日立ハイテクグループの『アプリケーションエンジニア(電子顕微鏡・プローブ顕微鏡/半導体・材料・バイオ分野)/茨城勤務』の求人情報

採用ホームページと連動した求人情報のため、求人サイトを介さずに、直接、企業のエントリーフォームに応募ができ、採用担当者がアナタの応募情報を確認します

アプリケーションエンジニア(電子顕微鏡・プローブ顕微鏡/半導体・材料・バイオ分野)/茨城勤務

【職務内容】
■コアテクノロジー&ソリューション事業統括本部 ソリューション開発部にて電子顕微鏡、プローブ顕微鏡など解析システム製品のアプリケーション開発業務をご担当いただきます。

<詳細>
①デモンストレーションや学会・セミナーを通じて、顧客の困りごとを解決するための応用技術(試料の前処理、観察条件、自動化、データ解析)の提案や開発を行います。
②解析システム製品は、半導体や材料、バイオなどの幅広い分野において、アカデミアから研究開発、品質管理にいたる多様な場面で、構造理解とその計測・分析・物性把握に利用されております。
③それに加え、アプリケーション開発業務は、ワールドワイドに顧客と直接会話しながらの業務となるため、今までの多様な経験やスキルを十分に生かしながら、新たなことにチャレンジすることができます。

【担当装置例】
微小デバイス特性評価装置 ナノ・プローバ® NP8000 : 日立ハイテク
超高分解能電界放出形走査電子顕微鏡 SU8600 : 日立ハイテク
走査電子顕微鏡 SU3800/SU3900 : 日立ハイテク
高性能FIB-SEM複合装置 Ethos NX5000 シリーズ : 日立ハイテク
電界放出形透過電子顕微鏡 HF5000 : 日立ハイテク

【採用背景】
■カーボンニュートラルや5Gなどの実用化をめざした研究開発が加速する中で、試料をセンチメートルからナノメートルオーダーまでのマルチスケールで構造とその性質を理解する必要性が高まっており、多様な製品群を組み合わせた統合的解析データの提供が求められています。
■このようなニーズに対して迅速にソリューション提供を行うため、半導体やバイオ・メディカル分野の設計開発拠点である那珂地区(茨城県ひたちなか市)に全ての解析システム製品を配置できる拠点「アドバンストテクノロジーイノベーションセンタ那珂(約1,620m2)」を開設しました。
「半導体」や「環境」、「安全安心」分野における新たな分析・計測ソリューションの創生をめざしております。

【配属先】
■部署メンバは53名(男性37名、女性16名、平均・中央年齢共に42歳)
そのうち、海外ラボへの駐在2名(米国/2~3年間予定)、若手海外研修1名(ドイツ/1年間予定)が海外勤務。

【職場メッセージ】
■解析システム製品は、技術潮流である「半導体」や「環境」、「安全安心」分野に対して、研究室(Lab)から工場(Fab)まで幅広いお客さまを対象としております。
■その中で私たちの部署は、設計開発部署ではありますが、「ものづくり(装置、ソフトウェアなど)」ではなく、ユーザーの立場で「ことづくり(応用技術)」を行います。
お客さんとの技術的な会話や電子顕微鏡を使うことが好きなエンジニアを募集します。
ハイテク技術に、あなたが今まで培ってきた経験やスキルを加えて、お客さまの課題解決を一緒に行っていきましょう。

【キャリアパス】
■キャリアパスとしては、若手エンジニアに対する海外研修(1年間)や熟練エンジニアの海外ラボへの駐在(2~3年間)などグローバルな経験、アカデミアとの協業を通じたドクター取得など高度技術者/研究者の育成を積極的に行っております(ドクター9名)。
更に、アプリケーション開発業務で培ったドメイン知識を活かし、製品設計や製品戦略を担当する部署へ異動して活躍されるメンバもいるなど将来的に多様な活躍が可能な組織です。

【働き方】
■直近は、アドバンストテクノロジーイノベーションセンタ那珂で解析システム製品のデモンストレーションを担当しながら、応用技術や顧客に関する知識を深めます。
その後、顧客へのアプリケーション支援や技術打合せ、学会やセミナへの参加などで国内外への出張対応など顧客サイトでの業務も行います(通常、日帰り~1週間程度/件)。
顧客サイトでの業務の頻度は担当製品や経験で異なります。

【日立ハイテクについて】
当社は安定的な経営基盤を誇る日立グループの中でもメーカーと商社の機能を併せ持つ稀有な企業であり、製造、販売、サービスまでを一貫して手掛けることであらゆる顧客ニーズに応えられる強みを有しています。「見る・測る・分析する」のコア技術を基盤に、医用・バイオ分析装置、半導体検査装置、半導体製造装置、先端産業や社会インフラのソリューション事業等、最先端分野でリーディングカンパニーとして事業を展開しています。
“ハイテクプロセスをシンプルに”という企業ビジョンと共に更なる成長を目指して、積極的な研究開発、設備投資、事業投資を行っています。

【オフィス・会社紹介について】
参考動画
※Youtubeの当社公式アカウント[Hitachi High-Tech TV]では
 オフィス紹介動画等も投稿しております。

参考情報:働き方やダイバーシティ推進、社員の声について
数字でわかる!日立ハイテク
ダイバーシティについて
社員インタビュー

【ひたちなか市の環境について】
・ひたちなか市は東京駅から電車で約1時間。都市開発も進んでおり、大型ショッピング施設、映画館、遊園地、海水浴場、ゴルフ場等のレジャー施設が豊富にあります。
・新しい住宅街が増加しており、豊かな自然環境と快適なライフスタイル環境はひとり暮らしの方にとってはもちろん、ご家族での生活や子育てにも最適です。

