本田技研工業 株式会社の『人事(人事戦略・人材開発・組織開発領域/デジタル統括部)』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

人事(人事戦略・人材開発・組織開発領域/デジタル統括部)

========================
リモート面接を実施中です
========================
デジタルトランスフォーメーションを図る戦略に基づき、必要な人材像とその計画的な獲得を図るために、採用や育成などの企画から実行までをお任せします。

【募集の背景】
Hondaの事業推進を支えるデジタル統括部の発足に伴い、業務変革・デジタルトランスフォーメーションの企画に入り込み、変革を推し進める取組み・役割を実践する組織へと進化することが求められています。
本部署(人材開発課)において、競争力ある中長期デジタル戦略をもとに戦略実行のスピードを高める為のリソースマネジメントを遂行するために、組織強化を図りたいと考えております。

【組織ミッション】
戦略実行のスピードを高めるためのデジタル人材戦略を立案し、組織の持続的な成長に向けた組織開発とヒトリソースに必要なスキル、コンピテンシーのレベルを引き上げるための育成・発掘・活用の推進を目指します。

【具体的には】
デジタル統括部において、人事戦略に基づき下記業務をお任せします。
・人事(要員計画・、採用、人事企画 等)
・教育研修(人材育成施策、自己研鑽・啓発 等)


【職場環境・風土】
・お客様に喜んでいただくためには、まず私たちが熱い想いを持って、挑戦し続ける必要があります。
・Hondaでは、ありたい姿を実現するために
働く一人ひとりが常にお互いの立場や想いを尊重し、意見を言い合える関係でありたいと考えており、年次や役職に関わらず、新人、中途入社社員、経営層などフラットに
意見をぶつけ合う「ワイガヤ」という文化が存在します。
・1人の社員の想いから始まるプロジェクトもあり、熱い想いをもった社員には多くの挑戦の機会が与えられ、自分の色を出せる環境があります。
・そんなHondaの文化に共感いただける方々の応募をお待ちしております。


◆おすすめ記事転職者インタビュー

◆Me and Honda,career 『Hondaの人=原動力を伝える』
やって後悔した方が、きっと楽しい!宇宙を見つめた少女の未来像
[a href="https://www.honda.co.jp/career/24.html" target="_blank" rel="nofollow"]得意を武器にして、業界をつなぎあわせる。異業種からきたエンジニアの歩み
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/40.html" target="_blank" rel="nofollow"]金融インフラからHondaへ。新天地でもブレない軸で活躍するサイバーセキュリティ担当
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/62.html" target="_blank" rel="nofollow"]先人たちの想いをつなげ!「システム刷新プロジェクト」に立ちはだかる壁と希望
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/64.html" target="_blank" rel="nofollow"]新たな専門性を身につけ四輪開発の変革に挑む──エンジニアのこれまでとこれから
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/76.html" target="_blank" rel="nofollow"]ITの力で社内インフラを整えよ「イクメン」と呼ばれたくない男が向き合う仕事と家庭
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/78.html" target="_blank" rel="nofollow"]経験談、やりがい、教えます。コーポレート部門で働く若手社員たちの軌跡
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/81.html" target="_blank" rel="nofollow"]ユーザーをサポートし開発に貢献――データサイエンティストが語るデータ分析のリアル
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/84.html" target="_blank" rel="nofollow"]原動力は“好奇心”。研究を志しシステム開発に取り組む社員が大切にしていること
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/87.html" target="_blank" rel="nofollow"]ITでプロダクト開発を!努力と行動力で本当にやりたいことを掴んだ彼女の歴史
・[a href="https://www.honda.co.jp/career/89.html" target="_blank" rel="nofollow"]世のため人のために──変わらぬ信念を胸に有事に立ち向かう彼女の挑戦

勤務地

本田技研工業株式会社 和光ビル(埼玉県和光市)
※国内・海外事業所への異動の可能性があります。

応募資格

【求める経験・スキル】
●デジタル/IT領域において、人材開発・人材育成・研修・採用などの人事関連のご経験をお持ちの方

【上記に加え、あれば望ましい経験・スキル】
●ITSS、ITSSプラスやUISSなどのデジタル/IT系の職種/スキル体系の知識をお持ちの方

【求める人物像
●Hondaフィロソフィに共感いただける方
●与えられた業務範囲に留まらず、主体性をもって積極的・前向きに業務に取り組める方
●周囲を巻き込みながら業務を行える方
●モビリティ、Hondaに強い興味のある方

待遇

待遇・福利厚生(受動喫煙防止措置含む)

■勤務/休日/休暇
・勤務は応募職種毎に設定(フレックスタイム制・固定制・交替制)
・リモートワーク制度
・長期休暇あり(GW、夏季、年末年始)
・年間休日121日
・平均有休取得日数17.2日(2020年度)
・年次有給休暇…16日~20日/年 ※勤続年数に応じて付与
・慶弔休暇(結婚休暇…6日、忌引休暇…1~7日※続柄に応じて付与)

■各種手当
・通勤手当
・リモートワーク手当
・賞与 
・残業代全額支給

■福利厚生
・独身寮、転勤社宅 ※適用条件有
・社内研修(階層別研修、ビジネススキル研修、語学研修等)
・語学資格取得支援
・健康診断
・余暇施設(運動施設、保養所)
・厚生制度(財形貯蓄制度、団体扱い保険、持家支援、持株会制度、選択型福利厚生等)
・食堂施設、食事補助

■両立支援(仕事と育児・介護など)
・育児・介護手当
・リモートワーク制度
・短時間勤務制度
・育児・介護休職
・産前産後休暇
・産後パートナー休暇(出生8週以内に5日)
・子の看護休暇(年間5日/子供1人当たり)
・育児費用補助
・社内託児所(和光/栃木)
・介護休暇(年間5日/要介護者1人当たり)
・不妊治療休暇(年間5日)
・不妊治療休職(原則6か月、最大1年)
・病気治療休暇(会社指定の疾患を対象・年間5日)

求人企業の応募フォームに直接応募できます

本田技研工業 株式会社

埼玉県和光市 人事 ( 事務・管理系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

モビリティ(二輪、四輪、ライフクリエーション、ロボット、航空技術など)の研究・開発・製造・販売

本社
〒107-8556 東京都港区南青山2-1-1
設立
1948年(昭和23年)9月
代表者
取締役 代表執行役社長 三部敏宏

Hondaフィロソフィー

Hondaフィロソフィーは、「人間尊重」「三つの喜び」から成る“基本理念”と、“社是”“運営方針”で構成されています。Hondaフィロソフィーは、Hondaグループで働く従業員一人ひとりの価値観として共有されているだけでなく、行動や判断の基準となっており、まさに企業活動の基礎を成すものといえます。 Honda は「夢」を原動力とし、この価値観をベースにすべての企業活動を通じて、世界中のお客様や社会と喜びと感動を分かちあうことで、「存在を期待される企業」をめざして、チャレンジを続けていきます。