・運用のいずれかのご経験をお持ちの方
※自動車業界のご経験は必須ではございません。
※異業界の方もご活躍いただいております。
※特定のプログラミング言語にはこだわりません。
【歓迎する経験・スキル】
以下のいずれかに該当される方は、特に歓迎いたします。
●自動車業界に関わったご経験がある方
●組み込み開発に必要となるコーディング経験をお持ちの方(C++やC#等)
●制御/通信ソフトウェアの開発経験をお持ちの方(例: ECUなどの電子制御装置に関するご経験)
【求める人物像】
●多くの関係者と円滑なコミュニケーションが取れる方
●ビジョンに共感し、強い使命感をもって環境経営に取り組める方
●困難な状況においても、前向きに粘り強く業務遂行できる方
●何事にも好奇心とチャレンジ精神を持って取り組める方
待遇
Hondaの福利厚生制度は「自助努力と相互扶助」を原則とし、
安心して生活でき、仕事に集中できる環境をつくることを目的にしており、
社員一人ひとりの多様なライフスタイルを支えています。
■想定年収
450万~1000万円
※給与は経験・能力を考慮の上決定します。
■福利厚生(受動喫煙防止措置含む)について詳しくはこちらをご覧ください。
後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報
事業内容・商品・販売先等
モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売
- 本社
- 〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
- 設立
- 1948年(昭和23年)9月
- 代表者
- 取締役 代表執行役社長 三部敏宏
Hondaフィロソフィー
Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。