参考動画:《ひたちなかの暮らし》~ひたちなか市に転居してきた社員とその奥様に聞きました~

勤務地

株式会社日立ハイテク 那珂地区
茨城県ひたちなか市市毛882番地
アクセス:JR「勝田駅」から車10分(JR「勝田駅」は「東京駅」から特急電車約90分)
地図を見る

●敷地内禁煙(屋外喫煙可能場所あり(電子タバコ限定))

応募資格

【下記何れかのご経験、必須】
①電子顕微鏡やプローブ顕微鏡の操作、またはデータの活用経験
②研究開発、または品質管理の業務経験(メーカに限らず、大学・研究所・病院などでのご経験も歓迎)

【歓迎】
・半導体デバイス、または電池材料分野の知見
・若手研究者(ポストドクター歓迎。これまでの知識や経験を、実際に顧客課題の解決に役立てることができます)
・Pythonでのプログラミング経験(当社の電子顕微鏡はPythonによる自動観察に対応しております)
・英語力(目安TOEIC 650点以上。海外の顧客対応や技術資料の閲覧・作成で使用)

【求める人物像】
・電子顕微鏡の活用に興味のある方
・顧客に寄り添い、顧客の課題を解決することにモチベーションを持てる方
・社内外のあらゆる関係者と関わりながら業務を進められる方

【中途入社社員の声】
◎現在、半導体向けFE-SEMのアプリケーションチームリーダ(主任技師/課長相当職、部下3名)。
大手半導体デバイスメーカを中心に、次世代デバイスでの計測・検査課題を解決するために、当社ラボや顧客先で新技術の先行評価や仕様打合せを実施しています。
前職では、化学メーカで機能性材料の開発品検査を担当しておりました。
現在の職場では、顧客対応を通じて、新しい知識に触れられるところに魅力を感じています。
また、数年間、ラボでのデモンストレーション対応で製品知識を付けた後に、北米顧客対応のため米国駐在も経験。家族帯同で貴重な体験もできました。

※応募者個人情報の第三者提供有り
<提供目的>
グループ募集を実施しているため、個人情報を各社へ提供いたします。あらかじめご了承ください。
<提供先>
株式会社日立ハイテク九州
株式会社日立ハイテクフィールディング

待遇

【想定年収】
450~850万円(月給23万6,500円以上+賞与)*諸手当込

等級に応じて以下の月給・固定残業代をご提示する場合もあります。
月給353,500円以上(固定残業代込) 
固定残業代は30時間分(73,000円~本給額により変動)で時間外労働の有無に関わらず支給。 
上記を超える時間外労働分は追加で支給。但し、試用期間中は実残業外労働分の残業手当を支給。

【雇用形態】
正社員(試用期間 3か月間)

【待遇・福利厚生】
・給与改定年1回、賞与年2回(6月、12月)
・各種保険:健康保険、厚生年金保険、雇用保険、労災保険
・諸制度 :退職金、企業年金、財形貯蓄、在宅勤務、フレックス勤務*、出産・育児・介護支援、研修支援、自動車・自転車通勤、博士号取得支援、自己啓発支援他
・諸手当 :通勤手当、家族手当、赴任手当、社員食堂、ライフ・ワークスタイルサポート手当 他
・諸施設 :単身寮・借上社宅完備、保養所 他
*管理職は、家族手当の支給はございません。

【休日休暇】
完全週休2日制(土・日)、祝日、年間休日127日(2023年度)
年次有給休暇:24日 入社直後に付与 備考:初年度日数は採用年月日による期間按分にて付与
年末年始休暇、リフレッシュ休暇、ファミリーサポート休暇(出産・育児・介護等)

【勤務時間】
フレックスタイム制(コアタイム無)
標準労働時間帯/8:30~17:00 ※勤務地により異なる
標準労働時間/7時間45分

求人企業の応募フォームに直接応募できます

日立ハイテクグループ

茨城県ひたちなか市 システムエンジニア(SE)・プログラマ ( IT・システムエンジニア・開発・運用系 )

求人企業の応募フォームに直接応募できます

後で応募するために情報のURLをメールで送ることができます

会社情報

事業内容・商品・販売先等

半導体製造装置、FPD/ハードディスク関連製造装置、汎用分析機器、解析装置、医用分析装置の製造/販売/サービス、及び産業/ITシステム、工業材料、電子デバイス/材料などの販売

株式会社日立ハイテク 事業紹介
ナノテクノロジーソリューション アナリティカルソリューション コアテクノロジーソリューション バリューチェーンソリューション
代表者
代表取締役 取締役社長 飯泉 孝
設立年月日
1947年4月12日
本社所在地
東京都港区虎ノ門一丁目17番1号 虎ノ門ヒルズ ビジネスタワー
資本金
7,938,480,525円(2021年3月31日現在)
従業員数
連結12,276名、単独4,586名(2021年3月31日現在)

徹頭徹尾、細やかな気配りに満ちた“日立品質”を貫く

日立ハイテクグループは、お客様への細やかな気配りにあふれた"品質"にこだわり、"日立ハイテククオリティ"を半導体製造・検査装置、電子顕微鏡や医用・バイオ分析機器、鉄道車両検測装置や産業自動化設備などの製品領域と、先端産業部材領域から具現化しています。

“品質”という強い武器を携え、本気で世界の頂きをめざします

私たちはいま、「Challenge to Change」というスローガンを掲げ、ハイテク・ソリューション事業全体でグローバルトップになろうと呼びかけ合っています。日立が永く培ってきた電子線技術や計測・分析技術などのコア技術と、その応用技術の蓄積、そして“品質”という強い武器を携え、本気で世界の頂きをめざします。